RD-XS53
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初期化"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVDレコーダーを5年も使っていて、その間にHDDなりDVDドライブを入れ替え修理していないなら、そろそろ寿命を迎えるころです。 HDDの内容が断片化してきて不具合の原因になっていると考えられます。 その場合にHDDの初期化はある程度効果があると思います。 またDVDドライブの方もすでにヘタリかけている状態と思えます。 焼きが失敗する・記録したDVD-Rメディアが読み込めない・初期化が不調になる、などはその症状です。 これでさらに市販DVDソフトも再生できなくなったら最期です。 これから修理のたび毎に...
5407日前view17
全般
 
質問者が納得そのDVD-RAMが、CPRMに対応していれば、 高速ダビングによる「移動」のみ可能です。 レート変換ダビングはできません。 詳細は、取説・操作編250ページをご覧ください。
5417日前view20
全般
 
質問者が納得LANに接続しているのであれば、他の東芝製レコーダーにダビングできる「ネットdeダビング」という機能があります。 さらに、これは非公式ですが、この機能を使って、RDシリーズからPCへダビングできるフリーソフト「VirtualRD」http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/もあります。 これを使って、消したくない番組を中心にPCにダビングしてから、HDDを初期化すればよいのではないでしょうか。
6304日前view13
全般
 
質問者が納得ボクも、RD-XS53と同時期に発売されたRD-XS43というモデルを使っています。 DVDに残すことはほとんど無いのですが、やっぱり東芝のレコーダーに搭載されているDVDドライブは、質が悪いと感じます。 相性の良いDVD-Rだったら問題ないのですが、ほとんどのディスクで記録不良が起きてしまいます。 DVD-RWやDVD-RAMなどの繰り返し使えるタイプでは、なおさらです。 なので故障では無いと思います。 東芝機を使う上での制約みたいなものなのでしょう。
6715日前view16
全般
 
質問者が納得対処方法としては ・諦めてHDDの初期化をし、心機一転、録画する。 ・HDDを取り出しパソコンに接続し、リカバリ作業を(保証は効かなくなります) のどちらかしかないと思います。 後者の場合は復活させれる保証はありませんし、HDDを元に戻してレコーダーが正常に動作する保証もないリスクがあります。 RD-XS53に使用されているHDDはパソコンと同じ物が使用されています。 しかしながら、パソコンとは違いHDDのデータの管理方法が若干異なります。 そのため、データ削除中などの時に電源が切れると、パソコンの...
6821日前view11
全般
 
質問者が納得この機種は DVDドライブが 事実上の リコールです サービスを呼びましょう (ただし 交換しても 再発します) 信頼性(安定性)を重視なら 日立LGへの 換装を おすすめ X4ユーザーから ラインアルベストロール レディ ナゥ 出直して来い! http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4384185 ここの やや下の辺を・・・・・・・・ あと その状態で ディスクを 出し入れすると 最悪 データを破壊します (ТOC...
7134日前view59
  1. 1

この製品について質問する