DBR-C100
x
Gizport

DBR-C100 アンテナの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アンテナ"10 - 20 件目を表示
形名リモコンの準備DBR-C1001 リモコンの裏面のフタをはずす2 (−)側を先に入れたあと、(+)側を入れる 3 裏面のフタを取り付ける単四の乾電池(1.5V2個)をお使いください。かんたん準備ガイド東芝ブルーレイディスクレコーダーこのガイドでは、お買い上げ後、すぐにお使いいただくために、基本の接続・設定・操作について説明しています。詳しい説明については、取扱説明書のそれぞれの説明ページをご覧ください。なお、本機を正しく安全にお使いいただくため、お使いになる前に必ず取扱説明書(準備編)の「安全上のご注意」をお読みください。1アンテナとつなぎます。本体背面本機でテレビ放送を受信するためにつなぎます。12お使いのアンテナはどのタイプですか?•A3本機のアンテナ端子につなぎます。• 詳しくは、取扱説明書準備編 p.6 をご覧ください。デジタル放送対応同軸ケーブルを使ってつないでください。A  本機の地上デジタルアンテナ端子地上デジタル放送用 UHF アンテナBA2B、 は下の手順   と対応しています。2テレビのアンテナ端子につなぎます。テレビとつなぎます。1• デジタル放送対応同軸ケーブルを使ってつないでくだ...
4ページもくじはじめに基本設定安全上のご注意.......................................................2リモコンの準備....................................................21リモコンに乾電池を入れる.............................21本機のリモコンが他のレコーダー機器を操作しないようにする ....................................22本機のリモコンでお使いのテレビを操作できるようにする ....................................23テレビを操作するときは ................................23確認と準備 ..............................................................5付属品を確認する ...............................................5本機で使えるアンテナ ..................
6ページ確認と準備・つづき本機に接続できるアンテナの種類、必要なケーブル類やテレビと接続するときの注意やお知らせなど、詳しく知りたいときにご活用ください。本機で使えるアンテナアンテナについて地上デジタル放送用 UHF アンテナ※ ここでは例として屋外設置用の代表的なアンテナを掲載しています。これ以外に屋内用やベランダ設置用など、多様なアンテナが市販されています。BS・110 度 CS デジタル放送対応アンテナ• 地上デジタル放送に対応しているかご確認ください。対応している場合はご使用中のアンテナで受信できますが、アンテナの劣化などで受信できない場合には、新しいアンテナへの交換や、ブースターの設置などが必要です。• 地上デジタル放送に対応していない場合は、地上デジタル放送に対応したアンテナが必要です。• BS・110 度 CS デジタル放送の視聴に必要なアンテナです。(BS・110 度 CS デジタル放送を見るためには、BS・110 度 CS 共用アンテナをお使いください。)• アンテナとの接続には、 ・「BS 110 度 CS デジタル放送対応同軸ケーブル(市販品)をお使いください。 ・」(BS 110 ...
7ページお使いのアンテナを確認をするお住まいは一軒家ですか?マンションなどの集合住宅ですか?一軒家集合住宅じはまたはめに地上デジタル放送をお楽しみいただくには、対応のアンテナが設置されている必要があります。   に掲載されてp.6いるようなアンテナが、屋根などに設置されているかご確認ください。・ 設置に関しては、販売店や、設置業者などにご相談ください。管理会社などに、建物が「地上デジタル放送に対応」しているかどうかをご確認ください。対応していない場合、個人で対応のアンテナを設置する必要があります。・ 設置に関しては、販売店や、設置業者などにご相談ください。お住まいの地域が「難視聴地域」である可能性があります。お住まいの市(町、 役所などに難視聴地域であるかどうかを、村)ご確認ください。「難視聴地域」の場合、CATV 会社とのご契約が必要になることがあります。その点などもご確認ください。難視聴地域でない場合は、地上デジタル放送対応のアンテナを設置する必要があります。● 設置に関しては、販売店や、設置業者などにご相談ください。地上デジタル放送対応アンテナの設置などについては、販売店や設置業者にご相談ください。■ ...
8ページ確認と準備・つづき端子の種類を確認するBS・110 度 CS 入力 / 出力端子BS・110 度 CS デ ジ タ ル 放 送を見たり録画するときに、BS・110 度 CS デジタル放送のアンテナ線をつなぎp.11 、12ます。本体背面地上デジタル入力 / 出力端子地上デジタル放送を見たり録画するときに、地上デジタル放送対応のアンテナ線をつなぎます。p.11 、12 、14電源コードアンテナ線やテレビなど、必要な接続が終わってからつなぎます。p.20■ つなぐ場所を確認する(テレビ側)ビデオデッキやテレビなど、アンテナ線のつながっている機器の電源を「切」の状態にします。電源プラグを先にコンセントから抜きます。そのあと、アンテナ線をはずします。こちらはそのままビデオデッキ側を抜くこちらはそのままテレビ側を抜く• 本機内部の放熱をよくするために、本機背面の冷却用ファンと壁やテレビ台などの周辺物との間は、10cm 以上空けてください。• 本体背面の冷却用ファンは,本体の電源が「入」および“瞬速起動”設定時間帯に常時回ります。
10ページ接続接続の進めかたアンテナ線をつなぎます。各放送用のアンテナ本機とテレビをつなぎます。本機本機テレビ( 必要に応じて )BD-Live™ やブロードバンドを利用したいときはネットワークにつなぎます。( 必要に応じて )USB HDD に番組を録画したいときはUSB HDD をつなぎます。( 必要に応じて )オーディオ機器でデジタル放送の音声を楽しみたいときはデジタル音声入力対応のオーディオ機器をつなぎます。すべての接続が終わったらB-CAS(ビーキャス)カードを入れます。すべての接続が終わったら電源コードをコンセントにつなぎます。本機交流(AC)100V電源コンセントこれで準備 ( 接続 ) は終わりです。 引き続き、準備 ( 基本設定 ) を行ってください。■ つなぐときの注意• 接続するときは、必ず本機および接続するテレビやモニターの電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。電源プラグはすべての接続が終わってから、コンセントに接続してください。 p.20• テレビから外したアンテナ線の形状、コネクター部分が以下のようなとき地上デジタル放送用アンテナとの接続には、同軸ケーブルをおすすめ...
