TW-741EX
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"排水"10 - 20 件目を表示
お手入れ・据付けアフタ サ ビス55排水ホースの製品への取り付け取り付けが悪いと水もれの原因になります1ホースを接続口に確実に差し込む2ホースバンドを奥までずらす3ナットと排水ホースのジャバラ部とのスキ間は約25mmになっているか確認します。※取付が不十分な場合は、水もれの原因になります。給水ホースの製品への取り付け締め付けがゆるいと水もれし、床をぬらします1給水ホースの先についている給水口ナットを本体後側の給水口にしっかり締め付けます。2給水ホースを掛部に合わせ固定します。※給水ホースは必ず本体設置の前に取り付けてください。本体の据え付け設置の際は本体が水平になるように、またガタつかないように脚の調節を行ってください。4ケ所の脚は全て調節可能です。設置場所が狭く調節しずらい場合は、設置場所の手前で一旦調節しておき、設置後に再調節することをおすすめします。脚の調節は、本体上部を支えながら行ってください(2人作業)。設置場所やスペースによっては左のように持ち上げることができます。※ドアにひざ等が当たらないよう注意してください。破損の原因になります。1ガタつかないよう脚を調節する2水平確認のしかた水準器などで、本...
お手入れ・据付けアフタ サ ビス53据え付け正しく設置しないと振動や騒音が大きくなったり途中で止まる原因になります。※別紙の            をごらんください。据付け時のお願い据え付け場所製品の運搬運転の前に蛇口を開いて、給水ホースの接続部分の水もれのないことを確認するねじやホース接続などの緩みがあると水もれして思わぬ被害を招くことがあります。ホームランドリーは2人で据え付ける本体が重いので、けがをしたり、腰を痛めることがあります。2人で据え付けしっかりした水平な床に据え付けます。●ブロックや角材・レンガの上など不安定な所には据え付けないでください。振動や騒音が大きくなり危険です。防水パンをご使用ください。※床が弱いときは、お買いあげの販売店にご相談ください。この製品の質量は67㎏あります。持ち運ぶときは必ず2人以上で運んでください。直射日光のあたる場所はさけます。●プラスチック部品の色や形が変わることがあります。冬期、凍結する恐れがある場所はさけます。ベランダや弱い床、またはタイルなどすべりやすい場所はさけます。●振動や騒音が大きくなったり、途中で止まる原因になります。製品にカバーをかけるときは●塩化...
お手入れ・据付けアフタ サ ビス調べるところ運転前洗 い理  由●洗濯中に泡が多量に発生すると、「ゆらゆらすすぎ」を行います。泡を水に溶かすためドラムを左右にゆらした後、ゆっくりとドラムを回転します。※点検しても直らない場合はお買いあげの販売店または東芝家電修理ご相談センターにご相談ください。こんなときは故障ではありませんこんなときはふろ水を給水しないふろ水が減っていないふろ水用給水ホースが縮む洗濯のみでタオルなどを天日干しするとゴワゴワした仕上りになるP42P64P16●浴槽の中に残り湯はありますか。●ふろ水ボタンを押して、ふろ水利用の設定をしましたか。●ふろ水用給水継手はふろ水給水口に確実に差し込まれていますか。●ふろ水給水用ホースがつぶれていたり穴が開いていませんか。●ご購入後初めてふろ水を使用していませんか。初めはふろ水ポンプの呼び水が多いため、ふろ水給水しないことがあります。●ふろ水用給水ホースフィルターの先端が水面より浮いていませんか。●ふろ水用給水ホースフィルターの目詰まりを点検し、確実に沈めてください。目詰まりしていると、ふろ水用給水ホースが縮むことがあります。●ホースがたるんでいたり、ホース...
