PMA-390SE
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"RCA"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得マニュアルを見ました。 あなたの方法で間違っていません。 Master(XLR端子)、Booth(Phone端子)、Aux(RCA端子)と3つの出力があるようですが、いずれも最終的にMIXされた音が出てきます。 手持ちのケーブルに合わせて、使い分ければよいでしょう。 XLRをRCAに変換するのは、通常はラインコンバータと呼ばれる物を用います。 たとえば、このような製品です。 http://tascam.jp/product/la-40mkiii/ 単に端子の形状の違いだけではなく、バランス、アンバランス...
4940日前view57
全般
 
質問者が納得こんばんは。 そのスピーカー、もしかして電源プラグやスイッチが付いてませんか? もしそうなら、それはパワードスピーカーといってアンプが内蔵されているスピーカーです。 その場合、PMA-390SEの入力に繋ぐケーブルをそのままスピーカーに繋げばいい訳で、PMA-390SEがまったく無駄になります。 プリアウトに繋ぐ場合は、プリ部のみを通してアンプ部をスルーすることになります。
5227日前view46
全般
 
質問者が納得予算がいくらなのかよくわかりませんが、 スピーカーにもう少しお金をかけた方がいいと思いますよ。 またONKYO SE-200PCという事はPC出力ってことですね。そうするとPCからのノイズも気になります。
5283日前view39
全般
 
質問者が納得改善されると思います。 しかし、ミニコンポ付属のスピーカーではアンプの変化をどの位あらわらるのか疑問です。SV-3MDは実売2.5万までしないコンポだったようで、製品末期は2万をきっていたようです。それなのにCD MD カセットが使え、スピーカーも付属していたわけですから使えるコストは知れていたと思われます。アンプ部の出力が高めですが、おそらくパワーICでしょうし、スピーカーをもし市販したら数千円レベルかと思われます。 スピーカーは音質の要です。パソコンに装備しているサウンドカードはけっこう良い音質のもの...
5291日前view59
全般
 
質問者が納得私もPCで音楽を楽しんでいます。 家中の約400枚のCDをiTunesを使ってPCの外付けHDDに取り込んでいます。 さて、①の方法ですが、PCのUSB端子から直にDCD-755SEにつなげれば良いのですが、マニュアル(9ページ)を見るとダメなようです。 そこで、PCのUSB端子→オーディオインターフェース→アンプ→スピーカー というつなぎ方になります。CDプレーヤーを通すことは意味がありません。 ②ですが、予算内で最もコストパフォーマンスが高いのは、これです。 http://www.jp.onkyo....
5516日前view37
  1. 1

この製品について質問する