SD-P1700
x
Gizport

SD-P1700 ディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスク"20 - 30 件目を表示
2はじめにはじめにワイヤレスリモコン×1個コイン型電池(CR2025)×1個AV入力出力端子専用映像・音声接続コード×1本電源コード*×1本ACアダプター(ADPV16A)*×1個本取扱説明書の内容についてこの取扱説明書は、本機の基本的な操作のしかたを説明しています。DVDビデオディスク、ビデオCDは、ディスク制作者側の意図で再生状態が決められていることがあります。本機はディスク制作者が意図した内容にしたがって再生を行うため、操作したとおりには動作しないことがあります。再生するディスクに付属の説明書もご覧ください。ボタン操作中に画面に「」が表示されることがあります。「」が表示されたときは、本機またはディスクがその操作を禁止しています。リージョン番号について本機のリージョン番号は2です。DVDビデオディスクに再生限定地域を表すリージョン番号が表示されている場合には、そのリージョン番号マークの中に 2 のように2が含まれているか、または ALL が表示されていないと、本機では再生できません。(このとき画面に表示が出ます。)本機のおもな機能について● DVDビデオディスク、ビデオCD、音楽CDを再生することができま...
67接続光デジタルケーブル(市販品)他の機器との接続MPEG2音声デコーダー内蔵アンプと接続する選ぶ内容「ビットストリーム」MPEG2設定する項目「音声出力」音声方式(音声ボタンで選択)ページMPEG2対応のDVDビデオディスクをお使いください。下の設定をしてください。MPEG2本機とMPEG2デコーダーを内蔵したアンプ、またはMPEG2プロセッサーを接続して、DVDビデオディスクの映画やコンサートライブなどを、大迫力の臨場感で楽しめます。MPEG2デコーダー内蔵アンプビットストリーム/PCM音声出力端子へデジタル音声入力端子(光)へデジタル音声入力端子付きアンプと接続する2チャンネルデジタルステレオデジタル音声入力端子付きアンプとスピーカーシステム(フロント右、左)につないで、2チャンネルデジタルステレオの迫力ある音響効果を楽しめます。下の設定をしてください。選ぶ内容「PCM」設定する項目「音声出力」ページデジタル音声入力端子付きアンプビットストリーム/PCM音声出力端子へデジタル音声入力端子(光)へ光デジタルケーブル(市販品)54 57494854 57P61-80SD-P1700(SJ) 06.2.18...
再生(基本編)画像を映してみましょう。●ディスクの再生●いろいろな速さの再生●頭出しサーチ●MP3/WMAオーディオファイルの再生●JPEGファイルの再生本書について操作手順はおもにリモコンのボタンで説明していますが、リモコンと同じ名称の本体ボタンも同じように使えます。P23-38SD-P1700(SJ) 06.2.18, 4:12 PM Page 23 Adobe PageMaker 6.5J/PPC
32再生(基本編)目印をつけて頭出しする(ブックマーク機能)再生中または停止中に、Tボタンを数回押して、以下の表示を出す / ボタンを押して、「ブックマーク」の番号(1、2、3)を選び、決定ボタンを押す選んだ箇所から再生が始まります。目印をつけたい箇所で、一時停止ボタンを押して、再生を一時停止させるTボタンを数回押して、以下の表示を出す / ボタンを押して、「ブックマーク」の番号(1、2、3)を選び、ブックマークしたい場面で決定ボタンを押す空いている(「ーー:ーー:ーー」表示)番号を選びます。取り消すときは、Tボタンを押して表示を消します。すでに登録済みの番号は、シフトボタンを押しながらクリアボタンを押すと、設定内容が消えて「ーー:ーー:ーー」表示に変わります。決定ボタンを押す一時停止した箇所が、ブックマークとして登録されます。ブックマークは、電源を切ったり、ディスクカバーをあけると消えます。11お知らせディスクや場面によっては、ブックマークに登録できないことがあります。2■目印(ブックマーク)をつける3箇所まで登録できます。■ ブックマークの箇所を頭出しする左の「目印(ブックマーク)をつける」を行...
17はじめにデ スクの取扱いと用語再生できるメモリーカード本機で再生ができるメモリーカードは以下のとおりです。SDロゴは商標です。MultiMediaCardTMは、独Infineon TechnologiesAGの商標であり、 MMCA(MultiMediaCardAssociation)にライセンスされています。「メモリースティック」および は、ソニー株式会社商標です。※「メモリースティックPRO」および「メモリース ティックDuo」 は、本機ではご使用になれません。、xD-Picture CardTM は商標です。メモリーカードについてメモリーカードの容量やメーカーによっては、再生できない場合があります。対応していない種類のメモリーカードを本機に挿入しないでください。未対応のメモリーカードを挿入した場合、本機およびメモリーカードが故障・破損するおそれがあります。■ 記録画像について大切なデータはバックアップをとっておくことをお勧めします。本機でメモリーカードを使用することによって、万一何らかの不具合が発生した場合でも、データの損失や記録できなかったデータの補償、およびこれらに関わるその他の直接・間接の損...
