RD-XV34
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"20 - 30 件目を表示
1・意匠、仕様などは改良のため予告なく変更することがあります。・本取扱説明書に描かれているイラスト、画面表示などは見やすくするために誇張、省略があり実際とは異なります。・本取扱説明書で説明しているイラスト、画面表示などは、例として表示してあります。●このたびは東芝 VTR 一体型 HDD & DVD ビデオレコーダーをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。●お求めの VTR 一体型 HDD & DVD ビデオレコーダーを正しく使っていただくために、お使いになる前にこの「取扱説明書」をよくお読みください。●お読みになったあとはいつも手元においてご使用ください。●保証書を必ずお受け取りになり、内容をご確認の上、大切に保管してください。●製造番号は品質管理上重要なものです。お買い上げの際には、製造番号と保証書の番号が一致しているかご確認ください。●インターネットによるオンライン登録または、同梱されております FAX 用紙によるユーザー登録にご協力ください。 (インターネットによるオンラインユーザー登録アドレス http://room1048.jp/)はじめに● 安全上のご注意 ...........
使うための設定をしましょう!3■リモコンの方向ボタンについてトレイ開 /閉 電源メニューVTR HDD DVD音多 TV/DVD編集ナビトップメニュー早戻し 再生一時停止録画 停止ワンタッチリプレイ ワンタッチスキップ早送りライブラリ 表示 録るナビ見るナビ決定クイックメニュー頁/スキップ録画モード タイムスリップ スローフレーム/値変更簡単ナビ番組説明 番組ナビモード戻るチャプター分割 早見早聞方向ボタン( / / / )それぞれの記号の位置を目安に、四方向を区別して押してください。中間を押したり、押したまま指をずらしたりするなど、力の加わる場所があいまいだと、カーソルが止まることがあります。一度指を離し、方向を区別して押し直してください。RD-XV4-34_03.ind 19 RD-XV44-34_03.indd 19 05.2.4 4:52:09 PM 05.2.4 4:52:09 PM
22設 定 本体またはリモコンの「電源」を押すトレイ開/閉 電源メニュー 音多 TV/DVDトップメニュー電源インジケーター電源ボタン TV/DVDスイッチ電源ボタン電源がはいると、本体の電源インジケーターが、赤(待機状態)から緑(電源入り状態)に変わります。画面に「Loading」のマーク(アイコンと呼びます)が表示され、本機が使えるまでの準備状態であることを示します。お知らせ 初めてのご使用時など、電源を入れたあとに自動的に「初回設定」が表示された場合は、次のページの手順 3 からの設定をご覧ください。 本機を操作するときは、リモコンの「TV/DVD」スイッチを「DVD」にしてください。リモコンを準備し、電源を入れる 1ふたをはずす 2乾電池を入れる●単四形乾電池(R03)を2個使用します。●乾電池の+、-を確かめて入れてください。 3ふたを閉めるリモコンの準備(乾電池を入れる) 電源を入れる・テレビの電源を入れて、本機を接続したビデオ入力(例:ビデオ 1)に切り換えてください。電源の切りかた本体またはリモコンの「電源」を押す画面右上に「Unloading」のアイコンが表示され、電源インジケーターが赤に変...
安全上のご注意●ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。●ここに示した注意事項は、安全に関する重大な内容を記載していますので必ず守ってください。●表示と意味は次のようになっています。■ 表示の説明表 示 表 示 の 意 味“取扱いを誤った場合、使用者が死亡または重傷(*1)を負うことが想定されること”を示します。“取扱いを誤った場合、使用者が傷害(*2)を負うことが想定されるか、 または物的損害(*3)の発生が想定されること”を示します。*1: 重傷とは、失明やけが、やけど(高温・低温) 、感電、骨折、中毒などで、後遺症が残るものおよび治療に入院・長期の通院を要するものをさします。*2: 傷害とは、治療に入院や長期の通院を要さないけが・やけど・感電などをさします。*3: 物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペット等にかかわる拡大損害をさします。■ 図記号の例図 記 号 図 記 号 の 意 味禁 止“ ”は、禁止(してはいけないこと)を示します。具体的な禁止内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。指 示“ ”は、指示する行為の強制(必ずすること)を示します。具体的な指...
接 続15DVD 優先出力端子の接続本機の出力 1(DVD 優先)端子では、ワイドテレビに S 端子を使って接続することができます。お願い 接続するときは、必ず本機およびテレビの電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。 本機とテレビは直接接続してください。たとえば、本機からの映像をビデオデッキ、ビデオ内蔵テレビ、セレクター、AV アンプなどを通してご覧になると、コピー防止の働きによって正常な画像にならないことがあります。VHF/UHFアンテナ入力VHF/UHF出力(テレビへ)入力(アンテナから)プラグがテレビの端子と合わないときは、加工が必要です。販売店にご相談ください。75Ω同軸ケーブル(付属)テレビAC100Vコンセントへ最後に接続します。黄白赤赤白黄S映像入力映像入力左右音声入力S映像、またはS1、S2映像入力端子へS映像接続コードを使用するときは、映像接続コード(黄)を、テレビの映像入力端子(黄)に接続しないでください。S映像接続コード(市販品)映像・音声接続コード(付属)右左S1映像映像75Ω壁のアンテナ端子75Ω同軸ケーブル(市販品)アンテナプラグが本機の端子と合わないことがありま...
