REGZA 32C200...
x
Gizport

REGZA 32C2000 B-CASカードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"B-CASカード"90 - 100 件目を表示
3ページご使用の前に準備編※ 以下は別冊のもくじです。 (操作編もよくお読みください)もくじ(操作編)はじめに本機の特長 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2この取扱説明書の見かた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2この取扱説明書内のマークの見かた ・・・・・・・・・・ 2リモコン操作ボタン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3各部のなまえと基本の操作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4電源を入れるには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4電源を切るには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4音量を調整するには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4テレビを見る地上アナログ放送を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8地上デジタル放送を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8BSデジタルや110度CSデジタル放送を見る ・・・・ 93ケタ(桁)のチャンネル番号で選ぶ(デジタル放送の場合) ・・・ 9ラジオやデータ放送を楽しむ ・・・・・・・...
29ページ設置と基本の接続・設定準備編設置と基本の接続・設定はじめての設定をする● 本機を使えるようにするための基本的な設定をまとめて行います。● 設定項目は下表のとおりです。 「はじめての設定」 は何度でもできますが、やり直した場合は、下表の各設定項目ごとにそれまでに設定していた内容(特に、地上アナログ放送や地上デジタル放送のチャンネルを手動で設定した内容)は消去されますのでご注意ください。双方向サービスの情報(お客様が本機に記憶させた住所・氏名などの個人情報、お客様のポイント数など)は消去されません。設定項目 内 容地上A/D放送チャンネル設定 地上アナログ放送と地上デジ タル放送のチャンネル設定を同時に行います。また、地域の設定もします。郵便番号の設定 お住まいの地域に応じたデータ放送 (たとえば、天気予報や選挙速報など)や緊急警報放送を視聴したり、電話回線での通信をもよりのアクセスポイントで利用するた めの設定です。電話回線設定 デジタル放送では電話回線を利用した双方向サービスが行われています。それらのサービスを楽しむための設定です。※ 地上デジタル放送の場合には、LAN端子を使ったイーサネット通信...
16ページ設置と基本の接続・設定各部のなまえ● イラストは、見やすくするために誇張、省略しており、実際とは多少異なります。● 詳しくは内のページをご覧ください。(代表的なページを示しています)● 外部機器をつなぐ場合は、 「本機に接続できる外部機器一覧」35をご覧ください。右側面B-CASカード挿入口21ビデオ入力3/ゲーム端子 ※ S2映像入力端子は32C1000と37C1000にあります。(26C1000にはありません) ポータブル機器やゲーム機器をつなぐのに便利です 。43ヘッドホーン端子背面コードクランパー警告表示位置形名表示位置電源コード電源プラグ アンテナ線や外部機器との接続コードを整理するのに便利です。(    は配線の例を示します)
14ページ設置と基本の接続・設定準備(接続・設定)早わかり● 以下は、テレビを視聴できるようになるまでの基本的な準備の流れです。 外部機器を接続して楽しむ場合の準備については、 「本機に接続できる外部機器一覧」35をご覧ください。 112ページお客様登録をする 215ページ付属品を確認する 319ページリモコンに乾電池を入れる 420~34ページテレビの設置、接続、設定をする● テレビの設置をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 ~ 21ページ地上A 地上D BS CS● B-CAS(ビーキャスカード)を入れる ・・・・・・※1 ○21ページ● アンテナ線の接続と設定をする ・・・・・・・・・・・○22~24、27~28ページ● 「電話回線の接続」をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・× ※2 ※2、325ページ● 「LAN端子の接続」をする ・・・・・・・・・・・・・・・・※4 ※526ページ● 「はじめての設定」をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・○29 ~ 34ページ○は必要、×は不要を示します。※印の番号は、下...
15ページ設置と基本の接続・設定準備編設置と基本の接続・設定付属品● 本機には以下の付属品があります。お確かめください。付属品/名称 付属数リモコン(CT-90250 )1個単四形乾電池(R-03)2個モジュラー分配器1個同軸ケーブル(1.5m)● 先端のキャップははずして使います。1本電話機コード(10m)1本付属品/名称 付属数BS・110度CSデジタル放送受信契約申込書(ファーストステップガイド)● 冊子名「ファーストステップガイド」は2006年2月現在のものです。将来は変更される可能性があります。1式「お客様登録のお願い」のハガキ1枚取扱説明書準備編(本書)操作編資料編各1部B-CAS(ビーキャス)カード● B-CAS カードはカードの説明書に付いています。※ B-CASカードは、(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズから供給されたものを同梱しています。1枚
21ページ設置と基本の接続・設定準備編■ ■■ 本機を見やすい角度に調整するとき● 本体が左右方向に15° ずつ回転します。(前後方向には傾けられません)● 見やすい角度に調整してお使いください。 (本機がずれたり、倒れたりしないよう、スタンド部分をしっかり押さえて調整してください)画面上から見た図15° 15°■ ■■ 設置用別売品● 設置のしかたは、それぞれの商品に付属の取扱説明書をお読みください。● 壁掛け工事には専門知識と技術が必要です。 お買い上げの販売店に必ずご相談ください。品 名 形 名液晶テレビ用  東芝壁取付チルト金具26C1000 用:FPT-TA8A32C1000 用:FPT-TA9A37C1000 用:FPT-TA9A液晶テレビ用 東芝フロアスタンド RL-F80、RL-F120 (共用)設置と基本の接続・設定B-CAS(ビーキャス)カードを入れる● 同梱のB-CAS(ビーキャス)カードは、デジタル放送の受信や「放送局からのお知らせ」の受信などに必要です。 常に本体に入れておいてください。● 同梱のB-CAS(ビーキャス)カードの説明書についている「加入申込書用バーコードシール...