25再生(基本編)再生を始める再生ボタンを押します。トップメニューが記録されたDVDビデオディスクや、プレイバックコントロール(PBC)付きビデオCD 15 を再生したときは、メニュー画面が表示されます。「トップメニューで頭出しする」をご覧ください。30ディスクメニュー画面は、トップメニューボタンや、メニューボタンを押して表示させる場合があります。(DVDビデオディスクによって異なります。)■ より見やすくお楽しみいただくために (テレビに接続時)DVDビデオディスクの映像は、情報量が多く高解像度であるため、ディスクによっては通常のテレビ放送では見えなかった細かなノイズが見えることがあります。お使いになるテレビにもよりますが、通常テレビを見るときよりも画質調整(シャープネス)を下げると、見やすくなります。■VCD DVD-V CD についてこの取扱説明書では、機能ごとにお使いになれるディスクの種類を以下のマークで表わしています。DVD-V:DVDビデオディスクVCD:ビデオCDCD:音楽用CDお願い本機で再生できないディスクディスク以外のものを入れないでください。再生が終わったあと、メニュー画面などが表示...
31再生(基本編)頭出しサ チDVD-VVCD CD番号を指定して頭出しするTボタンを数回押して、「サーチ」の表示を出す押すたびに、表示が変わります。 / ボタンを押して、頭出しの方法を選ぶタイトル、チャプター、トラックを頭出ししたい場合は、「タイトル/チャプター」、「トラック」を選びます。見たい場面を、ディスクの経過時間を指定して頭出ししたい場合は、「タイム」を選びます。番号ボタンを押して、頭出し先の番号を入力する    例:25を入力するDVDビデオディスクでは、 「タイトル」と「チャプター」の入力位置を / ボタンで切り換えられます。12シフト /T番号ボタン決定再生クリア3お知らせ番号を設定前に戻す場合は、シフトボタンを押しながら、クリアボタンを押してください。タイトル番号の記録されていないディスクでは、タイトル番号を使った頭出しはできません。ディスクや場面によっては、経過時間で頭出しできないことがあります。サーチタイトル/チャプター - - - / - - -タイム - -:- -:- -サーチトラック - - -タイム - -:- -:- -例:D...
20はじめにメモリーボタン  /微調整ボタン*Tボタン  /TV-CATVボタン*/302829252542407472434445253148362829474654657028入力切換ボタン/50 74表示ボタン*アングルボタン字幕ボタントップメニューボタンリターンボタン/スローボタン*早戻しボタン再生ボタンスキップボタン停止ボタンA-Bリピートボタン方向ボタン( / / / )番号ボタン   /メニューボタン1)クリアボタン*314140リピートボタン決定ボタン一時停止ボタンスローボタン*早送りボタンランダムボタンシフトボタンセットアップボタンズームボタン映像調整ボタン音場効果ボタン音声ボタン/26 5454+10ボタン*31各部のなまえ各部のなまえ (つづき)本文の操作説明はおもにリモコンを使っています。くわしくは、なまえの 内のページをご覧ください。1) メニューボタンDVDビデオディスクに記録されているメニュー画面などを表示するときに使います。メニュー画面での操作は、「トップメニューで頭出しする」 30と同様の手順で行います。...
30再生(基本編)トップメニューボタンを押すトップメニューが表示されます。 / / / ボタンを押して、再生したいタイトルを選ぶトップメニューの各タイトルに番号がついている場合は、その番号を番号ボタンで直接選ぶことができます。頭出しサ チ頭出しサーチ再生したいタイトル、チャプター、トラックや指定した箇所を、簡単に頭出しできます。スキップトップメニュー決定/ / /スキップ ( / )トップメニュー決定/ / /DVD-VVCD CD前後のチャプター/トラックを頭出しするスキップボタンを繰り返し押して、再生したいチャプター/トラック番号を出す選んだチャプター/トラックから再生が始まります。一つ先のチャプター/トラックの先頭から再生します。現在のチャプター/トラックの先頭から再生します。連続して2度押しすると、一つ前のチャプター/トラックの先頭から再生します。スキップスキップトップメニュー決 定決 定DVD-VVCD CDトップメニューで頭出しする決定ボタンを押す選んだタイトルのチャプター1から再生が始まります。31お知らせこの手順は基本...
6はじめに安全上のご注意■ふたを閉めるとき、手を入れないこと手をはさみ、けがの原因となることがあります。特にお子様のいるご家庭ではご注意ください。■ひび割れ、変形、または接着剤などで補修したディスクは使用しないことディスクは本機内で高速回転しますので、飛び散ってけがや故障の原因となります。■ヘッドホーンをご使用になるときは、音量を上げすぎないこと耳を刺激するような大きな音量で聞くと、聴力に悪い影響を与えることがあります。■回転中のディスクには触れないことふたを開いたとき、ディスクの回転が完全に停止していないことがあります。回転しているディスクに触れると、けがや故障の原因となります。■電源を入れる前には音量を最小にすること電源を入れる前には、接続しているアンプなどの音量を最小にしておいてください。突然大きな音が出て聴力障害などの原因となることがあります。■画面が破損し、液体がもれてしまった場合は、液体を吸い込んだり、飲んだりしないこと中毒を起こすおそれがあります。万一口や目にはいってしまった場合は、水で洗い流し、医師の診察を受けてください。手や服についてしまった場合は、アルコールなどでふき取り、水洗いしてくださ...

この製品について質問する