TW-V8630
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"回転"10 - 20 件目を表示
62点字および操作音についてボタンを押すとブザーが鳴ります。各ボタンの起点は次のようになります。操作ボタンには点字を付記しています。一部省略文字になっています。カタカナで記載しているのが点字内容です。●一回押すごとに「ピッ」とブザーが鳴り、設定が順送りされます。●起点に戻ると「ピー」と長めの音になります。●は、行程がない場合、「ピピッ」と鳴ります。仕 様電源ポンプ(本体に内蔵)本 体消費電力揚水量 AC 100V 50Hz-60Hz共用種類ドラム式全自動電気洗濯機除湿形電気衣類乾燥機標準洗濯容量8.0kg(乾燥時の布の質量)電源AC100V 50Hz-60Hz共用標準脱水容量8.0kg(乾燥時の布の質量)電動機の消費電力電熱装置の消費電力洗濯時 200W標準乾燥容量6.0kg(乾燥時の布の質量)標準水量33L乾燥時 60W 標準使用水量洗濯時 90L乾燥時 103L乾燥時 強1400W/弱800W総合消費電力水道水圧0.03~1MPa(0.3~10kgf/cm2)乾燥時 強1460W/弱860W洗濯方式ドラム式外形寸法幅625mm×奥行665mm×高さ990mm乾燥方式除湿形回転ドラム式(水冷式)製品の質量6...
ホームランドリーと全自動洗濯機の相違点ホームランドリーと全自動洗濯機では下記のような相違点があります。ここでは「標準」コースの動きを例にとって説明しています。ためすすぎ2回 シャワーすすぎ(2回) +ためすすぎ設定水位まで給水・ドラムが回転※1 水量・洗剤量は8.0kg洗濯時。 ※2 水量・洗剤量は8.0kg洗濯時。全自動洗濯機AW-802HVPの時(02年度発売品)ホームランドリー 全自動洗濯機たたき洗い洗濯量:8.0kg 水量:少ない(33L)※1洗剤量:約44g※1水位設定:できない洗濯量:8.0kg 水量:多い(62L)※2洗剤量:約44g※2水位設定:できる洗濯量:洗濯乾燥または乾燥のみの場合6.0kg●すすぎの前にはそれぞれ脱水が入ります。●すすぎの前にはそれぞれ脱水が入ります。●排水後脱水のはじめに洗濯物のバランスを取るためにドラムをゆっくり回します。ホームランドリーではバスタオル1枚や少量(数枚)の衣類を洗濯すると、脱水の時洗濯物のバランスが取れにくいため脱水できなくなることがあります。衣類を追加して洗濯及び脱水をしてください。ホームランドリーでは「たたき洗い」をするため水量が多いと汚れを落と...
60こんな時は故障ではありません(つづき)そ の 他理  由●断水した後は、水がきれいになるのを待ってから使用してください。鉄さびを多く含んだ水で洗濯すると洗濯物が黄ばむ場合があります。白い洗濯物に鉄さびが付着したときは、市販の還元漂白剤(ハイドロハイターなど)をお使いください。色柄の場合は使用できません。●運転中に照明がちらつくことがありますが、これは屋内配線の抵抗など電源事情によるものです。照明のちらつきはインバーター蛍光灯にすると多少改善されます。●水栓は開いていますか。水を使って冷却・除湿しています。●衣類を入れすぎていませんか、また、脱水は十分ですか。●「縮み低減」「マイルド温風」「ヒーター弱」コースで運転していませんか。●「標準」コースでも厚手のズボンやトレーナーが混ざっている場合は部分的に湿気が残ることがあります。●「洗濯」のみ運転した後「乾燥」のみの運転をしていませんか。その場合は、「乾燥」の前に洗濯物を取り出し、よくほぐしてからドラム(洗濯・脱水槽)へ入れ直してください。●設置場所の温度が低すぎませんか(5℃以下)。●電源電圧が高いと判断した場合、自動的に「ヒーター弱」の運転になります。●糸...
