RD-E160
x
Gizport

RD-E160 デジタル放送の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタル放送"10 - 20 件目を表示
手順1手順 1はじめに必要な準備について説明しています最初にお読みください手順2手順 2アンテナ・テレビとつなぐ本機とテレビをつなぎましょう手順3手順 3はじめての設定お使いの条件を本体に設定しておきましょう手順4手順 4番組表の確認簡単に録画予約ができる番組表の確認をしましょう東芝 HDD&DVD レコーダー RD-E300導入編導入編導入編箱をあけたらこの冊子をチェック!箱をあけたらこの冊子をチェック!箱をあけたらこの冊子をチェック!手順にそって準備すれば、テレビとの接続から、録画予約が簡単にできる便利な番組表の設定までが、いっきにできちゃいます。①「JIS C 0950に基づくマーク」お使いになるときには⋯● 電源を入れたあと、画面が表示されるまでに少し時間がかかりますが、そのままお待ちください。● 番組表データ取得後でも、電源を入れたあと約 5分間は、デジタル放送の番組表の一部が表示されない場合があります。 このような場合は一度番組表を閉じて、約 5 分以上待ってから、もう一度番組表を表示してみてください(詳細は➡本書 27 ページをご覧ください)。RD-E30導入編.ind 1 RD-E300導入...
手順 1手順 1はじめにはじめに2● このたびは東芝 HDD&DVD レコーダーをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。● 保証書を必ずお受け取りになり、内容をご確認の上、たいせつに保管してください。● 製造番号は品質管理上重要なものです。お買い上げの際には、製品の製造番号と保証書の製造番号が一致しているかご確認ください。● インターネットによるオンライン登録または、同梱されております FAX 用紙によるユーザー登録にご協力ください。 (インターネットによるオンラインユーザー登録アドレス http://room1048.jp/) ユーザー登録をしていただいたお客様には、製品ソフトウェアのバージョンアップサービスなどのご案内をさせていただいております。★ 本書は、お使いのテレビと本機をつなぐ作業から録画予約のための番組表の準備までを、順を追って説明しています。記載の順にしたがってお読みください。また、➡「③接続・設定編/安全上のご注意」(4 ページ~)を必ずお読みください。・ ・ ます。手順3手順3はじめての設定箱の中身を確かめる 3ページテレビで映る地上アナログ放送局を確かめる ...
手順1 はじめに3済んだらここに「✓」してね!箱の中身を確かめる箱の中身を確かめる□の中に、チェックマーク「 ✓」を付けてご確認ください。欠品があるときは、お買い上げの販売店にご連絡ください。本体/1台ワイヤレスリモコン/2本モジュラー分配器/1個※電話機コード/1本※B-CASカード/1枚(単4形乾電池/4個)本体のアンテナ端子と、テレビなどのアンテナ端子をつなぐのに使います。同軸ケーブル(75Ω)/1本①本書(導入編)/1冊②基本操作早わかり /1枚③取扱説明書 接続・設定編 /1冊④取扱説明書 操作編 /1冊⑤取扱説明書 応用編 /1冊BS ・110度CSデジタル放送受信契約申込書一式映像・音声接続コード/1本本体の映像・音声出力端子と、テレビの映像・音声出力端子とをつなぐのに使います。黄色は映像信号用です。赤と白はそれぞれ音声信号((赤)右チャンネル、(白)左チャンネル)用です。B-CASカードはデジタル放送受信契約のための受信者IDカードです。B-CASカードは付属の説明紙についています。※ 小さいほうのリモコンは、「シンプルリモコン」といいます。基本的な操作のときに、お使いください。 「シンプルリ...
