RD-Z300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"際"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>RD-Z300をこれから購入する予定なんですが、悪い事は言わん。ソニーかパナのブルーレイにしておけ。ブルーレイの再生も録画もできんぞ。>今実この機種を利用されてる方の感想をお聞きしたいのです。とりあえず、これを見るがいい。http://review.kakaku.com/review/K0000139452/>東芝製のブルーレイレコーダーは止めた方が良いと以前言われました。そのとおりだ。東芝のブルーレイはRDで始まる型番とDで始まる型番の2種類あるがどちらも薦められたものではない。5月...
4789日前view66
全般
 
質問者が納得気になったのでネットで取扱説明書見てみました。おそらくそのディスクはビデオフォーマットしてしまったのではないですか?ビデオフォーマットしてしまうと地デジ番組は録画できません。新しいディスクを入れて、初期化でVRフォーマットしてからダビングしてみてください。(取扱説明書のP44)そうすれば高速ダビングできると思います。
4792日前view48
全般
 
質問者が納得RD-BZ800を使用しています。それだけの要望に応えられるメーカーは東芝機だけでしょう。他社はプレイリスト並の融通の利く編集能力はありません。確かに、必要シーンは残せるけど、それは、『不要シーンを消しちゃうから、必然的に必要シーンが残る』のであって、東芝特有の万能プレイリストとは違います。100%確実に質問者様の意向に沿えるメーカーは東芝だけです。BZ800は購入当初からアップデートの嵐でしたが、その甲斐あって、今は非常に優秀なレコーダーに生まれ変わりました。ちなみに、四人家族で四人ともハードユーザーです...
4844日前view57
全般
 
質問者が納得①アナログTVでも録画したものやこのデッキを通して地デジのTV番組を観ることは可能でしょうか?アナログチューナーのテレビをモニターとして使う形であれば可能です。VHFアンテナで視聴されている地域なら新たにUHFアンテナが必要です。UHFアンテナのみでアナログ放送を見ていた地域なら一部を除きそのまま活用可能。②4万円程度の価格は他のメーカーの機種などを含め機能的な事なども含め相場的にはお買い得とかお手ごろ価格なのでしょうか?録画機の主戦場はすでにHDD+BDレコーダーに移行しておりSONYなどもうDVDレコー...
4952日前view69
全般
 
質問者が納得通称ベゼルと言う所ですね・・・・。そこは外せる物もあり別に問題無いでしょう。別の商品ですが私はジャンク派ですベゼルなんか無しで使っていた時期もありました、別に問題ありません。それ以上悪化させないように気お付けて使いましょう。もし保障期間内に別な問題が出て保障を聞かせる場合はその部分は伏せて報告しましょう。簡単な対処法「すいません壊れました。」 又は 「すいません壊れちゃいました。」まあ場合にも寄りますが結構対処できます。とにかく割れた所は問題ないので保障期間が過ぎても使えるようでしたら壊れるまで使ってあげて...
4661日前view67
  1. 1

この製品について質問する