RD-W300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスク"10 - 20 件目を表示
 6ダイヤル方式を選び、 を押すはじめての設定 ダイヤル方式接続されている電話回線のダイヤル方式を選んでください。自動判定トーン20PPS10PPS通常は「自動判定」を選んでください。例)【トーン】を選ぶ。【トーン】以外を選んだときは、「双方向通信をする(電話回線の設定)」(62 ページ~)をご覧ください。この設定の詳細と関連ページ: 62 ページ~7メッセージを確認し、【はい】または【いいえ】を選び、 を押すはじめての設定地方/地域 : 関東/東京郵便番号 : 105-8001ダイヤル方式 : トーン外線発信番号 :なし続けて簡易確認テストを行いますか?設定を完了しました。はい いいえ【はい】を選ぶと、デジタル放送の簡易テストがはじまります。【いいえ】を選ぶと、手順 8 へ進みます。簡易テストについては「デジタル放送の簡易確認テストをする」(71 ページ)をご覧ください。簡易テスト結果を確認したあと を押して、次の設定に進みます。8メッセージを確認し、 を押す⑥はじめての設定の確認0メッセージを確認し、 を押す現在時刻の確認画面が表示されます。時刻を調整したいときは、「時刻設定を...
424:3 ノーマル:従来の 4:3 テレビに本機を接続しているとき。再生したワイド映像を、テレビ画面全体に表示します。画面の片側または両側の映像部分がカットされます。16:9 ワイド: 16:9 ワイドテレビに本機を接続しているとき。16:9 シュリンク:16:9 ワイドテレビに本機を接続しているとき 。4:3の映像が16:9 に 引き伸ばされて間延びした場合は、この設定にします。(市販の DVD ビデオを見るときは、480(D2)以上の映像解像度設定で有効です。)左右に帯がつきますが、正しく見えます。プラズマテレビなどでこの状態の映像を長時間ご覧になると、画面に焼付きを生じることがあり、帯の部分を明るくして焼付きを軽減する機能が付いている場合があります。テレビの取扱説明書をお読みの上、設定されることをお勧めします。※画面比について詳しくは応用編70ページをご覧ください。4設定が終わったら、 を押す 「設定メニュー」を終了するときは、 を押します。 実際に映し出される映像の形状は、放送・外部入力の信号の種類や、接続しているテレビの設定によっても変わりますので、テレビ側の取扱説明書をご覧ください。 ...
7はじめに接 続設 定使用するときビデオのテープ挿入口に、手を入れないこと指をはさみ、けがの原因となることがあります。特にお子様がいるときにはご注意ください。ふたに不容易な力を加えないでください。手を挟まれないよう注意背面の内部冷却用ファンおよび通風孔をふさがないこと内部温度が上昇し、火災の原因となることがあります。これら通風孔とラックとの間は 10cm 以上離してください。禁 止ひび割れ、変形、または接着剤などで補修したディスクは使用しないことディスクは本機内で高速回転しますので、飛び散ってけがや故障の原因となります。禁 止電源を入れる前には音量を最小にすること電源を入れる前には、接続しているアンプなどの音量を最小にしておいてください。突然大きな音が出て聴覚障害などの原因となることがあります。指 示テレビやオーディオシステムの音量を上げすぎないこと音量を上げすぎると、耳への刺激で聴力に悪い影響を与えたり、ご近所の迷惑になります。特に夜間は、日中よりも音量を下げるようにしてください。禁 止リモコンに使用している乾電池は、●指定以外の乾電池は使用しないこと●極性[(+)と(-)]を間違えて挿入しないこと●充電・...
