REGZA 37Z3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得もうひとつのご質問に回答したものです。USBで見られなかったとのこと、もうしわけないです。ただ、画像は見れましたよね?一般に携帯、デジカメの撮影画像はJPEGなのでREGZAで見られるはずです。 ただ、動画に関してはややこしいです。責任を感じてちょっと調べてみました。 REGZAはmp4形式の動画がなかなか再生できないようです。(お持ちの携帯はmp4形式)REGZA製品情報にはmp4対応とは書いてありますが 再生できる動画はそのなかでもごく一部の形式のようでして再生するにはファイルを変換しまた変換しTSがど...
4489日前view70
全般
 
質問者が納得外部接続のHDDって外付けのUSB接続のHDDということでよろしいでしょうか? もしそうでしたら、外付けHDDには外部入力での録画はできません。つまり、テレビで見ることができるチャンネル番組しか録画ができないと言うことです。ケーブルテレビは外部入力となっていますので・・・ ケーブルテレビのチューナーに録画機能がなければ録画は無理ですね。
4576日前view21
全般
 
質問者が納得デスクトップ画面でAltキー+F5キーを押すと、何か一覧が出てきませんか? それであってると思うものを選んでください私が学校の授業でPCとテレビに両方出力する時にはその方法でやってました。
5059日前view4
全般
 
質問者が納得W録画出来た方が良いか、W画面がよいかは質問者様の使い方によります。 W画面の場合は音声は、どちらか1つしか聞けませんので、片方は音がなくても差し支えが少ない番組、例えば野球やサッカー等のスポーツなどに限られます。 両方バラエティーやバラエティーとドラマなんかの場合は音なしじゃつまんないですよw。 W録画は、今まで録画したい番組がどれだけ重なっていたかで選んでよいと思います。 Z1+700の様に、テレビもレコーダーもW録画なら同時に4番組録画できますし、RE+600なら2番組同時録画になります。 もう...
4958日前view7
全般
 
質問者が納得.とりあえず、下記の順番で操作してみてください。 1).テレビのレグザリンクでUSB-HDDに録画した該当番組がちゃんと録画されているか確認する。 a).再生して問題が無いか確認する、再生中にリモコンの「番組説明」で、コピー回数が確認できます(コピー可能回数が1の場合は移動しかできない状態、9ならコピー可能)。 2).ダビング先の再確認(レコーダーにダビング用の光学メディアが無いのに、光学メディアにダビングしようとした場合は質問のエラーが出ます)。 接続上問題はなさそうなので、操作ミスの気がします。 ※念...
4282日前view913
全般
 
質問者が納得フレッツ光NTTスタッフのものです。 今現在一戸建てにお住まいでしょうか?マンションにお住まいでしょうか? また、どちらの地域に住まれてらっしゃいますか? 2年契約で店頭価格より45000円引きなどをご利用される予定と見受けられるのですが、 一戸建ての場合、 ネット(平均5500円)+電話(525円)だけ残して、あとのオプションは無料期間内にはずしてしまう。 そして、家のほうに地デジアンテナを立てる(約5万円くらい) が一番月額お安くなると思います。 いまj-comさんで地デジだけで5千円払われてると思う...
4434日前view68
  1. 1

この製品について質問する