THD-50A1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得コンパクトさ などを気にしなければ PC用の外付けHDDを使えますよ。 そのほうが安く済むと思います。37Z9000を買ったときに 一緒に1TBの外付けHDDを買いましたが 9870円でした。 THD-50A1はその半分の容量しかないのに 値段はもっと高いのではないでしょうか? 家では テレビの後ろに置いて使っています。 配線はどうせ後ろにあるわけですから… http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm こちらのページに対応して...
5004日前view107
全般
 
質問者が納得Z1からBZT810へ直接データを移動するのは無理です。 Z1からデータを移動できるのは同じ東芝のレグザリンクダビング対応のレコーダーか、DTCP-IP対応のLAN HDDだけです。 IOデータのRECBOX(DTCP-IP対応LAN HDD)を経由すれば可能です。 Z1からRECBOXへ、RECBOXからBZT810へデータを移動します。 http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2 手間はかかりますが…
4536日前view101
全般
 
質問者が納得THD-50A1はハードディスクの名前で、テレビの機種名がわからないと答えられませんが、テレビがレグザリンク・ダビングに対応している機種ならば、同じくレグザリンク・ダビングに対応した東芝製のレコーダーを購入し、テレビとレコーダをLANケーブルでつないでネットワークを構築すれば、レグザリンク・ダビングによってTHD-50A1からレコーダーへデータをダビングすることができます。テレビがレグザリンク・ダビングに対応していない機種なら、ダビングする方法はありません。
4868日前view115
全般
 
質問者が納得ちょっと前に自分が回答した質問です。 似たようなものなので、参考にしてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1446482719 テレビの電源に連動は当然できますよ。 テレビ電源オフの時はHDDもオフになりますし、 テレビ電源オンにしたときはHDDもオンになります。 HDDを使わないときはしばらくするとオフに勝手になります。(設定が必要) 初めてなら、東芝が動作確認しているHDDを買った方が安心でしょう。 http:/...
5030日前view76
全般
 
質問者が納得>レグザのUSBレコーダーについて 外付けハードディスクのことですね。 外付けHDDは、それぞれのテレビやレコーダに接続した時に登録?が必要です。 登録や解除をすると、中身は消えます。 Aに接続して登録したHDDに録画された内容は、Bに接続すると新たなHDDとして登録が必要であり、登録すると中身は消えます。 他の機器で登録されたHDDは認識されないのです。 これは著作権保護のためこのような仕様になっています。
5219日前view90
  1. 1

この製品について質問する