60こんな時は故障ではありません(つづき)そ の 他脱 水理  由●断水した後は、水がきれいになるのを待ってから使用してください。鉄さびを多く含んだ水で洗濯すると洗濯物が黄ばむ場合があります。白い洗濯物に鉄さびが付着したときは、市販の還元漂白剤(ハイドロハイターなど)をお使いください。色柄の場合は使用できません。●運転中に照明がちらつくことがありますが、これは屋内配線の抵抗など電源事情によるものです。照明のちらつきはインバーター蛍光灯にすると多少改善されます。●水栓は開いていますか。水を使って冷却・除湿しています。●衣類を入れすぎていませんか、また、脱水は十分ですか。●「縮み低減」「ヒーター弱」コースで運転していませんか。●「標準」コースでも厚手のズボンやトレーナーが混ざっている場合は部分的に湿気が残ることがあります。●「洗濯」のみ運転した後「乾燥」のみの運転をしていませんか。その場合は、「乾燥」の前に洗濯物を取り出し、よくほぐしてからドラム(洗濯・脱水槽)へ入れ直してください。●設置場所の温度が低すぎませんか(5℃以下)。●電源電圧が高いと判断した場合、自動的に「ヒーター弱」の運転になります。●乾燥時の熱に...
お手入れ・据付けアフタ サ ビス61排水ホースに次のような異常がありませんか?●排水ホースは正しく取り付けてありますか。●排水ホースを倒してありますか。●凍結していませんか。●排水ホースがつぶれてませんか。●排水ホースの先端のスリーブが水につかっていませんか。●砂やどろ・糸くずなどがつまっていませんか。●点検後 を押してください。処 置表示部にこんな表示が出たら※上記以外の表示や点検しても直らない場合は、電源プラグを抜き修理を依頼してください。エラー表示P9P9P9P38調べるところ●ドアが開いていませんか。●洗剤投入ケースが開いていませんか。●洗剤量が多すぎませんか。●泡立ちがひどくありませんか。●ホームランドリーがガタついたり、傾いた床面に置いていませんか。●かさばる衣類1枚だけや少量(数枚)の衣類を脱水していませんか。●洗剤量が多すぎませんか。●水栓が閉じていませんか。●水道が凍結したり断水していませんか。●給水口の網にごみがたまっていませんか。(極端に水道水圧が低い(毎分約3L以下)場合は、表示が出ます)●ふろ水用給水ホースの先端が浮いていたり、ふろ水がなくなっていませんか。●給湯機を使用していません...
調べるところ●洗剤投入ケースのMAX表示位置より上まで液体洗剤や柔軟仕上剤を入れていませんか。入れすぎると洗濯の途中で流れ出てしまいます。●包装用ボルト(輸送用)を取りはずしましたか。●ホームランドリーの据え付けが傾いていたりガタついていませんか。据え付けが不安定だと脱水の振動や音が大きくなります。●排水ホースは正しく処理されていますか。長すぎる場合は段部を切ってスリーブを付け直して使用してください。●マッチ棒、ヘアピン、金属物と一緒に洗っていませんか。●電源コードやアース線がホームランドリーに当っていませんか。脱水の振動で音が大きくなります。●1枚のみでかさばるものや、 洗濯ネットに入れた衣類のみで洗っていませんか。お困りのときは「パネル部の表示がおかしい」「途中で止まる」「操作ボタンを押しても動作しない」ときは、外部からの雑音や妨害ノイズの影響を受けている場合があります。一度電源プラグを抜き、再び差し込んで動作を確認してください。改造はしない 修理技術者以外の人は分解したり修理しない●火災、感電、けがの原因となります。●修理は、お買いあげの販売店または、東芝家電修理ご相談センターにご相談ください。警告分解...
お手入れ・据付けアフタ サ ビス63別売部品ご購入の際は、お買いあげの販売店および東芝家電ご相談センタ-にご相談ください。[標準価格は2001年8月現在・税別]P64一般家庭用以外でご使用になるとき理容院や美容院、また、寮や病院など一日の使用時間が一般家庭に比べて極端に長い場合や、薬品が付着した衣類を乾燥する場合には、短期間で部品の交換が必要になることがあります。この場合は保証期間の対象になりませんので、原則として有料修理となります。お買いあげの販売店にご相談の上、定期的な点検を受けてお使いになることをおすすめします。洗濯・脱水槽を掃除するときこんなときに 部品名 部品コード・型名 標準価格TW-Y2 12,000円ふろ水用給水ホースフィルター専用置き台ふろ水用給水ホースのフィルターが詰まってしまったとき布の出し入れをスムーズにしたい90004003 2,000円洗濯槽クリーナー(塩素系)200円 42044562黒 緑長さ0.5m長さ 1m長さ 2m長さ 5m給水延長ホ ス給水栓ジョイント分岐水栓ふろ水用給水ホースフィルター付長さ7m保護スリーブ排水延長ホース長さ1.2m洗濯機トレー真下排水パイプ高さ調...