59お手入れ・据え付けアフタ サ ビス調べるところ運転前すすぎ洗 い理  由※点検しても直らない場合はお買いあげの販売店または東芝家電修理ご相談センターにご相談ください。下記ホームページでは、ホームランドリーの特長やQ&Aなどホームランドリーに関する情報を紹介しています。こちらもご覧ください。ホームページアドレス http://ginga21.netこんなときは故障ではありませんこんなときはふろ水を給水しないふろ水が減っていないふろ水用給水ホースが縮む洗濯のみでタオルなどを天日干しするとゴワゴワした仕上りになるP42P25P25P64●浴槽の中に残り湯はありますか。●ふろ水ボタンを押して、ふろ水利用の設定をしましたか。●ふろ水用給水継手はふろ水給水口に確実に差し込まれていますか。●ふろ水用給水ホースがつぶれていたり穴が開いていませんか。●ご購入後初めてふろ水を使用していませんか。初めはふろ水ポンプの呼び水が多いため、ふろ水給水しないことがあります。●ふろ水用給水ホースフィルターの先端が水面より浮いていませんか。●ふろ水用給水ホースフィルターの目詰まりを点検し、確実に沈めてください。目詰まりしていると、ふろ水用...
7洗濯・乾燥してはいけない衣類ご使用の前に洗濯・乾燥できない洗濯物乾燥できない洗濯物●絹、皮製品縮んだり、型くずれ、変色する場合があります。●座布団や枕、ふとんなど、わたやウレタン(スポンジ類)を使ったもの洗濯物をいためたり、故障の原因になります。●純毛の毛布、電気毛布、ロングパイル(毛足10mm以上)の毛布、カーペットカバー毛だおれするなど洗濯物を傷めたり、故障の原因になります。●マット類やペットの毛が付着した敷物など糸くずや毛などがたまることにより性能が低下する原因になります。洗濯物を傷めたり本体の故障の原因になります。●市販の洗濯補助具(洗濯ボール、ごみ取りフィルターなど)変形・破損などにより、洗濯物を傷めたり本体の故障の原因になります。●ウールなどの獣毛製品、その混紡製品毛が抜ける、縮む、型くずれするなど洗濯物を傷めることがあります。●のりづけした衣類のりづけしたい場合は、乾燥後に「スプレーのり」を使用してください。●「タンブラー乾燥はおさけください」と表示のあるものこの製品はタンブラー乾燥(回転ドラム式)に該当します。●吊り干し、平干し、ドライの取扱い絵表示のあるもの●その他の衣類タイツ、レースや刺...
54据え付け(つづき)注意ホースだけを持って強く引っ張ったり、回転させないでください。継手がホースからはずれ、水もれの原因となります。また、ホースを回すとき金属端面でこすらないよう注意してください。排水ホースの処理排水ホースを正しく取り付けないと、排水に時間がかかったり、途中で止まる原因になります。また、水もれの原因になります。けがを防ぐために作業は必ず手袋を付けて行ってください。●工場出荷時は排水ホースは左側にセットされています。右側の場合は下記手順で付け換えてください。●排水口が本体の下にある場合は必ず別売の真下排水パイプ(THP-2またはTHP-3)をご使用ください。そのまま使用するとホースに穴があき水もれの原因になります。※設置例は別添の「据え付け時のお願い」をご覧ください。1糸くずフィルターの扉を開き、側面のネジシールをはがし、下部のネジキャップをとりネジ6箇所をはずす。前蓋を2~3mm持ち上げながら下側を手前に引き出す。前蓋をななめ下へ引き抜いてはずす。3ナットを左に回してはずす5内部ホースを手前内側に引っ張り出し、矢印の方向に回転させ、奥側のフックにホースの段部に合わせてはめ込む6内部ホースの矢...
