DR.DAC2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"サウンド"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得基本DR.DAC2ではASIO4ALL使えないのではないでしょうか?
5715日前view94
全般
 
質問者が納得ko_momo_postさん の回答に全く同意します。補足としてPC上でデジタルオーディオを扱う場合にマザーボード上の光S/PDIF入出力を認識出来ないソフトがありますので注意して下さい。またUSBはシステム上で優先度が高くないI/OとされていますのでCPUの状況に依っては欠落したりします。非圧縮で取り込んだオーディオの再生だけでしたらプライオリティーは光ですね。PCボード内は音響的にもノイズの固まりなので電気的なグラウンドを切り離せるのはなによりも効果が高いです。
5831日前view86
全般
 
質問者が納得アナログ信号をデジタル化するときは標本化および量子化により行われます。標本化とは時間軸で信号をスライスしていくこと、そしてスライスされた標本の大きさを決めるのが量子化です。オーディオに関していえば【サンプリング周波数】=標本化【ビットレート】=量子化と置き換えることができます。周波数は一秒間の振動数ですので、数値が大きいほど一秒間あたりの音を細かくスライスすることができます。また、ビットレートが大きいほどゼロからMAXまでの音量を正確に再現することができます。当然[e.24/96]がもっとも原音に忠実に再現...
5834日前view98
全般
 
質問者が納得音量を上げるにはアンプのゲインかスピーカーの能率を上げなければならないので、カードの追加では変わらないと思います。ブルーレイのロスレス圧縮音声はPCではデコードできないため、別途デコーダーが必要になります。ただこれはサラウンドで聞く場合のみで、ステレオで聞く場合は問題ありません。例外として、マルチチャンネルPCMで収録されている場合はそのまま出力が可能です。ゲームをするのであれば外付けよりは内臓の方が安定すると思われますし、ヘッドフォンでのバーチャルサラウンドを希望であるのなら、CMSS-3Dがあるクリエイ...
4941日前view63
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する