DBR-Z150
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"TOSHIBA"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得検索のプロク゜ラムは、機種ごとに違います ですから、その仕組は、プログラムを作った人しかわかりません 当然、一定のル-ルがあります 一番手軽に聞けるのは、東芝サポ-トですが、電話応対の一般社員では、回答できないとおもいますので 検索に詳しい人をお願いします といって、質問しましょう
4126日前view82
全般
 
質問者が納得レグザリンク・ダビングについては、取説にも書いてあると思いますが、とりあえず、以下を参考に。 http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html 補足: 37Z1でレグザリンクダビングするには、HDMIケーブルでは無く、LANケーブルでの接続になります。 (HDMIケーブルでのレグザリンクダビングが出来るのはZ2シリーズからです。) 上手く認識できてないようですね。 まずはこのお助けナビを活用してみましょう。 http://navi.regza.jp/ ...
4262日前view83
全般
 
質問者が納得h8000-Z150間をAVケーブルで接続し、コピー10のタイトルのみダビングし cprm対応のdvdにのみ焼けます。 BDには不可です。 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf h8000がレグザリンクダビング非対応のためLANでの無劣化でのダビングは出来ません。
4290日前view66
全般
 
質問者が納得http://navi.regza.jp/detail/answer/c/24763/co/25712/pa/25703/pr/3/ http://navi.regza.jp/detail/answer/c/24763/co/25713/pa/25712/pr/1/ hdmi2に接続した? 1.本体背面の「HDMI入力2(レグザリンクダビング)」端子とレコーダーのHDMI出力端子にHDMIケーブルを接続します。 レグザリンクダビングを使用するにした? 6.「レグザリンクダビング」を選択し、「決定」ボタンを...
4352日前view90
全般
 
質問者が納得「POP3サーバアドレス/POP3ユーザー名/POP3パスワード」はメール受信の設定します。 http://help.ocn.ne.jp/ols/mail/winoe/10010_m_oe60_new.html OCNを利用しているということなのでここ↑の例で説明すると POP3 サーバアドレス:blue.ocn.ne.jp POP3 ユーザー名:ocn_user POP3 パスワード:(メールパスワード) 「SMTP サーバアドレス/メールアドレス/メール通知用の指定アドレス」は予約...
4418日前view83
全般
 
質問者が納得これだけでは何とも判りかねます。使用したディスクメディアの種類が何か、エラーメッセージは何と表示されていたか、など一切書かれていないので。 ただ、東芝ブルーレイレコーダーにこうした録画不具合が非常に多いのは事実です。
4469日前view77
全般
 
質問者が納得補足に・・・ 最近のBDでは、「ぴったりダビング」などで自動的に「フォーマット」をやってくれますが、DVDは、これが必要なのではないですか? 下の方の紹介サイトをお借りしますが、説明書の74ページにある「画質指定ダビング」からの手順を取られたらいいか・・・とも。(私は東芝はよく分からないのですが) ですが、どうも初めに回答した「ディスクの相性」と思いますが・・・。 以下、先の書き込み・・・・ 状況からみて、まず「ディスクを疑ってみる」必要があるかも知れません。「多数パックの安価なもの」を使っていま...
4469日前view148
全般
 
質問者が納得東芝のレコーダーは フリーズとうまく付き合える人でないと難しいです 故障ではなく不具合かな? 編集機能に長けているので HDDに十分な空き容量がないとフリーズします 編集はしてないと思われがちですが録画中に編集も同時にやってます ある程度録画したら HDDフォーマットすると フリーズ対策になります あとは そのお使いの機種が バージョンアップの対象に なってる可能性があるので 東芝のHPかサービスセンター に確認してみて下さい 東芝製レコーダーは 不具合があるとすぐ バージョンアップしてる みた...
4161日前view155
全般
 
質問者が納得http://review.kakaku.com/review/K0000293979/ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1477849479 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377997748 壊れやすいというより、初期不良を含め不具合が非常に多いということでしょう。東芝は「DBR-」シリーズでも、不具合の多さは相変わらずのようです。 ブ...
4529日前view40
全般
 
質問者が納得テレビは基本的にどこのメーカーでも同じなので、マニュアルは読まなくても基本的に誰でも使えます。 レコーダーはメーカーによって使い方がまったく違うので、使いにくいと感じるのは当然だと思います。 東芝の場合、テレビとレコーダーでは操作が完全に異なる上、レコーダーでも操作方法が完全に異なる4シリーズ発売してるので余計に感じるのだと思います。クイックメニューから操作するというのは東芝のテレビ・レコーダーのどのシリーズでも共通してます。(テレビとほぼ同じ操作方法なのはタイムシフトマシンDBR-Mシリーズだけ) ...
4111日前view39
  1. 1

この製品について質問する