THD-50A1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レグザ"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得コンパクトさ などを気にしなければ PC用の外付けHDDを使えますよ。 そのほうが安く済むと思います。37Z9000を買ったときに 一緒に1TBの外付けHDDを買いましたが 9870円でした。 THD-50A1はその半分の容量しかないのに 値段はもっと高いのではないでしょうか? 家では テレビの後ろに置いて使っています。 配線はどうせ後ろにあるわけですから… http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm こちらのページに対応して...
5003日前view107
全般
 
質問者が納得デザインが良いからという理由なら仕方ないが、 500Gで5000円~7000円位で買えるので、純正にこだわる必要なし。 ファン内蔵は長持ちするので、コンパクトで定評もある バッファローオススメ。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-avu2/
4492日前view168
全般
 
質問者が納得THD-50A1はハードディスクの名前で、テレビの機種名がわからないと答えられませんが、テレビがレグザリンク・ダビングに対応している機種ならば、同じくレグザリンク・ダビングに対応した東芝製のレコーダーを購入し、テレビとレコーダをLANケーブルでつないでネットワークを構築すれば、レグザリンク・ダビングによってTHD-50A1からレコーダーへデータをダビングすることができます。テレビがレグザリンク・ダビングに対応していない機種なら、ダビングする方法はありません。
4866日前view115
全般
 
質問者が納得売っていますよ。製造中止では、ありません。 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm#hd 東芝のHPにも、記載がありますから、売っています。 一時的に、店頭在庫が無いだけでしょう。 どうしても、これが欲しいのであれば、 東芝のwebにて、購入できます。(¥19800) http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?id=6C5DC3BB-B857-4E6B-851A-4D988C984...
4937日前view98
全般
 
質問者が納得ちょっと前に自分が回答した質問です。 似たようなものなので、参考にしてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1446482719 テレビの電源に連動は当然できますよ。 テレビ電源オフの時はHDDもオフになりますし、 テレビ電源オンにしたときはHDDもオンになります。 HDDを使わないときはしばらくするとオフに勝手になります。(設定が必要) 初めてなら、東芝が動作確認しているHDDを買った方が安心でしょう。 http:/...
5028日前view76
全般
 
質問者が納得最近では、外箱にREGZA対応と記載されてきていますね。。。 対応商品はいろいろありますが、比較的購入しやすい機種ですが… ・BUFFALO HD-CL シリーズ HD-CB シリーズ ・アイオーデータ HDCS シリーズ HDCR シリーズ この2社は、メーカーでも対応商品と謳っているので、間違いはありません。 対応商品の場合、REGZAの電源に連動してハードディスクの電源もON/OFFになります。 シリーズと記載したのは、容量の違いで記載してみました。 ハードディスクは、USBケーブルでREGZA...
5212日前view106
全般
 
質問者が納得>レグザのUSBレコーダーについて 外付けハードディスクのことですね。 外付けHDDは、それぞれのテレビやレコーダに接続した時に登録?が必要です。 登録や解除をすると、中身は消えます。 Aに接続して登録したHDDに録画された内容は、Bに接続すると新たなHDDとして登録が必要であり、登録すると中身は消えます。 他の機器で登録されたHDDは認識されないのです。 これは著作権保護のためこのような仕様になっています。
5217日前view90
全般
 
質問者が納得記載のセットだけで録画可能ですが、USB-HUBを利用してUSB-HDDを接続する際は専用のACアダプタが必要になります。
5330日前view45
  1. 1

この製品について質問する