54輸送部品の取外し排水ホースの処理お手入れ(つづき)排水ホースを正しく取り付けないと、排水に時間がかかったり、途中で止まる原因になります。また、水もれの原因になります。●工場出荷時は排水ホースは右側にセットされています。左側の場合は下記手順で付け換えてください。●排水口が本体の下にある場合は必ず別売の真下排水パイプ(THP-2またはTHP-3)と高さ調節ゴム脚(TW-AS1)あるいはホームランドリー専用置台(TW-Y2)をご使用ください。そのまま使用するとホースに穴があき水もれの原因になります。※設置例は別添の「据付時のお願い」をご覧ください。1裏蓋を外す。2ナットを左に回して外します。3内部ホースを内側に引っ張り出し、 矢印の方向にL字継手の下図位置を持ち、上向きに回転させる。4内部ホースの矢印が上になっていることを確認する。5内側から凸部(2ヶ所)をつまんで右側のホースキャップを外す。内部ホースは逆に回転しないようにできています。無理に回転させないでください。ホースだけを持って強く引っ張ったり、回転させないでください。L字継手がホースから外れ、水もれの原因となります。また、ホースを回すとき金属端面でこす...
56排水ホース先端の接続●ホースのこすれに注意してください。またホースをホームランドリーの下に入れないでください。ホー●排水ホースを排水口に差し込むときは、フックをずらします。●ホースの先にスキマをもたせます。●防水パンの場合、ゴムパイプの先にスキマをもたせてください。排水ホースの先端を家庭の排水口に差し込みます●排水ホースの先端のスリーブは、ホースの先端にスキマを持たせるものです。はずさずにご使用ください。●引き回しにより、排水ホースが途中でよじれたり、高くならないようにしてください。●ホースが長い場合は切ってください。段部を切ったあと、先端にスリーブを差し込んでください。●排水ホースを延長したいときは別売の排水延長ホース(部品コード42040575)を使用してください。平坦な場所で3mまで延長することができます。●ホースは水が流れやすいようにしてください。お願い10cm以下コンクリートブロック排水口スリーブ 排水ホース フックスキマ3cm以上スキマスキマ3cm以上ゴムパイプ3m以下アース線の取り付けアース線が取り付けられているか確認する故障や漏電のときに感電する恐れがあります。...
18洗濯・乾燥の前にホームランドリーの準備給水ホースをつなぎ水栓を開く1アースと電源プラグを取り付ける2排水ホースを排水できる状態にする3お願い●後始末を忘れずにしてください。万一の水漏れや火災を防ぐためです。●運転終了後は、必ず水栓を閉じてください。●水をためたまま長時間放置しないでください。洗濯量について■洗濯量はJISで規定された布を洗濯したときの洗濯量です。洗濯物の種類・大きさ・厚さなどにより洗える量が変わります。洗濯物の動きが悪い場合は洗濯物の入れすぎです。■洗濯量の目安衣類のおよその洗濯量を覚えて、入れすぎないようにしてください。洗濯物によって洗濯できる量が異なります。洗濯乾燥または乾燥のみの場合(例)●シーツは4枚(約2.0kg)以下●レースのカーテンは3枚(約2.0kg)以下●バスタオルは7枚(約2.1kg)以下洗濯のみの場合(例)●シーツは9枚(約4.5kg)以下●レースのカーテンは6枚(約4.0kg)以下●バスタオルは14枚(約4.2kg)以下●水を使って冷却除湿しているので、水栓が閉まっていると乾燥できません。乾燥運転時も、必ず水栓を開けてください。P57P56P54*ふろ水利用するとき...

この製品について質問する