VARDIA RD-S3...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"20 - 30 件目を表示
92このようなとき ここをお調べください!視聴地上アナログ放送に切り換えられない •• 「TS1」または「TS2」を選んでいませんか。→『W録』を押して、「RE」に切り換えてください。映像映像が伸びてしまったり、画面内におさまらない•• 設定メニューから「操作・表示設定」-「TV画面形状」を選び、お使いのテレビに合わせて画面比を変更してください。( 導入・設定編51ページ)•• DVD-R/RW(Videoフォーマット)に16:9(ワイド)の映像を録画したときは切り換わりません。•• 【4:3ノーマル】に設定してもDVDビデオディスクや録画モードによっては 【4:3LB】に切り換わることがあります。•• オートワイド機能に対応している端子で接続してください。ワイドテレビと接続するときは、アスペクト比(画面の横・縦比)の異なった映像を自動的に識別する機能(オートワイド)を持つ、テレビのS1(またはS2)、D端子またはHDMI映像入力端子と接続してください。 ワイド放送や市販のDVD ビデオディスクのなかには、映像がフルモードで記録されたものがあります。このような場合には、S1(またはS2)、D 端子...
97ネ ト接続設定ネ トdeナビ機能設定参考情報このようなとき ここをお調べください!ダビング︵つづき︶ラインUダビングできない •• 以下の場合はラインUダビングできません。- 市販のDVDビデオディスクの内容- コピー制限のあるタイトル- TSタイトル、またはTSタイトルを含むタイトル (プレイリスト)など- 音楽用CDや見るナビなどの画面表示- L-PCM 96kHz音声で記録されたDVDビデオディスクHDDに録画したコピ ー× のタイトルをDVDディスクに移動できない•• CPRM対応のDVD-RAM、DVD-R/RW(VRフォーマット) 以外のディスクを使っていませんか?→ デジタル放送などを記録できるCPRM対応のディスクを用意してください。•• Videoフォーマットで初期化していませんか?→ DVD-R/RW(Videoフォーマット) には、コピーも移動もすることができません。VRフォーマットで初期化してください。PAL方式のビデオテープをHDDにダビングできない•• 本機ではPAL方式の入力信号をダビングすることはできません。録画およびダビング可能な信号方式は日本国内で標準...
15ネ ト接続設定ネ トdeナビ機能設定参考情報ロック部プラグ押しながら 本機をブロードバンド常時接続環境に接続して使用するには、新規に IP アドレスを設定することになります(17ページ)。プロバイダによっては、インターネットに接続できる機器の台数が制限されている場合があります。詳しくはご契約のプロバイダにお問い合わせください。ご注意 LAN ケーブルの抜き差しをするときは、必ず本機とパソコンや接続する機器の電源を切ってから行なってください。 LAN ケーブルの抜き差しは、プラグを持って行なってください。 抜くときは、LAN ケーブルを引っ張らず、ロック部を押しながら抜いてください。 LAN 端子に電話のモジュラーケーブルを接続しないでください。 故障の原因となる場合があります。 CATVインターネット、Bフレッツなども使用できますが、さまざまな接続形態がありますので回線業者やプロバイダの指示に従ってください。※ 「番組ナビ」での ADSL モデム(ルータータイプなど)の接続では、パソコンと本機との接続は不要です。ただし、プロキシサーバーの設定が必要な場合、追加設定が必要となります。(17 ページ)※ ...
94このようなとき ここをお調べください!再生︵つづき︶海外で購入したDVDビデオディスクは再生できる?•• 以下のディスクは再生可能です。- 映像方式がNTSCで記録されている。- DVDビデオの場合、リージョンコード/番号が 「ALL」または「2」を含んでいる。(ディスクのジャケットなどに記載されています。)•• DVDビデオディスクでも、正式な販売地域以外のディスクや業務用ディスクなどの中には、本機での再生が禁止されているものがあります。正式な販売地域以外のディスクは再生できません。(正式な販売地域のディスクでもすべてディスクの再生を保証するものではありません。)市販のHD DVDビデオディスクが再生できない•• 本機はHD DVDディスクには対応していません。市販のブルーレイディスクが再生できない•• 本機はブルーレイディスクに対応していません。録画予約録画予約ができない •• 時計の時刻設定はしていますか。 →時刻設定をしてください。 ( 導入・設定編49ページ)•• 予約内容がいっぱいになっていませんか。 →不要な予約を取り消してください。 ( 操作編71ページ)録画中に、録画予...
90このようなとき ここをお調べください!アンテナの受信全般テレビが映らない •• アンテナ線がはずれている、またははずれかけていないか確認してください。地上アナログ放送がきれいに映らない•• チャンネルの設定またはチャンネルの調整がずれていませんか。→ チャンネルの設定またはチャンネル微調整を再度行なってみてください。( 導入・設定編52~55ページ)•• 電波が弱くありませんか。 →アンテナの設置方向を調整するか、市販のアンテナブースターを使用してください。地上アナログ放送で、色が消えたり映像が不安定になるチャンネルがある•• 色が消えたり映像が不安定になるときは、「微調整」をしてみてください。( 導入・設定編55ページ)地上デジタル、アナログ放送の映像が不安定になる•• 地上デジタル、アナログ放送を本機で受信しているとき、アンテナからはいる電波が強すぎて、映像が不安定になるときがあります。(例:受信ができなかったり、映像にノイズが出るなど)そのときには、設定メニューの「地上放送受信感度」を【モード2】に設定してみてください。( 導入・設定編55ページ)•• 市販の放送波対応ブースターを使う...
