REGZA 32B3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地デジ"15 件の検索結果
もくじご使用の前に準備編5付属品を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6使用上のお願いとご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13たいせつなお知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14各部のなまえ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15テレビを見る準備をする18デジタル放送の種類と特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18スタンドを取り付ける ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19テレビを設置する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20正しい置きかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20転倒・落下防止のしかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼たいせつなお知らせご使アナログ放送について用の● 本機はアナログ放送(地上放送、衛星放送、CATV放送)には対応しておりません。前にデジタル放送の番組情報取得について準備編● 番組情報を取得するために、省エネ設定」「番組情報取得設定」55 を「の「取得する」にして、毎日2時間以上本機の電源を「切」または「待機」にしておくことをおすすめします。電源プラグを抜いている場合や「番組情報取得設定」「取得しない」をに設定している場合、番組情報は取得できません。番組情報が取得できていないと、番組表が正しく表示されなかったり、番組検索や録画予約などができなかったりすることがあります。同梱のB-CAS(ビーキャス)カードについてた● B-CASカードはデジタル放送の受信に必要です。常に本体に挿入しておいてください。 21● B-CASカードの登録や取扱いの詳細については、カードが貼ってある説明書をご覧ください。● カードの破損、紛失、盗難などの場合、および本機の廃棄などでカードが不要となった場合などは、株)( ビーエス コンディショ・ナルアクセスシステムズにご連絡ください。お問い合わ...
たも対応機器一覧 .............................................................................69文字スーパー表示設定 ..............................................................37たいせつなお知らせ ..................................................................14ゆち優先スピーカー..........................................................................51地上デジタルアンテナレベル ..................................................33郵便番号と地域の設定 ..............................................................37地上デジタル放送の放送局一覧表.................................
ご使用の前に各部のなまえ つづきご使本体操作ボタンと入出力端子用の前に準備編B-CASカード挿入口 21B-CASカードを差し込みます。各部のなまえヘッドホーン端子ヘッドホーンで聴くときに、プラグをここに差し込みます。電源 28電源を「入」 切」、「 にします。><チャンネル ・チャンネルを切り換えます。音量 + −・音量を調節します。入力切換(操作編   )23入力を切り換えます。光デジタル音声出力端子 49オーディオ機器で音声を聴くときに使います。HDMI入力1, 2端子 47放送切換(操作編   )11放送の種類を切り換えます。49映像機器やHDMI連動対応のオーディオ機器を接続します。USB(録画用)端子 39USBハードディスクを接続して録画 再生ができます。・ビデオ入力1, 2端子 47映像機器を接続します。LAN端子 52インターネットに接続します。16BS・110度CSアンテナ入力端子 2426衛星放送を視聴する場合にBS 110度CS共用ア・ンテナを接続します。地上デジタルアンテナ入力端子   ∼ 2624地デジ受信用のUHFアンテナを接続します。
● 自動登録結果の画面が表示されます。● 登録されたすべての番組を確認するには、します。「今すぐニュース」の機能を使わないときを操作●「今すぐニュース」の機能を使わないときは、以下の操作で登録番組をすべて取り消します。● すべての登録番組を取り消すと、今すぐニュース」「の録画番組は削除されます。今すぐニュース番組の登録地デジ011 NHK総合1・東京月∼金 PM 0:00∼PM 0:20地デジ011 NHK総合1・東京毎週(土) PM 0:00∼PM 0:15地デジ011 NHK総合1・東京毎週(日) PM 0:00∼PM 0:15地デジ011 NHK総合1・東京毎 日 PM 7:00∼PM 7:30地デジ011 NHK総合1・東京月∼金 PM 9:00∼PM10:00BS 101 NHKBS1毎 日 AM 4:50∼AM 5:00BS 101 NHKBS1毎 日 PM 1:50∼PM 2:00BS 101 NHKBS1毎 日 PM 5:50∼PM 6:00①を押す② 確認画面で、で「はい」を選んでを押す録今すぐニュース番組の登録画「今すぐニュース番組」をすべて取り消しますか?器はい新規登録機のいいえ準備を番...
ケーブルテレビ放送(CATV)を見る場合● ケーブルテレビ局から地上デジタル放送の電波がパススルー方式で再送信されている場合、ホームターミナルのケーブル出力端子(端子名は例です)と本機の地上デジタルアンテナ入力端子を接続すれば地上デジタル放送が見られます。● ケーブルテレビ局が独自の方式で送信している放送を見るには、ホームターミナルの映像・音声出力端子などと本機のビデオ入力端子を接続します。視聴する番組は、(ホームターミナルで選びます)※ 本機のビデオ入力端子やHDMI入力端子に接続して見る番組では、本機の番組表機能や録画機能、予約機能などは使用できません。テレホームターミナルから地デジの電波が出ないときビを● ケーブル出力端子に地デジの再送信電波が出力されないホームターミナルの場合は、UHFに対応した市販の分配器を使用して以下のように接続します。見る準備ケーブルテレビ局から(地デジパススルー)をする壁のCATV端子準備編ケーブルテレビ局から(地デジパススルー)アンテナ線アン壁のCATV端子テナを接分配器(UHF対応品)続すアンテナ線るCATVホームターミナル(例)黄白CATVホームターミナル(例)赤黄映像 ...