ご使用の前に17湿気は、水を使って冷却・除湿します。終了前にモイスチャー乾燥します。乾燥終了後、衣類のシワ付きを少なくするために時々ゆっくりドラムが回転します。ヒーターを入れながら脱水するプリヒート脱水(洗濯乾燥時)を行います。排水して脱水ドラムが回転して乾燥プリヒート脱水 乾燥ソフトキープ●終了ブザーが鳴ります。●約5分以内にふたを開けない場合は、再びふたがロックされ、ソフトキープ運転を行います。終了表示は水道水の給水量が毎分12Lの場合の目安です。次の場合は残り時間の表示よりも洗濯時間が長くなったり表示時間が減らなかったり、途中で表示が変わることがあります。●水道水の給水量が毎分12Lよりも少ない。●排水が悪い。●洗濯物が片寄った。●泡が多量に発生した。残り時間の表示について洗濯時間が長いみたい。途中で表示が変わった?モイスチャー乾燥とは乾燥終了前に冷却水を貯めて余熱でスチームを出し、静電気を抑えてふんわりと仕上げます。水脱水中に洗濯物が片寄ると次のような行程が追加され、残り時間が増えます。脱水中に給水⋯?洗濯物の片寄りについて片寄りを検知すると脱水が止まる給水して片寄りを修正 再び排水して脱水
38乾燥のみ衣類の量や乾き具合を自動的にチェックしながら最適に自動運転します。衣類乾燥機として使用できます。●衣類によっては乾燥できないものがあります。●乾燥運転前に必ず水栓を開けてください。水を使って冷却・除湿しているため、水栓が閉まっていると乾燥できません。●乾燥運転中に一時停止したり、ふたを開けたりしないでください。衣類に湿り気が残る場合があります。●乾燥する衣類は、よくほぐしてから入れてください。●脱水していない衣類は乾燥しないでください。スタート後 表示が出ることがあります。脱水してから乾燥してください。●乾燥のみの運転を繰り返し運転される場合は、5回に1回程度、毛布コースの洗濯運転(洗い・すすぎ・脱水)をしてください。糸くずがたまることによる性能の低下を防ぐためです。●乾燥時右側面の温度が高くなりますが異常ではありません。普段の衣類を乾かしたいとき標準コース厚手の衣類などを乾かしたいとき念入りコース厚手の衣類、バスタオルなどをしっかり乾燥させるため、「標準」コースに比べ運転時間が少し長くなります。タオル類などをたくさん乾燥させたいときにもお使いください。●乾燥できる量:6.0kg以下●乾燥できる量...
53お手入れ・据え付けアフタ サ ビス据え付け正しく設置しないと振動や騒音が大きくなったり途中で止まる原因になります。※別紙の              をごらんください。据え付け時のお願い据え付け場所製品の運搬運転の前に蛇口を開いて、給水ホースの接続部分の水もれのないことを確認するねじやホース接続などの緩みがあると水もれして思わぬ被害を招くことがあります。ホームランドリーは2人で据え付ける本体が重いので、けがをしたり、腰を痛めることがあります。2人で据え付けしっかりした水平な床に据え付けます。●ブロックや角材・レンガの上など不安定な所には据え付けないでください。振動や騒音が大きくなり危険です。防水パンをご使用ください。※床が弱いときは、お買いあげの販売店にご相談ください。持ち運ぶときは必ず2人以上で運んでください。直射日光のあたる場所はさけます。●プラスチック部品の色や形が変わることがあります。冬期、凍結する恐れがある場所はさけます。ベランダや弱い床、またはタイルなどすべりやすい場所はさけます。●振動や騒音が大きくなったり、途中で止まる原因になります。製品にカバーをかけるときは●塩化ビニール製のカバーは樹脂...
521電源を入れる3を押して「槽洗浄」を選ぶ必要に応じて を選ぶ汚れや水質によりドラム(洗濯・脱水槽)に汚れが付着し、においや排水不具合の原因になることがあります。また、付着した汚れが洗濯中にはがれ洗濯物を汚すことがあります。1ヶ月に1回程度槽洗浄を行ってください。また「のりづけを行った」場合はドラム(洗濯・脱水槽)に付着したのりを落とすために槽洗浄を行ってください。●ドラム(洗濯・脱水槽)の汚れがひどい場合は別売の洗濯機専用の洗濯槽クリーナー塩素系(部品コード90004003)1本をご使用ください。使用方法は上記手順に従ってください。回転5分補注水 27Lつけおき約3分120分すすぎ給水 13L排水・脱水4回排水・脱水約5分 給水 13L槽洗浄の行程4を押す2塩素系漂白剤約300mlを直接ドラムに入れふたを閉める●洗剤投入ケースには入れないでください。あふれ出ることがあります。●衣類は入れないでください。●ブザーで終了をお知らせ。槽洗浄終了槽洗浄コース洗濯・脱水槽を掃除したいとき(つづき)ドラム(洗濯・脱水槽)にもらいさびが発生したらクリームクレンザーをスポンジか布につけて、さびを取...

この製品について質問する