HTX-22HD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"回答"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HTX-22HDのRCA端子がLINE1がTAPEでLINE2がTUNERに本当に固定されているか確認してみて下さい。逆なのかもしれません。取扱説明書の書き方に不満を持っている方も多いようです。実際、LINE1にiPodをつなぎ色々つないで使われている方がいらっしゃいます。その画像を載せておきます。参考になるかと思います。
4889日前view72
全般
 
質問者が納得残念ながらリアルにはps3とのリンク機能はありません。アンプも古い奴は対応してないと思います。
5195日前view52
全般
 
質問者が納得今お持ちのスピーカー2個をフロントやリアのスピーカーとして使いたいということでしょうか? この機種は2.1chのセットなので、5.1chにしたい場合、当然センタースピーカーの追加は必要です。その手持ちのスピーカーのインピーダンスが6~16Ωの範囲であれば一応使用はできます。 緑の端子にセンターSP、灰色の端子に右のリアSP、水色の端子に左のリアSPをつなぎます。ケーブルはアンプの設置予定の場所から、リアSPを設置する予定の位置までの距離分を購入してください。 つなぎ方は説明書がわかりやすいです。 リアSPの...
5231日前view59
全般
 
質問者が納得テレビとの接続はHDMIでしょうか?アナログ接続の場合入力側の音量が大きすぎる場合音割れが発生しますが、HDMI、光デジタルなどデジタル接続の場合、接続の問題で音割れはありません。>>スポーツの実況などでアナウンサーが大きな声を出すと上記の場合とのことなので、単に放送局側での音量調節がうまくできていなく、放送時点で音割れしているのだと思いますが。
5234日前view107
全般
 
質問者が納得3つの中では、HTX-22HDが拡張性もあって一番良いと思います。ただし、HTX-22HDは、HDMIがあってもテレビとリンクして電源ON/OFFやVolumeのUP/DOWNが出来ません。ホームシアターを買ってもTVの電源と連動していないと、購入しても使用していない言う方もいらっしゃいます。TVと連動して電源ON/OFFできるヤマハ製のホームシアターも視野に入れても良いかもしれません。TVとのリンク機能http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/...
5238日前view32
全般
 
質問者が納得センタースピーカーは、主にセリフを出すのに使います。人の声と他の音では、帯域がかなり違うことや別々のスピーカーから出した方が、セリフが聞き取りやすいからです。ゲームでは、臨場感をだすために使いますが、あまり使用しない事が多いです。たとえば、前から敵が銃をたくさん撃ってきたシーンなどは音が出る事があります。いずえも、編集によるので、何とも言えません。Blu-rayの場合でているのであれば、設定ミスは考えられにくいです。
5349日前view418
全般
 
質問者が納得単純にスピーカーに異物が入っているってことはありませんか?スピーカーには、結構強力な磁石が使用されており、これにホッチキスに芯やクリップ、金属の破片等が吸いつけられて、振動に合わせて異音がする場合があります。後、スピーカ自体の取り付けが緩んでいたりした場合も同じことが起きる可能性があります。もうひとつ、スピーカー前面にゴミが入っていても同じです。「そんな単純なことぐらい、とっくに調べてる!!そんな異音じゃない!!」ってことでしたらごめんなさい。
5349日前view121
  1. 1

この製品について質問する