HTP-S313
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得市販のものでOKです。
5479日前view64
全般
 
質問者が納得デジタル放送の5.1ch音声を聴くには、システムがAAC音声に対応していて、機器同士をデジタル音声端子でつなぐ必要があります。まず、HTP-313の仕様をネットで確認したら、AAC音声に対応していて、光デジタル入力が2系統、同軸デジタル入力が1系統ありました。次に、32C3000も確認したら、光デジタル出力が1系統ありました。レコーダーは確認するまでも無く光デジタルは付いているはずなので未確認です。ということで、つなぎ方は1.テレビの光デジタル出力から313の光デジタル入力へ光デジタルケーブルでつなぐ。2....
5591日前view109
全般
 
質問者が納得いちいち取り外す必要はないですよ。S313には光デジタル音声入力が2つありますので、S313の余っている光デジタル入力とZV500の光デジタル出力とを繋げばOKです。なお、もちろん光デジタルオーディオケーブル(角-角型)が1本必要になります。ZV500の設定についてですが、取説の49ページに従い、光デジタル音声出力を「デジタルスルー」か「サラウンド優先」に設定してください。
5609日前view132
全般
 
質問者が納得あなたの手持ちの機器では、サラウンド再生はPS3で可能です。光ケーブルを使ってください。パソコンの場合、Creativeのサウンドプロセッサなどで5.1chの光端子出力があるものを導入します。スピーカーの配置はITUの標準配置図を参考にしてください。http://ad.impress.co.jp/tie-up/niro0403/
5789日前view83
全般
 
質問者が納得シアターとテレビ&レコーダーの接続両方ともアナログのチューナー使用ならピンコード(赤白黄の線)が必要になります。光デジタルケーブルではアナログの音声は流れません。ということで、地上波デジタル放送で無いとシアターのスピーカーから音声を流すことはできません。
6202日前view82
全般
 
質問者が納得はじめまして。 スピーカースタンドは、特定のスピーカーを対象にした製品以外であれば、通常問題なく設置・接続できます。 CP-31Bの対応機種に、HTP-313Sが含まれている旨の記載もありました。 HTP-313Sと同じパイオニア製で、かつ、パイオニア製ホームシアターセットの増設用スピーカーを対象とした製品なので、接続できない方が問題だと思います。 心配であれば、パイオニアのお客様窓口に相談されると確実でしょう。 外観的には、デザイン・塗色ともにマッチすると思います(^^) 参考ですが、同じパイオニア製です...
4542日前view121
全般
 
質問者が納得<<レコーダーとスピーカーは何か接続しないとダメでしょうか?>> 例えば落ち着いてTVの前に座り、アクオスを観てる暇は無いのだけれど、BGMとしてCD並みの高音質の音楽を聴きながら何かをしたい場合、BDレコーダーと5.1chスピーカーシステムを繋いで置けばステレオやコンポの様な使い方も可能ですね! つまり、LC-46ES50を消してる状態でもミュージックDVDやBDやHDDの音源は楽しめる訳です。
5168日前view64
全般
 
質問者が納得この製品はAACやDTSやプロロジック等、ほとんどのフォーマットに対応した5.1chですが、DVDプレーヤーなどが光や同軸などそれを出力出来るものでないと本来のサラウンドにはなりません。 型番が不明なので的確には応えられませんが、おそらくPCやPS2は光出力がないのでイヤホン端子や赤白などでの接続になりそうです。 それでは本来の5.1chにはならないので、再生機器を買い足した方が良いと思います。 (ドルビープロロジックも搭載なので、制作者の意図とは若干違いますが仮想で一応すべてのスピーカーから音は出ます)
5684日前view37

この製品について質問する