RD-G503
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スカパー"40 - 50 件目を表示
準備をしましょう!3ページ準備をしまし う導入編「はじめての設定」をする前にはじめての設定をする前に、リモコンを使えるようにしたり、本機の電源コードを接続するなどをします。設定1「はじめての設定」をするご購入後、はじめて電源を入れると、はじめての設定画面が表示されます。画面の指示にしたがって進むと、簡単に設定ができます。・ 基本的な操作を覚えたい!・ RD を使いこなしたい!・ その他の機器と接続したい・ 各アンテナ、RD やテレビに付いている入力/出力端子について知りたい・ 「はじめての設定」をやり直したい・ 設定を個別に行ないたい設定2外部機器やネットワークなどに接続する目的とお好みに応じて接続をします。※本機のネットワーク機能には「携帯電話からの録画予約」や「パソコンから本機を操作する」などがあります。接続4本機の使い方を知りたい「操作編」をご覧ください「その他の機器とつなぐ(応用の接続)」をご覧ください「詳しい設定をする( 応用の設定 )」をご覧ください• 意匠、仕様などは改良のため予告なく変更することがあります。• 本取扱説明書に描かれているイラスト、画面表示などは見やすくするために誇張、省略があり...
4ページもくじと付属品の確認準備をしましょう !安全上のご注意● .......................................................6確認と準備● ............................................................. .8アンテナ・テレビ・ネットワークとつなぐ ( 基本の接続 )基本の接続(アンテナ・テレビ / ネットワークとつなぐ) ● .. 12電話回線の接続 ( 双方向通信の接続をする ) • ................. 19ブロードバンド常時接続環境につなぐ • ( ネットワーク接続 ) ................................................ 20「はじめての設定」をする( 基本の設定 )「はじめての設定」をする前に ● ........................... 22「はじめての設定」をする ● .................................. 24「はじめての設定」Q&A • ..............
8ページつなぐ方法を確認するつなぐ場所を確認する(本機側) ■アンテナ線やテレビとつなぐ場所は本体背面にあります。つなぐ場所を確認する(テレビ側) ■ビデオデッキやテレビなど、アンテナ線のつながっている機器の電源を「切」の状態にします。電源プラグを先にコンセントから抜きます。そのあと、アンテナ線をはずします。こちらはそのままビデオデッキ側を抜くこちらはそのままテレビ側を抜く電源コードアンテナ線やテレビなど、必要な接続が終わってからつなぎます。D1/D2/D3/D4映像出力端子テレビの D 映像入力端子につなぐときに使います。入力1端子BS デジタルやスカパー!チューナー、ケーブルテレビ(CATV)のセットトップボックスや、他のビデオデッキなどの映像を録画したいときに、機器とつなぎます。出力端子テレビの映像(黄)入力・音声(赤 / 白)入力端子や、S1 入力端子とつなぐときに使います。本体背面映像(黄)、S1 端子よりもきれいな映像でたのしめます。22ページ18ページ16ページ16、18ページ確認と準備
準備をしましょう!13ページアンテナ・テレビ・ネ トワ クとつなぐ︵基本の接続︶導入編接続のながれ お使いの環境に合わせて、□の中に「 」を付けておくと、あとで確認するときに便利です。本機では地上アナログ放送をご覧になることはできません。接続するテレビがアナログ放送に対応している場合は、以降の説明を参考に、テレビと接続してください。1 アンテナをつなぐ  お使いのアンテナに合わせて選んでください。お住まい独自でアンテナを設置しているマンションなど集合住宅の共聴アンテナを利用しているCATVCATV のホームターミナル/セットトップボックス2 テレビにつなぐ お使いのテレビに合わせて選んでください。➡17、18 ページ3~ 5 は、用途とお好みに応じて行なってください3 電話回線につなぐ4 ブロードバンド常時接続環境につなぐクイズ番組への参加や通販番組での商品購入など ※本機のネットワーク機能(  20 ページ)を使いたい方は、接続してください。➡5 オーディオシステムなどの外部機器とつなぐ接続は完了です。「はじめての設定」をする前に(➡22 ページ)へすすみますBS・110 度 CS デジタル放送の双方向放送...
準備をしましょう!15ページアンテナ・テレビ・ネ トワ クとつなぐ︵基本の接続︶導入編「接続例B-2」 地上デジタル放送とBS・110度CSデジタル放送のアンテナ線のつなぎかた地上デジタル放送や BS・110 度 CS デジタル放送を見たり録画するために、必要なアンテナとつなぎます。本機とつなぐテレビの取扱説明書も合わせてご覧ください。BS・110度CSデジタルアンテナ入力地上デジタル/アナログアンテナ(VHF/UHF)入力テレビBS・110 度 U/V 分波器・分配器(市販品)BS・110 度U/V地上アナログ放送用 VHF /地上デジタル放送対応 UHFアンテナBS・110 度 CSデジタル放送共通アンテナBS・110 度 CS デジタル放送対応同軸ケーブル(市販品)BS・110 度 CS デジタル放送対応同軸ケーブル(市販品)BS・110 度 CSデジタル放送対応同軸ケーブル(市販品)同軸ケーブル今までテレビやビデオデッキのアンテナ入力端子につないでいたもの同軸ケーブル(付属品)信号信号BS・U/V 分波器・分配器は、金属シールドタイプ(亜鉛ダイカスト製など)で 110 度 CS 帯域(2150MHz)...
