DR.DAC2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続方法"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得音はデジタルからアナログに変換する回路の質で決まります。機器の中をデジタルでスルー(イコライザー等は使わない)している間の劣化/変化は無いと考えて良いです。(オーディオマニア的には反論者がいると思いますが・・・。) SE-200PCI LTDのアナログ出力を使うならSE-200PCI LTDの音。 SE-200PCI LTDの光デジタル出力を使うならDr.DAC2 DXの音。 って事になります。 ノイズは、デジタル信号よりもアナログ信号の方が影響を受けます。ノイズ混入だけを考えるとSE-200PCI LTD...
4719日前view34
全般
 
質問者が納得DR.DAC2 DXはUSBレシーバーがイマイチで、クロックの乱れによるジッタの影響が出ます。M2TECHのhiFaceであれば超低ジッタのデータをDACに渡すのでかなり空気感が改善されるはずです。なので、PCとA-5VLの間にどちらかを挟むのだとしたらhiFaceをお勧めします。DACだけの性能で言ったらA-5VLよりもDR.DAC2 DXのほうが上だと言うのはその通りでしょう。ただ、A-5VLにDR.DAC2 DXを繋ぐのは機能的に無駄が多いですよね。DR.DAC2 DXが4万円くらいですから、それなら...
5198日前view1589
全般
 
質問者が納得ko_momo_postさん の回答に全く同意します。補足としてPC上でデジタルオーディオを扱う場合にマザーボード上の光S/PDIF入出力を認識出来ないソフトがありますので注意して下さい。またUSBはシステム上で優先度が高くないI/OとされていますのでCPUの状況に依っては欠落したりします。非圧縮で取り込んだオーディオの再生だけでしたらプライオリティーは光ですね。PCボード内は音響的にもノイズの固まりなので電気的なグラウンドを切り離せるのはなによりも効果が高いです。
5989日前view86
全般
 
質問者が納得DR.DAC2、友人が持っていたので聴かせてもらいました。私と友人で試した結果は、プリアンプを通した方がよかったです。どちらも試してみて、気に入った方を選べばいいと思います。音質の良し悪しを決めるのは自分の耳ですよ。
5990日前view55
  1. 1

この製品について質問する