HTX-22HD
x
Gizport

HTX-22HD ブルーレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイ"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得人によります。私はONKYOのTX-SA607のAVアンプをベースに7.1chシステムを組んでいますが、聴き比べると確かに違うなあというレベルです。比べなければ、普通のドルビーデジタルやDTSで問題ないという人が多いでしょうね。そもそも、対応BDソフトでないとダメですので、結構限られてきますよね。私の場合、WOWOWで見る映画の方が圧倒的に多いので、ほとんど生かせていないというのが現実です。
5169日前view114
全般
 
質問者が納得よかったらこちら出品中なので検討してみてください。http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n80432797
5211日前view54
全般
 
質問者が納得ONKYO HTX-22HD,HTX-11Xはファミリンクに非対応なのでリンクできません。ヤマハ製でしたらファミリンクに対応しています。以下を参考にしてください。http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/#04ヤマハのスピーカシステムならHDMIのセレクターとして使えます。
5229日前view163
全般
 
質問者が納得補足が付いてしまいましたネ。 それを言われちゃうと その通りなのです。 >> 「テレビと違って製品の入れ替えが激しくないと思うのですが・・・」 チョッと違うんですよ。 TVは価格はサスガに下がっていますが 10年も前のハイビジョンTVでも BDにはシッカリと対応は出来るんですよ。 BSデジタルにも、地上波デジタルにも、OKです。 一方、サラウンド機器ときたら・・・ DVDの登場(97年ごろ)以降 1~2年のサイクルで 「新規格」がドンドンと登場して来ています。 サラウンドフォーマットや 接続手段、最近では ...
5271日前view52
全般
 
質問者が納得センタースピーカーは、主にセリフを出すのに使います。人の声と他の音では、帯域がかなり違うことや別々のスピーカーから出した方が、セリフが聞き取りやすいからです。ゲームでは、臨場感をだすために使いますが、あまり使用しない事が多いです。たとえば、前から敵が銃をたくさん撃ってきたシーンなどは音が出る事があります。いずえも、編集によるので、何とも言えません。Blu-rayの場合でているのであれば、設定ミスは考えられにくいです。
5335日前view418
全般
 
質問者が納得単純にスピーカーに異物が入っているってことはありませんか?スピーカーには、結構強力な磁石が使用されており、これにホッチキスに芯やクリップ、金属の破片等が吸いつけられて、振動に合わせて異音がする場合があります。後、スピーカ自体の取り付けが緩んでいたりした場合も同じことが起きる可能性があります。もうひとつ、スピーカー前面にゴミが入っていても同じです。「そんな単純なことぐらい、とっくに調べてる!!そんな異音じゃない!!」ってことでしたらごめんなさい。
5335日前view121
全般
 
質問者が納得HDMI出力端子のあるTVは有りません。光デジタルでリンク機能なんてないでしょう。次世代音声が出力されるかは、その次世代になってからのその機器の仕様では?現在BDにに収録されてるなら次世代ではないと思いますが。BD再生ならBD機器のHDMI出力から接続するのでは?
5401日前view104
全般
 
質問者が納得テレビ連動を重視するならHTP-LX51近い将来性を重視するならBASE-V20HD今は、BASE-V20HDよりもアンプなどをそれぞれ購入したほうが、安く高性能なシステムになります。セット品を購入しても、単品購入でも、セットアップはたいして変わりません。参考として、テレビとは連動できませんが、アンプヤマハ AX-V465http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ax-v465/index.htmlデノン AVC-1610http://denon.jp/products2...
5488日前view41
  1. 1

この製品について質問する