DBR-Z150
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レグザ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ブルーレイでDVDが再生出来ますよ。 DVDはファイライズします。 ブルーレイは関係有りません。 デジタル録画をDVDでする場合CPRMタイプを使います。 プレーヤーはCPRM対応で見れます。
4522日前view42
全般
 
質問者が納得①現在のDTCP-IPのバージョンでは、ダビング10情報を保ったままのダビングは許可されていません。したがって対応する機器も方法も存在しません。 ただ、昨年12月に公開された新しい規格DTCP-IP Revision 1.4 では、これが可能になるようですから、そのうち対応機器も出てくるかもしれません。 ②デジタル伝送ですから、ケーブルによる劣化は無いと考えて良いです <参考補足> 著作権のあるデジタルコンテンツを、ネットワークを介して視聴したり、ダビング (ムーブ) したりする際には、先に述べたように...
4269日前view39
全般
 
質問者が納得http://navi.regza.jp/detail/answer/c/26154/co/30213/pa/30212/pr/1/ <追記> http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20081/co/139/pa/138/pr/1/
4437日前view80
全般
 
質問者が納得私自身も器械には無知ですが、以前に同じような質問を目にしたことがあります。 その回答者さんが言うには、外付けHDDからは他に移動、またはその逆というのはできないようです。 余談ですが、新しいテレビを購入して既存のHDDに録画した番組を見ようとしても、録画したテレビ以外では(パソコンなどでも)見ることができないとのことです。
4529日前view25
全般
 
質問者が納得DVDプレーヤーとパソコンが「CPRM対応」のものであることが必要ですが、下の人がおっしゃるように、最近のプレーヤーは大体が対応機器です。 でしたら、「フォーマット」の方式と「録画モード」に問題があろうか・・・・と。(説明書の「70ページ」参照) まず、フォーマットですが、DVDプレーヤーは「DRモードでのBDAV方式」では、再生はダメではないのですか? 一度、「DRモードで録画」した番組でも、ディスクを「VR」か「Video」方式でフォーマットしてからダビングしてみて下さい。 それでダメだと、「DR...
4422日前view127
全般
 
質問者が納得【補足について】 つないだら何でもできるわけではありません。接続する機器によってできることが違ってきます。 アイオーデータのホームページに書いてありますのでよく確認しましょう。 http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm ---------- どのようにつないでいてどのように使いたいのかいまいちよくわかりませんが・・・ RECBOXでできることは、ZS1から直接録画できることと録画したRECBOXからZ150へダビングすることだけです。もち...
3700日前view50
全般
 
質問者が納得<補足> ダビングはコピー/ムーブすること。ダビングはコピー(複製)、ムーブ(移動)の両方の意味を含みます。 だからダビング10は9回コピーで10回目はムーブ。10回「ダビング」ができるってことです。 ムーブは転送後、元データを消去すること。 なのでダビング10番組もコピーではなく、ムーブしてしまうと転送元にはデータは残りません。 ================================= >RECBOXに録画したものをムーブ(ダビング10を保ったままで)できるところ~ 現状ダビング1
3700日前view63
全般
 
質問者が納得TV、レコーダーそれぞれにアンテナ線を接続していないからですよ
4169日前view10
全般
 
質問者が納得先ず東芝のレコーダーなんですが、LAN端子はついているのですが、HDMI端子は出力だけなんですね。 その他黄色はついていますが、これはハイビジョンではないのでねー。 と言うことで、いわゆるライン入力のハイビジョンはないのです。 それから搭載している地デジチューナーなんですが、CATVパススルーに対応していると書いてないのです。 ということは地デジのジェイコムが周波数変換をしてVHF帯で出しているとするとあなたの東芝では受信できないのです。 一方パナソニックのジェイコムチューナーなんですが、こちらはHDM...
4003日前view72
  1. 1

この製品について質問する