RD-E302
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得---出来ない--- 対応光学ドライブ見つけて乗せ換えれば又使えるようになる。 型番は<DVR-L12STO>か<DVR-L14STO>。 東芝は勿論、製造元のPioneerからも入手は出来ないが、 偶にヤフオクで見る、メーカー修理代の半分ほどで入手できるようだ。
4468日前view725
全般
 
質問者が納得レコーダーはテレビへ外付けして使う機械ではなく、独自にテレビ放送を受信して録画する器械です。 レコーダーのアンテナ入力へアンテナ線を接続し、レコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力へ配線しましょう。
4521日前view272
全般
 
質問者が納得DVDドライブの汚れか劣化によるものと推測できます。 レンズクリーニングをしてからもういちど試してください。 これでダメなら劣化による故障で、修理が必要となります。
4649日前view241
全般
 
質問者が納得DVD側に出力HDMI端子があればDVDから出力されるデジタルサラウンドは楽しめますがテレビから出力される音声は楽しめません
4798日前view94
全般
 
質問者が納得同じレコーダーで焼いたものならできます。 説明書をよく読んでください。 ただし、空き容量が残っていても、ファイナライズしたら 以後の書込みはできません。
4852日前view98
全般
 
質問者が納得XS38 E302 双方に、「ネットdeダビング」対応ですので、 録画制限を受けていない番組(ダビング10、コピー禁止等になっていないもの) で有れば、LAN端子を介して、 XS38 ⇔ E302 の無劣化ダビングが可能です。 取説の索引から「ネットdeダビング」の対象ページを参照の上、LAN端子同士をケーブル接続の上、双方に接続設定を行ってください。 ただ、レコーダー同士をLANで直接接続する場合、この時期の東芝機は、 LANの”クロスケーブル”の使用が必要です。 ※LANルーターとの接続の場合は...
4857日前view91
全般
 
質問者が納得USB端子が無いのでUSB-HDDは当然不可能ですけど、 E302の仕様から読める範囲、LAN-HDD対応もないようです。 HDD内のデータを整理(容量を空ける等)する目的なら、もう一台 ダビング対応のRDレコーダーが必要ですが、LAN経由で別レコ へダビングすることは可能です。 (ネットdeダビング) ネットdeダビング http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html
5020日前view28
全般
 
質問者が納得他の機械がCPRMに対応していなければ、再生できません。
5183日前view87
全般
 
質問者が納得スカパー=スカイパーフェクTVの事であれば、搭載されたTVは販売していませんよ!! e2 by スカパーの 110度CS であれば、搭載されるのが一般的です。 視聴したい番組が、E2CSで放送しているか確認して下さい。 スカパーであれば、専用チューナーを既に所有している筈で、TVの買い替えと無関係です。
5223日前view18
全般
 
質問者が納得DVDは DVD-R ですか?・・・であれば、記録した物は消去出来ませんよ!!再生できなくしただけです。 当然、容量は使い残した残容量だけです。DVD-Rは やり直しは出来ません。 DVD-RWで有れば、フォーマット するか、全消去してください。購入時に戻ります。
5282日前view52

この製品について質問する