33ページ設置と基本の接続・設定準備編18 簡易確認テストが終了したら、を押す● これで「はじめての設定」は終了です。● を押して、メニューを消します。■ ■■ 簡易確認テスト結果についてテスト項目 テスト結果の表示 内容または対処のしかた地上D受信テスト[地上デジタル放送が受信できることをテストします。]「正常に受信できています。」「正しく受信できません。」 ● アンテナの接続22と方向調整27を確認してください。BS・110度CS受信テスト[BSデジタル放送と110度CSデジタル放送が受信できることをテストします。]「正常に受信できています。」「正しく受信できません。」または「BS(110度CS)は受信できますが110度CS(BS)が受信できません。」● アンテナの接続24と設定・調整28を確認してください。カードテスト[本機で使えるB-CASカードかどうかテストします。]「正常に動作してい ます。」「B-CASカードを正しく挿入してください。」● B-CASカードを正しい向きで挿入後、もう一度簡易確認テストをしてください。「このICカードはご使用になれません。正しいB-CASカードを挿入してください。」...
65ページその他準備編その他メニュー 一覧● 設定・調整のメニュー 一覧を下図に示します。 (薄く記載している部分は、別冊「操作編」で使用する部分です) 「操作編」のメニュー 一覧は、操作編50~51をご覧ください。● メニューで選択できる項目は接続機器などによって変わり、選択できない項目はメニュー画面で薄く表示されます。第五階層~ 第四階層 第三階層 第二階層 第一階層 第五階層~ 第四階層 第三階層 第二階層 第一階層 映像設定 お知らせ 色温度 Vエンハンサー ダイナミックガンマ 中→Gドライブ  →Bドライブ 高→Gドライブ  →Bドライブ 映像メニュー 映像調整 ノイズリダクション設定 ヒストグラム バックライト制御 ユニカラー 明るさ 黒レベル 色の濃さ 色あい 画質 詳細調整 カラーイメージコントロール レッド グリーン ブルー イエロー マゼンダ シアン ベースカラー調整 上下振幅調整 MPEG NR 左右振幅調整 ファインシネマ ダイナミックNR 初期設定に戻す 初期設定に戻す 上下画面位置 低→Gドライブ  →Bドライブ 放送局からのお知らせ 本機に関するお知らせ ボード次のページにつづ...
12ページご使用の前に ~最初に必ずお読みください~必ずお読みください■ ■ ■ デジタル放送の番組情報取得について● 番組情報を取得するために、番組情報取得設定を 「取得する」(操作編37)にして、毎日2時間以上本機の電源を 「待機」にしておくことをお勧めします。(番組表の内容が表示されないときは、「番組情報の取得」(操作編17)で情報を取得・更新することができます)   デジタル放送では、番組情報 (番組名や放送時間など)が放送電波の中にはいって送られてきます。 本機は、電源が「待機」のときに番組情報を自動的に取得して、番組表表示や番組検索、予約などに使用します。 電源が「入」のときにも番組情報は取得しますが、視聴中のデジタル放送以外の放送の番組情報は取得できない場合があります。(デジタル放送の種類や本機のご使用状態によって、取得できる内容は異なります)  本体の電源ボタンで電源を 「切」にした場合や、電源プラグを抜いている場合、および番組情報取得設定を「取得しない」に設定している場合(操作編37)には、番組情報は取得できません。番組情報が取得できていない場合には、番組表が正しく表示されなかったり...
57ページ個別に設定をするとき準備編接続確認メッセージ設定● データ放送でのダイヤルアップ通信の接続や切断をする際に、確認のメッセージを表示させることができます。● お買い上げ時は、「表示する」に設定されています。1 以下の操作で「通信設定」画面にする❶ (リモコンとびら内)を押す❷ で「初期設定」を選び、 を押す❸ で「通信設定」を選び、 を押す2 で「接続確認メッセージ設定」を選び、を押す3 で「表示する」または「表示しない」を選び、を押す● アクセスポイントにダイヤルアップ接続する場合やダイヤルアップ接続が切断される場合に、確認の画面を表示するかどうかが設定されます。● 設定が完了して前画面に戻ります。4 を押して、メニューを消す通信エラー履歴● 通信エラー履歴は、回線接続エラーが生じた場合に、一番新しい接続エラーを1件だけ記録して表示します。※ この通信エラー履歴は、放送局へのお問い合わせの際に必要になる場合があります。1 以下の操作で「通信設定」画面にする❶ (リモコンとびら内)を押す❷ で「初期設定」を選び、 を押す❸ で「通信設定」を選び、 を押す2 で「通信エラー履歴」を選び、...

この製品について質問する