DBR-C100
x
Gizport

DBR-C100 の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得そういうことですが、USB-HDD自体が使えなくなるのではなく、再フォーマットが必要になると言うことです。 著作権のあるデジタル放送を、著作権保護機能のないUSB-HDDなどの記憶装置に記録する場合には、その録画機の個体情報で暗号化して記録することが義務付けられています。 他の機器(たとえ同型式だとしても)に接続しても初期化を促され、初期化をすれば録画内容はすべて失われます。 また、修理でマザーボード等を交換すれば、その機器でさえ再生できなくなります。
4269日前view205
全般
 
質問者が納得dvdには再生のみで書き込み機能が無いので方法はありません。 ----------------------------------------- DBR-C100にはdvdの録画機能はありません。 再生のみです。 光学ドライブで録画できるのはbdのみです。
4315日前view65
全般
 
質問者が納得一度コンセントから抜いて5分以上経ってから再びコンセントを入れて電源を入れてみて下さい。 これでも直らなければ故障ですので、購入店か東芝に連絡したほうがいいと思います。 その機種は外側は東芝製品ですが、中身は船井製品です。
4307日前view175
全般
 
質問者が納得それはねー、テレビによって違うのですよ。 つまり、入力ごとに設定できるものとどの入力も一緒のものとね。 あなたのテレビはどっちでしょうねー。 マー、試しに、その入力の時に明るさ設定をしてごらん。 で、入力をテレビにしたときに元と同じ明るさだったら、良かった良かった。 明る過ぎるようになってしまったら、アラ残念ねー、なのですよ。 そしたらしょうがないから中間にするとかねー。 追加 別にテレビの型番を補足で入れたからと言って、こちらがそこまでは調べないよ。 そういうことは自分でするだよ。 上の回答に従って...
4312日前view52
全般
 
質問者が納得本体をDR-2に変更したのですから、そのままではリモコンに反応しません。 こういう時はリモコンのほうも、DR-2にするのです。
4312日前view40
全般
 
質問者が納得まず、いままで使っていたTVで地デジはCATVのチャンネルとかでなくて本来のチャンネルでちゃんと受信できていたんですよね? まずそれが大前提です。 で、次に問題を解決するために必要なことだけを行います。 元々室内のアンテナ端子からきている同軸ケーブル(おそらくTVかVTRに繋がっていたはず)をDBRーC100のアンテナ入力(地デジ)に繋いでください。あとはHDMIか黄赤白でもいいのでTVに接続してください。それ以外の接続は必要ありません。特に他のアンテナ線関係は全部外してください。この状態で初期設定を行え...
4327日前view1818
全般
 
質問者が納得本当にHDDですか? ゴミ箱に移しただけで消去できていないのでは・・・
4376日前view206
全般
 
質問者が納得一度説明書を見て、リセットをかけてみてください。 この機種はフナイのOEMで、下記を見ると判りますが、非常に動作不具合が多いようです。 http://review.kakaku.com/review/K0000294766/ リセットをかけてもダメなら、販売店に相談して交換してもらった方がいいでしょう。
4410日前view344
全般
 
質問者が納得どう考えても故障でしょう。ここで聞いて解決する問題ではありません。
4427日前view110
全般
 
質問者が納得一方向しかサポートしてなHDMIケーブルで接続してませんか? 双方向用の端子に双方向サポートのHDMIケーブルで接続すれば可能と思います。
4445日前view126

この製品について質問する