RD-E160
x
Gizport
 
"RD-E160"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得同じ東芝から発売しているブルーレイレコーダーDBR-Z160かDBR-Z150および型落ちのRD型番のブルーレイレコーダーを使えば、ネットdeダビング機能により、完全無劣化・編集結果とも無修正でダビング可能です。といっても、コピーできるのはアナログ放送を録画したコピーフリーの場合だけです。 デジタル放送の番組はコピーワンスなのでDVD-RまたはDVD-RWを最終保存メディアとして保存する以外に方法はありません。PCでのキャプチャーもおそらくコピーワンス信号によっぽど古いタイプでないと反応して無理だと思いま...
4565日前view93
全般
 
質問者が納得{補足について} 良かったですね、余計な出費や手間が省けて。 主さんの試された方法で症状が治まったのはある意味「偶然の産物」的なものですので「東芝さんの取扱説明書/電話対応に、上記を含めて欲しかった。」と言うのはちょっと難しいでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一旦電源を切り(この操作でとりあえずトレイは閉じるはずです)電源プラグを抜いて20~30分してから電源プラグを差し込んで電源を入れてみて下さい。 これで直らなければ修理依頼ですね。
4571日前view132
全般
 
質問者が納得もう既にお試しのこととは存じますが、基本から振り返ってみましょう。 DVDshrink3.2をお勧めします。このソフトは2層式のディスクを1層式に圧縮してくれます。圧縮してもほとんど画質は変わりません。コピーしたイメージファイルはリージョンフリーに出来ます。難点は、このソフトににDVDに焼く機能が付いていないこと。したがって作成したイメージファイルをDVDに焼くにはB's Recorder, RoxioLJ, Neroといった焼き付けソフトが必要になります。このソフトは2004年に開発がストップしています...
4684日前view122
全般
 
質問者が納得一度書き込むソフトをimgBunで試したらどうでしょう。フリーですしドラッグアンドドロップするだけです。
4684日前view70
全般
 
質問者が納得外部入力に切替るにはRE録画モードにしないとTSのままでは 切り替えられないはずですリモコンにW録ボタンはありませんか あればREに切り替えればライン入力が選択できるはずです TSのままでは切り替えられませんよ 私は違う機種ですがTSからREに切り替えないとライン入力は 選択できませんから
4696日前view57
全般
 
質問者が納得修理の事はメーカーに聞いてください。
5097日前view155
全般
 
質問者が納得取扱説明書の操作編46ページに記載されてますが 内蔵されているチューナーは「地デジチューナー」、「アナログチューナー」、「BSチューナー」、「CSチューナー」がそれぞれ一機だけで、地デジチューナーが1機しか搭載されてないので、外部入力端子に接続された機器(CATVチューナーなど)との同時録画になりますね。 取扱説明書の説明の内容を簡略化すると デジタル放送=>HDDのTS録画を選択していれば、デジタル放送=>DVDはVR録画は可能 但し、デジタル放送は異なるチューナーでなければならない。
5114日前view76
全般
 
質問者が納得調べてみました。 RD-E160は出力が1つしかないのですね? VW-J707のAV1入力はそのままAV1出力で出るようなので、 RD-E160出力→VW-J707AV1入力と VW-J707AV1出力→テレビの入力 につなぐと、テレビでもJ707でも見られると思います。
5257日前view84
全般
 
質問者が納得チューナーは1台で1チャンネルしか表示できません。 ですから受信した地デジの映像を分岐させて、 4台のテレビ全てに同じ映像を表示させることは可能ですが、 別々のチャンネルを表示させることはできません。 ※地デジチューナーを搭載したテレビに分岐すれば、  それぞれのテレビで地デジを視聴できます。  また、当然、従来のアナログ放送は、  それぞれのテレビで見られます。 なお地デジチューナーを複数搭載したDVDレコーダーでも、 出力は1チャンネルであることが多いので、 2台のテレビがあっても、それぞれに別の地デ...
6290日前view63
全般
 
質問者が納得初心者という事なので、分りやすく簡単に説明しましょう! 【重要】DVDレコーダーは必ずハードディスク内臓型を購入しましょう! とは、言っても最近はほとんどが内臓しています。  この重要性が後で分ります。 TV録画などは内臓されているハードディスクに書き込む(録画)のです。 それで、見た後はDVDに記録するか 残さないのであれば一瞬にしてハードディスク内から消去する事も出来ます。 【例えばビデオみたいにDVDに何回も上書きで録画できるのでしょうか?】 出来ます!・・でもそれはDVD-RWというソフトを使...
6292日前view21

この製品について質問する