4はじめに設置されるとき屋外や風呂、シャワー室など、水のかかるおそれのある場所には置かないこと火災・感電の原因となります。風呂、シャワー室での使用禁止電源プラグは交流 100V のコンセントに接続すること交流 100V 以外を使用すると、火災・感電の原因となります。指 示ぐらつく台の上や傾いた所など、不安定な場所や振動のある場所に置かないこと本機が落ちて、けがの原因となります。禁 止上にものを置かないこと●金属類や、花びん・コップ・化粧品などの液体が内部にはいった場合、火災・感電の原因となります。●重いものなどが置かれて落下した場合、けがの原因となります。上載せ禁止ご使用になるとき修理・改造・分解はしないこと火災・感電の原因となります。点検・調整・修理はお買い上げの販売店にご依頼ください。分解禁止ディスクトレイなどから異物を入れないこと金属類や紙などの燃えやすいものが内部にはいった場合、火災・感電の原因となります。特にお子様がいるときにはご注意ください。異物挿入禁止雷が鳴りだしたら、本機、接続機器やコード類に触れないこと感電の原因となります。接触禁止電源コードは●傷つけたり、延長するなど加工したり、加熱したり...
14接 続アンテナ・テレビとの接続本機とアンテナを接続して、テレビの放送波を受信します。また、本機の VTR/DVD共用出力端子とテレビの入力端子を接続することで、HDD や DVD、VTR の映像を見ることができます。お願い 接続するときは、必ず本機およびテレビの電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。 本機とテレビは直接接続してください。たとえば、本機からの映像をビデオデッキ、ビデオ内蔵テレビ、セレクター、AV アンプなどを通してご覧になると、コピー防止の働きによって正常な画像にならないことがあります。映像・音声接続コード(付属)AC100Vコンセントへ最後に接続します。75Ω同軸ケーブル(付属)入力1 入力2 入力3 D4入力ビデオ入力75Ω壁のアンテナ端子赤 白 黄黄白赤今までテレビに接続していた同軸ケーブル(75Ω)をお使いください。アンテナプラグが本機の端子と合わないことがあります。端子に合った市販の同軸ケーブルをお買い求めください。プラグがテレビの端子と合わないときは、加工が必要です。販売店にご相談ください。RD-XV4-34_02.ind 14 RD-XV44-34_02.in...
40設 定リモコンの設定(2台目、3台目をリモコンで操作する)設定例:別の当社製 VTR 一体型 DVD ビデオレコーダーが DR1 に設定してあるので、本機のリモコンモードを DR2 にする(リモコンモードは、本体とリモコンのそれぞれを設定する必要があります。)■本体側のリモコンモードを設定する1設定「設定」を押す設定画面が表示されます。2決定各種操作設定リモコンモードワンタッチスキッ プ設定ワンタッチリプレイ設 定タイトルサムネイル設 定スチル 集再生速 度2CQ0終了時お 知らせ音設定入2/タイト ル再生設 定秒0/秒24秒秒タイトル 毎レジューム操作音設 定切*「各種操作設定」が選ばれていないときは、方向ボタン()で画面上部のアイコンの列にカーソルを戻してから、方向ボタン(/)を戻してください。3決定各種 操作設定リモコンモー ドワンタッチスキップ設 定ワンタッチリ プレイ設定タイトルサムネイル設 定スチル集再生速 度2CQ0終了時お 知らせ音設定入2/タイトル 再生設 定秒0/秒24秒秒タイトル毎レジューム操作音設 定切4決定各種操作設 定操作音設 定ワンタッチスキッ プ設定ワンタッチリプレイ設 定...
使用上のお願いはじめに取扱いに関すること● 非常時を除いて、スタンバイ状態以外では絶対に電源プラグをコンセントから抜かないでください。故障の原因となります。● 移動させるときは 引っ越しなど、遠くへ運ぶときは、傷がつかないように毛布などでくるんでください。また、衝撃や振動をあたえないでください。● 殺虫剤や揮発性のものをかけたりしないでください。また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させないでください。 変色したり、塗装がはげるなどの原因となります。● たばこの煙や煙を出すタイプの殺虫剤、ほこりなどが機器内部にはいると故障の原因になります。● 長時間ご使用になっていると天板や後部が多少熱くなりますが、故障ではありません。使用しないときは● ふだん使用しないとき ディスクトレイから必ずディスクを取り出し、電源を切っておいてください。● 長期間使用しないとき 電源プラグを抜いてください。置き場所に関すること● 本機は水平で安定した場所に設置してください。ぐらぐらする机や傾いている所など不安定な場所で使わないでください。ディスクがはずれるなどして、故障の原因となります。本機を設置する場所は、本機の重さが十分に耐え...
20設 定リモコンに電池を入れる電源を入れる時計を正しい時刻に設定するチャンネルを設定するテレビの画面形状を設定する番組表の設定をする①テレビ朝日系列の 放送局が受信できるその他の設定をする・ジャストクロック・音声出力の設定・リモコンの設定(本機のリモコンでテレビを操作する)・リモコンの設定(2台目、3台目をリモコンで操作する)②インターネットの常時 接続のルーターがある番組表データの受信完了後、番組ナビの機能が使えます。 ③左記の①・②が両方 あてはまる ④左記の①・②が両方 あてはまらない「ADAMS」での設定方法 「iNET」での設定方法 「ADAMS」「iNET」両方での設定方法「番組ナビ」はご利用になれません。(デモモードでの体験はできます)インターネット常時接続のルーターへ本機を接続する(  51ページ)ネットワーク設定を行なう(  52ページ)「番組ナビ設定」でADAMS の設定をする(  34 ページ)「番組ナビ設定」で iNETの設定をする(  34 ページ)外部機器を本機に接続し、番組ナビの機能をお使いになる場合、「番組ナビチャンネル設定」をする(  操作ガイド 26 ページ)「番組ナビ...

この製品について質問する