手順 2手順 2アンテナ・テレビとつなぐアンテナ・テレビとつなぐ6詳しいお知らせや説明は、 ➡「③接続・設定編/各放送用受信アンテナとの接続」(16 ページ~)をご覧ください。75Ω例)壁のアンテナ端子今までテレビやビデオデッキのアンテナ入力端子につないでいた同軸ケーブルを使います。本体背面地上アナログ用VHF/UHF アンテナUHFアンテナVHFアンテナ混合器(市販品)■ 地上アナログ用 VHF アンテナとUHF アンテナが別々になっているときU・V 混合器(市販品)が必要です。詳しくは、販売店にご相談ください。121 21 2地上アナログ放送を見たり、録画するために地上アナログ放送用アンテナとつなぎます。本機とつなぐテレビの取扱説明書も合わせてご覧ください。  ~  の手順でつなぎます。はずすときは、逆の  ~  の手順ではずします。地上アナログ放送のアンテナとつなぐ地上アナログ放送のアンテナとつなぐ地上アナログ放送のアンテナとつなぐ見たい放送の種類(地上アナログ/地上デジタルなど)によって、つなぎかたが違います。各放送用のアンテナとつなげましょう。地上アナログ放送・・・・・・・・・・・➡6 ページ BS...
手順2 アンテナ・テレビとつなぐ9次は ➡12 ページへ。入力1 入力2 入力3ビデオ入力入力1 入力2 入力3ビデオ入力75ΩBS・110度CSデジタルアンテナ端子 BS・110度CSデジタルBS・110度CSデジタル■ BS・110 度 CS デジタル放送の受信についてアンテナやアンテナ配線条件がさまざまであり、そのために受信するためのつなぎかたや設定もいろいろなケースがあります。ここでは、BS・110 度 CS デジタル放送共通アンテナと直接つなぐ方法を説明しています。マンションなどで共同受信のときや、BS・110 度 CS デジタル信号とVHF/UHF 信号が混合されているときは、 ➡「③接続・設定編」(18~19 ページ)をご覧ください。BS・110 度CS デジタル放送共通アンテナテレビに BS・110 度 CS デジタル放送入力端子があるときは、本機のBS・110度CSデジタル放送出力端子と、 市販の110度CS対応同軸ケーブル(75Ω)でつなぎます。1221 21 2市販品でテレビとつなぐのに必要なもの12110度CS対応 同軸ケーブル (75Ω)1 本、または 2 本ご用意ください。 (本図...
手順 2手順 2アンテナ・テレビとつなぐアンテナ・テレビとつなぐ(つづき)(つづき)8入力1 入力2 入力3ビデオ入力入力1 入力2 入力3ビデオ入力75Ω例)壁のアンテナ端子地上デジタル地上デジタル今までテレビやビデオデッキのアンテナ入力端子につないでいた同軸ケーブルを使います。※ 同軸ケーブル(付属品)のプラグ部分がテレビのVHF/UHF 入力端子と合わないことがあります。 その場合は、端子に合った市販の同軸ケーブルをお買い求めください。地上デジタル対応UHF アンテナ■ 地上デジタル放送の受信には 地上デジタル放送が受信できる UHF アンテナを使用します。 VHF アンテナでは受信できません。 現在お使いの UHF アンテナが地上デジタル放送にも対応している場合は、 そのままお使いになれます。 (お取り替えや調整が必要な場合もありますので、 つなぐ前に、ご使用のアンテナの種類などを必ずご確認ください。)1 221 21 2本機の付属品でテレビとつなぐのに必要なもの2同軸ケーブル(75Ω)地上デジタル放送を見たり、録画するために地上デジタル放送用アンテナとつなぎます。本機とつなぐテレビの取扱説明...
手順 2手順 2アンテナ・テレビとつなぐアンテナ・テレビとつなぐ(つづき)(つづき)1075Ω例)壁のアンテナ端子分配器(市販品)今までテレビやビデオデッキのアンテナ入力端子につないでいた同軸ケーブルを使います。1 221 21 21 41 4地上アナログ放送と地上デジタル放送を見たり、録画するために地上アナログ、地上デジタル放送用アンテナとつなぎます。本機とつなぐテレビの取扱説明書も合わせてご覧ください。A の場合は  ~  の手順でつなぎます。はずすときは、逆の  ~  の手順ではずします。B の場合は  ~  の手順でつなぎます。はずすときは、逆の  ~  の手順ではずします。地上アナログ放送と地上デジタル放送のアンテナとつなぐ 地上アナログ放送と地上デジタル放送のアンテナとつなぐ 地上アナログ放送と地上デジタル放送のアンテナとつなぐ■ 地上アナログ用 VHF アンテナと地上デジタル対応 UHF アンテナが別々になっているとき U・V 混合器(市販品)が必要です。詳しくは、販売店にご相談ください。■ 地上デジタル放送の受信には 地上デジタル放送が受信できる UHF アンテナを使用します。 VHF アン...
