4312M
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"両方"2 件の検索結果
全般
 
質問者が納得慎重にするには、百均の4Ωスピーカーがありますからそれで試してみましょう。耐入力は1~2W位です。 それから例え30年近く前のアンプでもしっかり出来ている物ならコンデンサーもきちんとしています。不安ならば、ネジを外して中を見ることで判断できます。 あまり脅すような記述は気にしないで下さい。30年前でもしっかりしていれば、10年前でもグチャグチャになっているものが多いです。使う部品が違うのでしょう。 それからSONYのTA-313は時代背景からして、B級アンプです。AB級では無いです。間違った内容には勘弁して...
4796日前view626
全般
 
質問者が納得Ⅱになるとツィーター部の高域が伸びるようになり、ウーハーやミッドのマグネット部分が大きくなり、つながりも良くなってるようです。ただこのクラスのSPであれば高級アンプを使えば多少クリアな面は聴こえるかもしれませんが、普通に聴けばわかりませんよ。前の機種が中古で安く手に入るなら断然そっちの方が得だと思います。 追伸;中高域の抜けだけならクリップシュがいいと思いますが、バランス+メリハリなら4312の方がいいと思います。このクラスでクリア迄追及するとメリハリは無くなりますよ。
5818日前view919
  1. 1

この製品について質問する