DSP-AX430
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"6Ω以上"2 件の検索結果
9EnglishINTRODUCTIONBASIC OPERA-TIONADVANCEDOPERATIONADDITIONALINFORMATIONAPPENDIX準備スピーカーを準備する本機は5スピーカーシステムに対応しています本機はメインスピーカーL、R(2本)、センタースピーカー(1本)、リアスピーカーL、R(2本)の5スピーカーシステムを使って最良の音場効果が得られるよう設計されています。メインスピーカーはメインチャンネルの音声(ステレオ音声)と効果音を出力し、リアスピーカーL、Rはサラウンドと効果音、センタースピーカーは会話やボーカルなど画面中央に定位する音を出力します。スピーカーモードの設定により、最小2スピーカーシステムからの再生が可能ですが、5スピーカーシステムにおいて、最も良い音場効果が得られます。ご注意5スピーカーシステムでお使いにならないときは、お使いになるシステムにあわせて、スピーカーモードを設定してください(19ページ)。本機と接続するスピーカーを選ぶポイント各スピーカーの再生音色が異なると、移動する人物の声など(音色)が不自然に変化することがあります。できるだけ、メーカーや音色の揃...
10スピーカーを準備するスピーカーを接続する接続する際に、右チャンネル(R)、左チャンネル(L)、「+」(赤)、「-」(黒)を確認して正しく接続してください。極性(+、-)を間違えて接続した場合、不自然な再生音になります。注意*スピーカーコードを接続する場合、ショートしないように注意してください。ショートした状態で電源を入れると、本機の保護回路が働いて自動的にスタンバイ状態になりますが、故障の原因になる恐れがあります。* 接続するスピーカーのインピーダンスは6Ω以上のものを使用してください。それ以下のインピーダンスのスピーカーを使用すると、保護回路が働いたり、故障する恐れがあります。接続が終わったら、お使いのスピーカーの数や性能に応じて、セットメニューのスピーカーモードを設定してください。 スピーカーコードを準備する一般的にスピーカーコードは、平行した2本の絶縁ケーブルです。ケーブルのうちの1本は極性を判別するために異なった色またはラインが入っています。1 スピーカーコード先端の絶縁部(被覆)を、10mm位はがす。2 芯線をしっかりとよじる。しっかりよじらないと、ショート(短絡)の原因になります。 スピーカー...
  1. 1

この製品について質問する