REGZA 19A350...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得PCで設定してる解像度がモニターに合ってないかと思います PCでの解像度を下げてからレグザにつなげてみてください 1440x900がレグザのマックスの解像度です アクオスにつなげた状態でデスクトップの壁紙で右クリック 画面の解像度 これを1280X720あたりにしてみてOK そのあとコードをレグザにさしてみてください 解像度の問題だとしたらこれで表示出来るはずです
4977日前view118
全般
 
質問者が納得レコーダーにBSチューナーが内蔵されていないので本体単体では BS放送の録画は出来ませんね。 テレビに外部出力があれば(あるのかな?)その出力からレコーダーの外部入力へ 赤白黄のケーブルでつなぎテレビ(BS)を見ながらの録画となります。 外部出力端子がなければどうしようもありません。
5413日前view65
全般
 
質問者が納得液晶テレビ東芝REGZAの19A3500にはデジタル出力録画端子がありますので シャープのビデオVC-HF70の外部入力の端子と接続して録画は可能です。 または、地デジチューナーを別途購入して頂き同様に接続すれば可能です。 ビデオの操作は入力切替を外部にして頂くだけですが、液晶テレビとの接続の 場合は録画中にチャンネルを変更できません。
5558日前view123
全般
 
質問者が納得HDMIがついているならばHDCP対応です。 ちなみにビデオカードも対応してないと、地デジは見られないので注意してください。
5949日前view66
全般
 
質問者が納得シャープはこのサイズだとパネルは台湾製、画像処理回路も中国製のはずです。 一方東芝は、画像処理回路は自社製です。 ということで、画像処理回路の性能で東芝>シャープだと思います。 中国製画像処理回路も、日本企業ではいろいろ自分たちでカスタマイズしているのですが、「カスタマイズ情報は中国のチップメーカーも把握できるので1ヵ月後には『日本製テレビっぽいカスタマイズ』を売りにした画像処理回路が出回る」と某大手メーカーで聞いたことがあります。もはや32型以下の液晶テレビでは、差別化は「事実上不可能」だとか。
6424日前view29
  1. 1

この製品について質問する