75ページ本機をお使いになる上での大事なお知らせがあります。ご注意と参考資料使用上のお願い ............................................................... ...............76内蔵ハードディスク (HDD) および DVD ドライブについての重要なお願い .........76番組ナビ対応 CH コード表 ...............................................................80iNET 用 CH コード表 ..............................................................................................80スカパー!チャンネル ................................................................................................80参考資料 ...............................
43ページ「はじめての設定」で設定した内容も、個別に変更できます。詳しい設定をする(応用の設定)基本の設定をお好みに変更する(設定メニュー) .................................44「設定メニュー」を表示する(基本の操作) .........................................................................44「はじめての設定」を表示する・やり直すには ...................................................................44日付と時刻の設定を確認する ..............................................................................................45テレビの画面比に合わせて映像サイズを設定する(TV 画面形状設定) .............................46デジタル放送(地上/ BS・110 度 CS)関連の設定をする ..............
28ページはじめての設定  おすすめサービスの利用設定次に進むあなたのお好みに合わせたおすすめサービスを利用しますか?利用する 利用しないおすすめサービスは、録画予約が便利になる情報を提供するサービスです。さらに、「利用する」に設定頂くと、あなたの好みに合った番組リストや放送前の様々な番組ランキングからの予約や、色々な映像コンテンツのダウンロードが可能となります。※本サービスで個人を特定することはありません・ おすすめサービスの詳しい説明は、取扱説明書をご覧ください。・ おすすめサービスは、お客様に予告なく休止、終了、もしくは内容を 変更する場合があります。あらかじめご了承ください。6メッセージを確認したあと、【利用する】または【利用しない】を▲・▼で選ぶおすすめサービスの設定を行ないます。おすすめサービスは、他の RD ユーザーの録画予約情報を元に、予約ランキング情報を知ることができたり、予約情報からお好みの番組をお知らせするなど、さらに本機を楽しくお使いいただける機能です。【利用する】 【利用しない】おすすめサービスを利用します。集計情報を元に、個人の特定などがされる心配はありません。安心しておすすめサ...
80ページ番組ナビ対応 CH コード表iNET 用 CH コード表➡ 「番組ナビのチャンネル名を設定する」(68 ページ)で設定するために必要な情報です。CH コードを入力すると自動的にチャンネル名が表示されます。iNET の CH コードは、http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_map.htm からご確認ください。スカパー!チャンネルスカパー ! チューナーを本機に接続しているときに番組表をお使いになるときは、CH コードの設定が必要です。以下の iNET 用 CH コード設定例を参考にしてください。※ 110 度 CS デジタル放送のスカパー! e2 ではなく、従来からのスカパー!の受信チャンネル番号を登録してください。例スカパー!のチャンネル名 ch 番号 CH コードCLUB スカパー! TV ch 200 C100-200上記の例のように、CH コードの C100- の次には 3 けたの ch 番号を設定します。スカパー!のチャンネル名と ch 番号に関しては、以下のホームページをご覧ください。http://www.skyperfectv.co.jp/info_ch/c...
60ページ番組表の設定をする・つづきワンポイント番組表は最大 50 チャンネルまで表示できます本機は接続した外部機器/チューナーを、最大 50 チャンネルまで番組表で表示できます。(内蔵地上デジタル、BS・110 度 CS デジタルは最大 2100 チャンネルまで表示します。)ただし、登録チャンネル数が多い場合、更新や表示に時間がかかることがありますので、必要なチャンネルだけ登録することをおすすめします。各デジタル放送のアンテナをあとから追加して接続したとき「番組ナビチャンネル設定」の「番組表表示」に「 」がついているかご確認ください。詳しくは、➡「番組表でデジタル放送の表示/非表示を設定する」(61 ページ)をご覧ください。番組ナビチャンネル設定(ステップ1)番組ナビ放送メディア/表示名 入力 番組表表示 絞り込みキー地上デジタル 内蔵 地上D 内蔵 2BSデジタル 内蔵 BS-D 内蔵 3110 度CSデジタル 内蔵 110CS 内蔵 4ライン入力A(CATVなど) L1 詳細 L1 外部 5ライン入力B L2 詳細 L2 外部 6ライン入力C( スカパ ! など) 詳細 7外部本機の番組表に関して番組表...

この製品について質問する