52ネット de ナビ■ ネット de ナビにアクセスできない 本機の電源ははいっていますか?本機が動作状態でなければ、パソコンからアクセスはできません。 Internet ExplorerやSafariなどの対応ブラウザで指定したIPアドレスは正しいですか?DHCPによって自動的にIPアドレスが変更されている場合があります。「設定メニュー」から「通信設定」の「イーサネット設定ーアドレス/プロキシ」画面を開き、IPアドレスを確認してください。Internet ExplorerやSafariなどの対応ブラウザに入力したIPアドレスと異なっている場合、 イーサネット設定画面に表示されているIPアドレスをInternet ExplorerやSafar iなどの対応ブラウザのアドレスに入力してください。また、本体ポート番号の値を変更すると、アクセスできるようになる場合もあります。この場合、本体名(IPアドレス)のあとに:を入れ、設定したポート番号を入力してアクセスします。(例 機種がRD-S601で本体ポート番号を2000にした場合:http://RD-S601:2000/) プロキシが設定されていませんか?ご使用の...
61ネ ト接続設定ネ トdeナビ機能設定参考情報 設定メニュー 設定項目DVD ビデオタイトル停止DVD-RW(Videoフォーマット)DVD-R(Videoフォーマット)DVDビデオ市販のDVDビデオやVideoフォーマットのディスクの再生時、一つのタイトルが終わったら再生をやめるか、そのまま続けるかを設定します。VRフォーマットのDVD-R/RWでは機能しません。無: 一つのタイトルが終わってもそのまま次のタイトルが再生できます。有: 一つのタイトルが終わったら、ディスクの作りに応じた動作をします。 本機でダビングした未ファイナライズの DVD-R/RW の場合は、次のタイトルが再生されます。ただし次のタイトルがない場合、再生が停止します。操作・表示設定画面表示設定画面表示HDD DVD-RAM DVD-RW DVD-RDVDビデオ CD本機の動作状態(「 など)を画面に表示するかどうかを設定します。切: 「 入: 「 透過度HDD DVD-RAM DVD-RW DVD-RDVDビデオ CDメニューやアイコンなどの画面表示の濃さを変えて、下の画像が透けて見えない度合いを選びます。透過しないや...
72 出力される音声の種類 DVD ビデオディスクを使用しているとき、ディスクによっては、音声の切換えをディスクメニューを使ってする場合があります。このときは、『メニュー』を押してディスクメニューを表示させてから音声を選んでください。 電源を入れたとき、およびディスクを交換したときは、「DVD 音声言語」(59 ページ)の設定どおりの音声になります。ディスクによっては、ディスクで決められている音声になります。 音声を切り換えた直後は、表示と実際の音声が一瞬ずれることがあります。 ビットストリーム/PCM音声出力端子でアンプなどに接続する場合、 二カ国語の音声切換ができない場合があります。このようなときは「設定メニュー」→「再生機能設定」→「デジタル音声出力設定」→「PCM」の順に選択、決定してください。 「DVD 互換モード」(67 ページ)を【入】にして録画したタイトルは、ニカ国語の音声切換はできません。ドルビーラボラトリーズからの実施権に基づき製造されています。Dolby、ドルビーおよびダブル D 記号はドルビーラボラトリーズの商標です。ディスク/デジタル放送音声方式アナログ音声出力端子設定画面での「デジ...
76ソフトウェアのバージョンアップについて本機のソフトウェアを書き換えて更新することによって、機能アップや機能の改善などができます。ソフトウェアをバージョンアップするには以下の方法があります。・ 放送局がデジタル放送の電波の中にソフトウェアを入れて送信し、それをダウンロードすることによってバージョンアップする。(「放送からの自動ダウンロード」には、本機が地上デジタル放送またはBSデジタル放送を受信できる環境と設定が必要です。)・ 東芝サーバーからLAN接続を利用したイーサネット通信(「ネット接続設定」章をご覧ください。)で、ソフトウェアのダウンロードをすることによってバージョンアップする。このほかに当社ホームページからバージョンアップソフトをダウンロードして、本機のソフトウェアをバージョンアップする方法があります。詳しくはhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/をご覧ください。■「ソフトウェアのダウンロード」ついて設定メニュー【はじめての設定/管理設定】内の【ソフトウェアのダウンロード】には、以下の二つがあります。(設定方法は同ページ「設定の手順」をご覧ください)●...
58設定メニュー 設定項目省エネ設定待機時省エネ設定待機状態の本体表示を設定します。切: 表示窓が点灯します。セーブ: 待機時に自動的に表示窓が消灯します。HDD パワーモード無操作時の内蔵HDDの回転を、一定時間経過後に自動的に止める省電力機能です。標準: HDD パワーモードの設定をしません。セーブ: 約5分以上にわたって、 内蔵HDDに何もアクセスがないときに、内蔵 HDD の回転を止めます。 (省電力モード) 内蔵 HDD が停止している状態では、HDD 側の再生ボタンや録画ボタンを押してから実際の動作が開始するまでの時間が少し長くかかります。ソフトウェアのダウンロード放送からの自動ダウンロードこの設定をすることによって、デジタル放送の放送局から送信される自動ダウンロード用のソフトウェアを自動的にダウンロードすることができます。76 ページをご覧ください。サーバからのダウンロード開始東芝サーバーからソフトウェアのダウンロードをします。76 ページをご覧ください。ソフトウェアバージョン現在の本機のソフトウェアのバージョンが表示されます。デジタル放送のお知らせデジタル放送に関わるお知らせをここで読...

この製品について質問する