RD-Z300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得RD-Z300で外付けHDDに 録画したものは、録画したRD-Z300と接続せんと見れんぞ。たとえ、もう一台RD-Z300を買ったとしても、録画したRD-Z300と接続せんと見れん。>外付けHDD接続OK!の別メーカーでREGZAで録画したモノをです。意味がわからんぞ。RD-Z300で外付けHDDに 録画したものを別のメーカーのレコーダーと接続して見れるか?という質問だろうが。>外付けHDD接続OK!の別メーカーでREGZAで録画したモノとはどういう意味だ?そもそもREGZAは東芝だから別メーカ...
4666日前view92
全般
 
質問者が納得HDDへの録画モードと DVDの録画モードが 『同じ』であれば 高速ダビングを有効にで見ますよ。 ************** 個人的な感想では、非常に解り難い 東芝なのですが・・・ 取説p172p173の表にある様に DVDの録画可能時間から逆算して HDDの録画モードを決めて 録画をしておけば 高速ダビングが可能になると思うんですよね。 例えば120分番組であれば、HDVR録画の場合、画質レート4.0にて2時間3分の録画だから HDDにもこのモードで録画しておく事で 高速ダビングが可能になる...
4926日前view17
全般
 
質問者が納得ダビングしようとする前にVRモードでフォーマットした? 事前にDVD-RをVRモードでフォーマットしないと デジタル放送を録画した番組はダビングできません。
4541日前view59
全般
 
質問者が納得簡単にRD-E305Kの後継機種がRD-R100で、Z300はW録画可能だったりPC用のUSB-HDDを追加して利用することが可能です。レグザリンクダビング対応テレビ(東芝)と組み合わせれば、テレビで録画した番組をZ300に無劣化ダビングすることも可能です。予算的に許すならRD-Z300の購入をお勧めします。※Z300に登録したUSB-HDDには、「固体情報で暗号化した番組が記録されます」から、他の固体に接続しても利用できません。
4886日前view53
全般
 
質問者が納得同様の御質問をされている様ですが、録画時間は取扱説明書に書いてありますし、画質に関してはもう機器を入手済みならば実際に試してみて「御自分の目」で比べて判断するのが一番良いでしょう。参考に申し上げますと、ビデオテープで画質を落とすとイガイガの多い粗い画質に見えますが、DVD等で画質を極端に落とすとピンぼけ写真のようになり、一概に比較できません。なので上記の様な回答になりました。
4989日前view48
全般
 
質問者が納得経験上から言わせて頂くと、あくまで個人的な主観ではデジタル放送なら何とか大丈夫ですが、アナログ放送やビデオからのアナログ入力からの録画では絶対止めた方が良いです。デジタル放送は元々アナログ画質より高画質なので、EPモード(8時間モード)でも何とか22型位までなら視聴に耐え得るのですが、さすがに26型だと視聴距離のさらに1.5倍位離れないと駄目ですし、37型以上のフルハイビジョンテレビでは恐らく倍の距離でないと視聴に絶えられません。もっとも、細かい所に必ず出てくるブロックノイズを我慢し、大画面で見なければ8時...
4989日前view100
全般
 
質問者が納得家電に詳しいわけではありませんが、「デッキの配線を新しいデッキ繋ぎ替えるだけ」で今まで視聴できていたBSが視聴できなくなるのはやっぱり先ず電源供給ができてないことを疑います。>地デジは問題なく受信できています。地デジ視聴自体に電源の供給は必要ありません。ブースターに電源を供給することはありますが。ただ「E209アンテナ線がショートしています」とエラーメッセージが出る以上、電気は流れているような気も。まあ、たいした電圧ではないのでアンテナ線を焼き切るような事はないとは思います。アンテナ線のコネクタが古かったり...
4785日前view135
全般
 
質問者が納得DVDの映像がアナログ放送を録画した映像であれば可能です。デジタル放送を録画したものであればディスクにダビングした時点で「完了」となるので出来ません。まち市販やレンタルのDVDはコピー禁止信号が入っていますので当然ダビング不可能です。
4798日前view33
全般
 
質問者が納得RD-BZ800を使用しています。それだけの要望に応えられるメーカーは東芝機だけでしょう。他社はプレイリスト並の融通の利く編集能力はありません。確かに、必要シーンは残せるけど、それは、『不要シーンを消しちゃうから、必然的に必要シーンが残る』のであって、東芝特有の万能プレイリストとは違います。100%確実に質問者様の意向に沿えるメーカーは東芝だけです。BZ800は購入当初からアップデートの嵐でしたが、その甲斐あって、今は非常に優秀なレコーダーに生まれ変わりました。ちなみに、四人家族で四人ともハードユーザーです...
4857日前view57
全般
 
質問者が納得室内撮影に強い裏面CMOSを搭載したビクターのHM350/HM670、ソニーのCX170がいいと思います。(HM350/CX170はもう店頭に無いかもしれませんし、HM670はヨドバシだと予算オーバーになるかもしれませんけど)
4880日前view29
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する