RD-E160
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得PCで扱えるフォーマットとは、全く異なったものです。 HDDをPCに接続してもフォーマットが、故障したRD-E160とだけ対応しているので読み取る事は出来ません。 別のRD-E160と接続した場合、運が良ければ読み取る事が出来るかも知れません。 RD-E160を修理依頼した場合でも、HDD内のデータに関しては保障対象外と言うことでしか修理依頼を受ける事が出来ません。 それ程、デリケートな物なのです。 運が良ければHDDのデータを取り出す事が可能です。 問題は分解してしまった事ですね。 修理対象外と判断...
3552日前view31
全般
 
質問者が納得もう既にお試しのこととは存じますが、基本から振り返ってみましょう。 DVDshrink3.2をお勧めします。このソフトは2層式のディスクを1層式に圧縮してくれます。圧縮してもほとんど画質は変わりません。コピーしたイメージファイルはリージョンフリーに出来ます。難点は、このソフトににDVDに焼く機能が付いていないこと。したがって作成したイメージファイルをDVDに焼くにはB's Recorder, RoxioLJ, Neroといった焼き付けソフトが必要になります。このソフトは2004年に開発がストップしています...
4681日前view122
全般
 
質問者が納得一度書き込むソフトをimgBunで試したらどうでしょう。フリーですしドラッグアンドドロップするだけです。
4681日前view70
全般
 
質問者が納得取扱説明書の操作編46ページに記載されてますが 内蔵されているチューナーは「地デジチューナー」、「アナログチューナー」、「BSチューナー」、「CSチューナー」がそれぞれ一機だけで、地デジチューナーが1機しか搭載されてないので、外部入力端子に接続された機器(CATVチューナーなど)との同時録画になりますね。 取扱説明書の説明の内容を簡略化すると デジタル放送=>HDDのTS録画を選択していれば、デジタル放送=>DVDはVR録画は可能 但し、デジタル放送は異なるチューナーでなければならない。
5111日前view76
  1. 1

この製品について質問する