HTP-S313
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"光"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得powerDVDが5.1chパススルー(S/PDIF)出力でないとS313でデコードできませんよ。
5580日前view106
全般
 
質問者が納得TVの仕様を調べてみました。 32C5000の仕様では HDMIで接続された機器からの デジタル音声は リニアPCMの2chに限定されそうです。 (取説p50)HDMIでは、受け側の仕様により 出力が決まってしまう。 よって、VARDIAやPS3で再生される 市販ソフトの ドルビー・デジタルや dtsは、そのままのデジタルサラウンドでは再生できていないと思われます。 擬似サラウンドの機能が働いていますから 何となく 5.1chにはなっていると思いますが・・・S313にHDMI入力があれば VARDIAと P...
5671日前view69
全般
 
質問者が納得いちいち取り外す必要はないですよ。S313にはデジタル音声入力が2つありますので、S313の余っているデジタル入力とZV500のデジタル出力とを繋げばOKです。なお、もちろんデジタルオーディオケーブル(角-角型)が1本必要になります。ZV500の設定についてですが、取説の49ページに従い、デジタル音声出力を「デジタルスルー」か「サラウンド優先」に設定してください。
5932日前view132
全般
 
質問者が納得シアターとテレビ&レコーダーの接続両方ともアナログのチューナー使用ならピンコード(赤白黄の線)が必要になります。デジタルケーブルではアナログの音声は流れません。ということで、地上波デジタル放送で無いとシアターのスピーカーから音声を流すことはできません。
6525日前view82
全般
 
質問者が納得<<レコーダーとスピーカーは何か接続しないとダメでしょうか?>> 例えば落ち着いてTVの前に座り、アクオスを観てる暇は無いのだけれど、BGMとしてCD並みの高音質の音楽を聴きながら何かをしたい場合、BDレコーダーと5.1chスピーカーシステムを繋いで置けばステレオやコンポの様な使い方も可能ですね! つまり、LC-46ES50を消してる状態でもミュージックDVDやBDやHDDの音源は楽しめる訳です。
5490日前view64
全般
 
質問者が納得HDMIで接続した機器のTVからのデジタル出力は強制的にリニアPCMにされる。 5.1chで出力する場合は、レコーダとアンプをデジタル接続するか、 HDMI対応のAVアンプの購入が必要。
5634日前view56
全般
 
質問者が納得ホームシアターセットのHTP-S313とXbox360をデジタルケーブルで接続することが一番重要だと思います。 そうすることでゲームソフト収録の5.1chサラウンドを出力できます。 テレビの音声はほとんど2.0chのステレオです。 映画や音楽番組、スポーツ中継の一部が5.1chです。 デジタルケーブルをもう1本購入してXbox360とHTP-S313を接続してください。
5713日前view82
全般
 
質問者が納得一度ケーブルをPS3につないでみてください。
5899日前view60
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する