手順2 アンテナ・テレビとつなぐ11入力1 入力2 入力3ビデオ入力入力1 入力2 入力3ビデオ入力地上デジタル/アナログ共有入力1 入力2 入力3ビデオ入力入力1 入力2 入力3ビデオ入力地上デジタル地上デジタル/アナログ共有地上デジタル分配器(市販品)分配器(市販品)※ 同軸ケーブル(付属品)のプラグ部分がテレビのVHF/UHF 入力端子と合わないことがあります。 その場合は、端子に合った市販の同軸ケーブルをお買い求めください。分配器は、金属シールドタイプ(亜鉛ダイカスト製など)を使用してください。「入力」または「IN」「出力」または「OUT」243本機の付属品でテレビとつなぐのに必要なもの2同軸ケーブル(75Ω)本機の付属品でテレビとつなぐのに必要なもの3同軸ケーブル(75Ω)市販品でテレビとつなぐのに必要なもの同軸ケーブル(75Ω)分配器2 本、または 3 本ご用意ください。(本図では、付属品と区別するため、ケーブルの色を変更しています。)出力(OUT)が 2 つ、または 3 つあるタイプのものをご用意ください。分配器(市販品)2 4地上アナログ放送と地上デジタル放送のアンテナとつなぐA: テレビの...
手順 2手順 2アンテナ・テレビとつなぐアンテナ・テレビとつなぐ(つづき)(つづき)14CATV( ケーブルテレビ ) のチューナーとつなぐ: 私の家は、CATV のチューナーを使っているのだけど、チューナーとはどうやってつなぐの?: ご契約のCATV会社によってつなぎ方が異なる場合がありますが、一般的にCATV用ケーブル端子につながっているコードと CATV BOX( チューナー ) をつないだあとに、本機と CATV BOX( チューナー ) をつなぎます。詳しいつなぎかたについては➡「③接続・設定編/ CATV(ケーブルテレビ)チューナーとの接続」(25 ページ ) をご覧ください。 つなぐときは、CATV 用チューナーの取扱説明書や、ご契約の CATV 会社の案内書もご覧ください。お使いの AV アンプとつなぐ: 使っている AV アンプとつなぐことはできるの?: 本機の音声出力端子(赤色/白色)と、AV アンプの音声(赤色/白色)入力端子とを、市販の音声ケーブルでつなぎます。また、ドルビーデジタル、AAC、DTS 音声に対応したデジタル入力(光)端子が対応している AV アンプと接続するときは、それ...
手順 3手順 3はじめての設定はじめての設定手順3 はじめての設定15済んだらここに「✓」してね!電源を入れる電源を入れるまず、B-CASカード(付属)を本機に入れましょう●付属の説明書をよくお読みください。●B-CASカードの登録を必ず行なって ください。テレビで⋯本機で⋯B-CAS カードは、本機でのすべてのデジタル放送の受信に必要です。本機は常に B-CAS カードを入れた状態でお使いください。(詳しくは、「③接続・設定編」(31 ページ)をご覧ください。台紙から B-CAS カードをはずし、 本体前面の扉を開けて、B-CAS カード挿入口に入れます。上のようなアイコンが画面に表示されます。●アイコン一例電源を入れて、本機をつないだ入力(例:ビデオ 1)に切り換えてください。お買い上げ後、はじめて電源を入れたときは、起動が終わると、「はじめての設定」画面が表示されます。設定画面のメッセージに従って、項目を設定していきます。① 設定する項目名が表示されます。② 設定する項目に関してのメッセージや選ぶ内容が表示されます。③ 使えるリモコンボタンのガイドが表示されます。本体の またはリモコン右上の ...

この製品について質問する