はじめに6    モジュラー分配器を使うときモジュラー分配器、電話機コード、変換アダプターの端子に触れたり、分解や改造をしない電話回線には直流電圧がかかっています。ダイヤル時などに強い衝撃電流が流れますので、感電の原因になることがあります。禁 止正しく接続する正しく接続しないと、本機や他の機器の故障や火災の原因となることがあります。指 示設置するとき温度の高い場所に置かないこと直射日光の当たる場所・閉め切った自動車内・ストーブのそばなどに置くと、火災・感電の原因となることがあります。また、破損、その他部品の劣化や破損の原因となることがあります。禁 止湿気・油煙・ほこりの多い場所に置かないこと加湿器・調理台のそばや、ほこりの多い場所などに置くと、火災・感電の原因となることがあります。禁 止風通しの悪い場所に置かないこと内部温度が上昇し、火災の原因となることがあります。●壁に押しつけないでください。●押し入れや本箱など風通しの悪い場所に押し込まないでください。●テーブルクロス・カーテンなどを掛けたりしないでください。●じゅうたんや布団の上に置かないでください。●あお向け・横倒し・逆さまにしないでください。禁 止移...
停電について● 本機の録画中に停電があった場合その内容は保存されません。また、録画以外の操作をしているときに停電があった場合も、保存済みの内容が読み出せなくなることがあります。● 停電復帰後に、時計表示が点滅している場合は、時刻を合わせてください。本体表示窓に「WAIT」と表示されたときには「WAIT」表示中は、本機内部で動作処理中ですので、電源プラグをコンセントから抜いたりしないでください。「WAIT」の表示が消えるまでは、操作をしないで、そのままお待ちください。免責事項について● 火災、地震や雷などの自然災害、第三者による行為、その他の事故、お客様の故意または過失、誤用、その他異常な条件下での使用によって生じた障害に関して、当社は一切の責任を負いません。● 本製品の使用または使用不能から生ずる付随的な障害(事業利益の損失、事業の中断)に関して、当社は一切の責任を負いません。● 取扱説明書の記載内容を守らないことによって生じた損害に関して、当社は一切の責任を負いません。● 当社が関与しない接続機器、ソフトウェアなどとの意図しない組み合わせによる誤動作やハングアップ(操作不能)などから生じた損害に関して、当社...
取扱いに関すること● 非常時を除いて、電源が入っている状態では絶対に電源プラグをコンセントから抜かないでください。故障の原因となります。● 移動させるときは 引っ越しなど、遠くへ運ぶときは、傷がつかないように毛布などでくるんでください。また、衝撃や振動をあたえないでください。● 殺虫剤や揮発性のものをかけたりしないでください。また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させないでください。 変色したり、塗装がはげたりする原因となります。● たばこの煙や煙を出すタイプの殺虫剤、ほこりなどが機器内部にはいると故障の原因になります。● 長時間ご使用になっていると上面や背面が多少熱くなりますが、故障ではありません。● 本機は精密電子機器です。長くご愛用いただくためにできるだけ丁寧に取り扱ってください。使用しないときは● ふだん使用しないとき ディスクトレイから必ずディスクを取り出し、電源を切っておいてください。● 長期間使用しないとき 電源プラグを抜いてください。置き場所に関すること● 本機は水平で安定した場所に設置してください。ぐらぐらする机や傾いている所など不安定な場所で使わないでください。ディスクがはずれるなど...
ソフトウェアの変更について本機は品質について万全を期しておりますが、本体内部のソフトウェアを変更して、品質や性能をさらに改善する場合があります。その場合、ユーザー登録をしていただいたお客様にはご案内をさせていただきますので、ユーザー登録にご協力いただきますよう、お願いいたします。また、本機の自動ダウンロード機能を「する」の状態に設定しておくと、放送電波(地上デジタル放送または BS デジタル放送を受信できる環境と設定が必要です)の中に入れられたソフトウェアを受信することによって、自動的にソフトウェアをバージョンアップさせることができます。(お買い上げ時は、「する」の状態に設定されています。)ソフトウェアのバージョンアップや自動ダウンロードについては、応用編 76ページをご覧ください。ソフトウェアのバージョンアップ中は電源を切ったり電源プラグをコンセントから抜いたりしないでください。地上デジタル放送について●地上デジタル放送とは? 地上波の UHF 帯を使用したデジタル放送のことです。現在行なわれているアナログ方式の地上放送は、今後地上デジタル放送に変わっていきます。●地上デジタル放送の特長 これまでの地上アナ...
