DBR-Z150
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"知識"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得h8000-Z150間をAVケーブルで接続し、コピー10のタイトルのみダビングし cprm対応のdvdにのみ焼けます。 BDには不可です。 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf h8000がレグザリンクダビング非対応のためLANでの無劣化でのダビングは出来ません。
4293日前view66
全般
 
質問者が納得DVDプレーヤーとパソコンが「CPRM対応」のものであることが必要ですが、下の人がおっしゃるように、最近のプレーヤーは大体が対応機器です。 でしたら、「フォーマット」の方式と「録画モード」に問題があろうか・・・・と。(説明書の「70ページ」参照) まず、フォーマットですが、DVDプレーヤーは「DRモードでのBDAV方式」では、再生はダメではないのですか? 一度、「DRモードで録画」した番組でも、ディスクを「VR」か「Video」方式でフォーマットしてからダビングしてみて下さい。 それでダメだと、「DR...
4434日前view127
全般
 
質問者が納得つなぐのは1台のテレビにですよね? それでしたら、今テレビにつながっている地デジとBS/CSの2本のアンテナ線を抜いて、そのままZ150のそれぞれのアンテナ入力端子につないで下さい。 そして、Z150のアンテナ出力端子とテレビの今アンテナがつながっていたアンテナ入力端子をアンテナコードでつなげば、アンテナの配線は完了です。分配器は必要ありません。 あとはZ150とテレビをHDMIケーブルでつなげばすべて完成です。 これで、テレビでもレコーダーからでも視聴できますし録画もできるようになります。
4447日前view59
  1. 1

この製品について質問する