11アンテナ線を本機につなぐページご自宅のアンテナの状況に応じて、アンテナ−本機−テレビ間でアンテナ線をつないでください。ケーブルテレビ(CATV)で受信している場合は「ケーブルテレビ(CATV) で受信している場合」p.14 をご覧になり、接続してください。• デジタル放送用のアンテナやケーブル、プラグは、デジタル放送対応のものをお使いください。アンテナ線の加工が必要な場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。• 受信する放送の種類によっては、BS・CS/U・V 分波器(市販品)が必要です。• BS・110 度 CS デジタル放送を受信しない場合は、BS・CS 関連のケーブルや BS・CS/U・V 分波器の接続は不要です。• BS・110 度 CS アンテナは電源の供給を必要とします。本機は BS・110 度 CS デジタル放送用アンテナに電源を供給することができます。詳しくは「BS/110 度 CS デジタル放送の映りが悪いチャンネルを映りやすくする」 p.32 をご覧ください。地上デジタル放送のアンテナ線と BS・110 度 CS デジタル放送のアンテナ線が、別々に部屋まで来ている場合地上デジタル放送...
12ページアンテナ線を本機につなぐ・つづきマンションなどで、地上デジタル放送のアンテナ線と BS・110 度 CSデジタル放送のアンテナ線が、1つになって部屋まで来ている場合地上デジタル放送対応UHFアンテナデジタル放送対応BS・110度CSアンテナ※1デジタル放送対応同軸ケーブル(市販)入力BS・110度CSと地上放送の混合信号をそれぞれの信号に分けますデジタル放送対応BS・CS/U・V分波器(市販) ※2BS・CS出力デジタル放送対応同軸ケーブル(市販)U・V出力デジタル放送対応同軸ケーブル(市販)BS・110度CS入力端子へ地上デジタル入力端子へBS・110度CS出力端子へ本機地上デジタル出力端子へデジタル放送対応同軸ケーブル(市販)BS・110度CS-IF入力BS・110度CS用ケーブルをつなぐ場合テレビデジタル放送対応同軸ケーブル(付属)地上デジタル/アナログ入力(UHF)地上デジタル入力UHF入力地上放送のアンテナ入力端子が1端子だけの場合地上放送のアンテナ入力端子が2端子ある場合地上放送用のアンテナ入力端子へBS・110度CS用のアンテナ入力端子へ地上デジタル用のアンテナ入力端子へ※ 1 BS・...
14ページ本機をテレビにつなぐ・つづきケーブルテレビ(CATV)の放送はサービスの行われている地域でのみ受信でき、使用する機器ごとにケーブルテレビ会社との受信契約が必要です。• ケーブルテレビ会社によって仕様や接続方法、受信できる放送が異なりますので、くわしくはケーブルテレビ会社にご相談ください。ケーブルテレビ(CATV) で受信している場合部屋のケーブルテレビのアンテナ端子デジタル放送対応同軸ケーブル (市販)映像接続コード(付属)本機地上デジタル入力端子へ映像出力端子へ黄音声出力端子へ白赤地上デジタル出力端子へデジタル放送対応同軸ケーブル (付属)音声接続コード(付属)
15ケーブルテレビ(CATV)を受信している場合ページ地上デジタル放送を受信するときはご契約のケーブルテレビ会社がパススルー方式に対応している場合は、本機で地上デジタル放送を直接受信でき、番組表も利用できます。BS・110 度 CS デジタル放送を受信するときはBS・110 度 CS アンテナを本機に接続して本機で受信します。接続映像接続コード(付属)ビデオ入力(映像)端子へ黄ビデオ入力S映像映像白音声地上デジタル/アナログ入力(UHF)左音声接続コード(付属)赤音声入力端子へ地上デジタル入力UHF入力右テレビ本機とテレビ間の次の接続は、前ページ までをご覧ください。● BS・CS対応ケーブル● 映像・音声のコード地上放送用のアンテナ入力端子へ地上デジタル用のアンテナ入力端子へ地上放送のアンテナ入力端子が1端子だけの場合地上放送のアンテナ入力端子が2端子ある場合

この製品について質問する