20テレビとの接続接続接続をするときは、接続する機器の電源を切り、電源コード/電源プラグはコンセントから抜いてください。また、本機および接続する機器の電源は、絶対に入れないでください。接続する機器の取扱説明書もよくお読みください。480の映像や、ハイビジョン高画質映像の番組をお楽しみになるには、高解像度(720 、1080 )に対応したテレビ(プログレッシブ方式テレビやハイビジョン対応テレビ)を、本機の D 端子(21 ページ)または HDMI 端子(22 ページ)とつないで、お使いになることをおすすめします。これら以外のテレビでは、ハイビジョン高画質映像番組を見ることはできますが、ハイビジョン映像そのままの画質でご覧いただくことはできませんのでご注意ください。地上アナログアンテナ(VHF/UHF) 入力入力1映像(黄)左(白)右(赤)入力2映像(黄)左(白)右(赤)入力3映像(黄)左(白)右(赤)ビデオ入力黄白赤黄白赤黄白赤黄白赤基本的なテレビとの接続(映像(黄)端子で接続する)テレビに「入力 1」~「入力 3」と、入力が複数あっても働きは同じです。どれか 1 つを選んで接続します。黄色の端子には黄色のプラ...
2スタートメニュー録る見る残す消す決定 選択 終了未使用のディスクを本機で使えるようにします。Videoモードのディスクを本機以外で再生可能にします。決定 戻るDVD初期化DVDファイナライズ番組表から予約する番組を探す・予約を見る録画番組を見る録画番組を編集するかんたんにダビングする録画番組を消す設定メニューDVD管理設定メニューDVDプレイヤー設定操作・表示設定再生機能設定録画機能設定管理設定通信設定チャンネル/入力設定DVD Dレンジコントロール 入ムービーボイス 切DVD 音声言語 日本語DVD 字幕言語 字幕なしカラオケボーカル 切DVD パレンタルロック 切DVD ビデオタイトル停止 無DVD ディスクメニュー言語 日本語• 「設定メニュー」が表示されます。この画面から、各種の設定ができます。設定メニュー画面の表示方法/ B-CAS カードの確認本機の設定は「設定メニュー」画面から行ないます。以下の手順でメニューを表示し、各項目の設定をしてください。「設定メニュー」を表示する(基本操作)■準備• テレビの電源を入れて、テレビ側の 『入力切換』で本機を接続したビデオ入力(例:ビデオ...
5はじめに接 続設 定設置するとき屋外や風呂、シャワー室など、水のかかるおそれのある場所には置かないこと火災・感電の原因となります。風呂、シャワー室での使用禁止電源プラグは交流 100V のコンセントに接続すること交流 100V 以外を使用すると、火災・感電の原因となります。指 示ぐらつく台の上や傾いた所など、不安定な場所や振動のある場所に置かないこと本機が落ちて、けがの原因となります。禁 止上にものを置かないこと●金属類や、花びん・コップ・化粧品などの液体が内部にはいった場合、火災・感電の原因となります。●重いものなどが置かれて落下した場合、けがの原因となります。上載せ禁止使用するとき修理・改造・分解はしないこと火災・感電の原因となります。点検・調整・修理はお買い上げの販売店にご依頼ください。分解禁止ディスクトレイなどから異物を入れないこと金属類や紙などの燃えやすいものが内部にはいった場合、火災・感電の原因となります。特にお子様がいるときにはご注意ください。異物挿入禁止雷が鳴りだしたら、本機、接続機器やコード類に触れないこと感電の原因となります。接触禁止電源コードは●傷つけたり、延長するなど加工したり、加熱...

この製品について質問する