各種機能を設定するリモコンの設定を変更する2台のREGZAをそれぞれのリモコンで操作する● 同じ室内で東芝製のテレビを2台使用している場合などに、リモコンを操作すると2台とも反応してしまうことがあります。このような場合、リモコンコードの設定を変えれば1台だけが操作できるようになります。※ 必ず以下の手順で操作してください。手順が異なるとリモコン操作ができなくなります。1を押し、とで「設定」「機⇨能設定」 「 リモコン設定」 「 リモコン⇨⇨コード設定」の順に進む選局機能設定付属リモコンコード設定 リモコンコード1テレビ本体のボタンで設定するとき● テレビ本体のリモコンコードを、本体の操作ボタンを使って以下の手順で設定することもできます。1本体のを押し続ける●「リモコンコード設定」のメニュー画面が表示されたらボタンから手を離します。2でリモコンコードを選び、3で「はい」を選び、を押すを押す操作無効設定使わない放送選択ボタンの操作を無効にするリモコン設定2でリモコンコードを選び、を押す● 図は、リモコンコード2」「にする場合の例です。リモコンコード設定● リモコンの放送選択ボタン、、のうち、使用しないボタンの操作...
テレビを見る準備をするアンテナを調整するとき電波の強さ(受信強度)を確認する● テレビが全く映らない、または画面が乱れるなどの場合は、以下の手順でアンテナレベルを確認します。地上デジタル用アンテナの場合11ビを見る準アンテナをゆっくり動かして、アンテナレ「ベル」の数値が最大となるように調整する備● アンテナレベルがふえるとが表示され、減るとが表示されます。● 画面のアンテナレベルの最大値を参考に、アンテナを固定したあとにレベル値が下がっていないことを確認します。るをす↑BS・110度CSアンテナレベルBS・110度CSアンテナ電源供給供給するアンテナ設定で「伝送チャンネル」を選ぶ● お住まいの地域の地上デジタル放送に使用されている伝送チャンネルを選びます。お買い上げの販売店(などにお聞きください)●を押すたびに以下のように切り換わります。VHF1∼VHF12レ● アンテナレベルが不足している場合は、アンテナレベル」「の画面を確認しながらアンテナの調整をします。※ 高所での作業は危険です。アンテナの調整については、販売店にご相談ください。地上デジタルアンテナレベル2テ↑を押し、とで「設定」「初⇨期設定」「アンテ...
設定つづき レグザリンク設定設定つづき 初期設定はじめての設定29USBハードディスク設定機器の登録41省エネ設定アンテナ設定地上デジタルアンテナレベル機器の取りはずし33BS 110度CSアンテナレベル・チャンネル設定地上デジタル自動設定動作テストBS・110度CSアンテナ電源供給録画番組の修復機器の初期化外部連携設定レグザAppsコネクト設定5834ユーザー名初期スキャン再スキャン自動スキャンパスワード手動設定ポート番号35本機の情報地上デジタルBS110度CS録画再生設定録画基本設定録画先42 ∼ 45地デジ難視対策衛星放送 32ちょっとタイム録画設定録画先チャンネルスキップ設定録画時間36今すぐニュース設定今すぐニュース機器の登録Eメール録画予約設定基本設定地上デジタルBS110度CS今すぐニュース番組の登録初期設定に戻すPOP3サーバーアドレスPOP3ユーザー名POP3パスワードAPOPPOP3アクセス時刻SMTPサーバーアドレスデータ放送設定37文字スーパー表示設定通信設定36郵便番号と地域の設定IPアドレス設定ルート証明書番号53DNS設定プロキシ設定SMTPサーバーポート番号MACアドレスSM...
チャンネルをお好みに手動で設定するテレ● お好みで、リモコンのワンタッチ選局ボタン(∼)で選局するチャンネルを変更したり、空いているワンタッチ選局ボタンに設定を追加したりすることができます。● はじめて地上デジタル放送のチャンネル設定をする場合は、前ページの「初期スキャン」をしてください。初期スキャン」「をしていない状態では「手動設定」はできません。13で選)の番号を地上デジタルリモコンチャンネル1テレビNHK総合・東京2テレビNHKEテレ東京3−−−4テレビ日本テレビ54テレビテレビ朝日放送局で「チャンネル」を選び、チャンネルなどを選ぶリモコンボタンチャンネル放送局を準編で「放送局」を選ぶする備で選ぶチャンネルを追加● 手順3 で選んだ番号のボタンに、ここで選んだチャンネルだけが設定されます。※「放送局」の欄には選んだチャンネルの放送局名が表示されます(放送局名を変えることはできません)。手順2 で「地上デジタル」を選び、手順3 で「6」を選び、ここで「地デジ061」を選ぶと、地上デジタル放送視聴時の操作でを押したときに061チャンネルだけが選局できます。で受信したり設定を変更したり地デジ難視対策衛星放送を...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する