DBR-Z150
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得それはできません。レコーダーで受信できている番組はレコーダーの番組表に反映されますが、ケーブルテレビの受信はレコーダーではなくSTBで受信されていますので、どうやってもレコーダーで番組表は反映されません。 面倒ですが手動で予約するしかないです。 あとはIrシステム対応のSTBであるなら、レコーダーと予約の連動ができますが・・・
4298日前view67
全般
 
質問者が納得http://navi.regza.jp/detail/answer/c/24763/co/25712/pa/25703/pr/3/ http://navi.regza.jp/detail/answer/c/24763/co/25713/pa/25712/pr/1/ hdmi2に接続した? 1.本体背面の「HDMI入力2(レグザリンクダビング)」端子とレコーダーのHDMI出力端子にHDMIケーブルを接続します。 レグザリンクダビングを使用するにした? 6.「レグザリンクダビング」を選択し、「決定」ボタンを...
4355日前view90
全般
 
質問者が納得「POP3サーバアドレス/POP3ユーザー名/POP3パスワード」はメール受信の設定します。 http://help.ocn.ne.jp/ols/mail/winoe/10010_m_oe60_new.html OCNを利用しているということなのでここ↑の例で説明すると POP3 サーバアドレス:blue.ocn.ne.jp POP3 ユーザー名:ocn_user POP3 パスワード:(メールパスワード) 「SMTP サーバアドレス/メールアドレス/メール通知用の指定アドレス」は予約...
4420日前view83
全般
 
質問者が納得http://navi.regza.jp/detail/answer/c/26154/co/30213/pa/30212/pr/1/ <追記> http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20081/co/139/pa/138/pr/1/
4449日前view80
全般
 
質問者が納得>説明書を見ながら設定や接続をしてみましたが上手く接続できません。 iLINK接続ならば、あきらめてください。 所詮は、違うメーカーどおしでは保証していません。
4547日前view117
全般
 
質問者が納得つなぐのは1台のテレビにですよね? それでしたら、今テレビにつながっている地デジとBS/CSの2本のアンテナ線を抜いて、そのままZ150のそれぞれのアンテナ入力端子につないで下さい。 そして、Z150のアンテナ出力端子とテレビの今アンテナがつながっていたアンテナ入力端子をアンテナコードでつなげば、アンテナの配線は完了です。分配器は必要ありません。 あとはZ150とテレビをHDMIケーブルでつなげばすべて完成です。 これで、テレビでもレコーダーからでも視聴できますし録画もできるようになります。
4447日前view59
全般
 
質問者が納得内蔵HDDからDVDにダビングする方法はありません。 東芝のサイトに書いてあった説明の意味は、保存が必要なコンテンツは内蔵HDDに録画しないで直接DVDレコーダーで録画して下さい、と言う意味ですよ。 あとfaceにはHDMI端子がありませんので、D-BZ510と接続するためには、D端子でつないで下さい。 ちなみにD-BZ510では今のREGZAの外付けや内蔵HDDで録画した番組もダビングできない機種です。
4609日前view51
全般
 
質問者が納得ダビングするのにインターネットは全く関係ありません。 2台同時にダビングはできませんが、どちらにもダビングしたいのであればLANルーターかスイッチングハブを購入してすべての機器をこれにつなげば可能です。 ちなみに基本的にHDMIケーブルでダビングはできません。 あなたが言われているのは恐らくイーサネット対応のHDMIケーブルのことだと思いますが、これはHDMIとLANが1本になったケーブルで結局はそのLANの方でダビングしているので正確にはHDMIでダビングしている訳ではありません。
3765日前view81
  1. 1

この製品について質問する