DR.DAC2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"高音質"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得WMAファイルをCDRWに取り込んで,marantz CD5003で再生は出来ないのではないですか。(SAのみ可能な機能)圧縮ファイルでCD再生されるならSAのどのグレードは不要だと思います。素直にCD-DA(wavデータ)でCD-R/RWに焼きこんで、CD5003で再生されるのが合理的と思います。(追記)おっしゃるとおり「対応」していますね。ごめんなさい。どこを見ていたのだろう???CD5003で良いのではないですか。 WMAでは50歩100歩だと思いますよ。WMAなら私もPC+A/IFで再生します。ただ...
5273日前view159
全般
 
質問者が納得私は HP-A3 を購入しました。DR.DAC2 DX を購入しなかった理由は、[1] そもそもデザインが受け入れられなかった(本体、AC アダプタ共)[2] 電源が必要な DAC なら、Black Cube Linear USB など、他にもっと魅力的な商品がたくさんある[3] 韓国で格安(現在のレートで 2 万円台前半)で購入できる商品に 4 万円も払う気にはなれなかった[4] 台湾や韓国(FireStone、Styleaudio)の商品では残念な経験しかしたことがないなどです。実際に HP-A3 を使...
4918日前view169
全般
 
質問者が納得1~2万円の予算なら、こちらの製品はいかがですか。http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ral2496ha1.htmlCDを遥かに上回る24bit/96kHzのハイレゾ音源まで対応しています。また、RCA端子もありますので、将来、高品位なPCスピーカーやコンポを購入した時、接続できます。USBバスパワーで動きますので、PC-USB-本機-ヘッドホンとスッキリとした配線ですみます。> ①USB-DAC付のヘッドホンアンプ> ②USB接続オーディオ...
4924日前view482
全般
 
質問者が納得こんなケーブルが2本あったら解決ですか??http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5ERC02X2%5E%5E一応XLRで差すと引張っても簡単には抜けないので、この方は良いかと・・・。TRSは簡単に抜けますが、価格は少し安くなりますよ!?インシュレーターも価格の割りに評判の良い物のように思いますヨ!?【補足の回答】音質については、TRS,XLR側じゃない方(RCAピンプラグと言います)が、アンバランスと言って2極になるので、基本...
5022日前view135
全般
 
質問者が納得ko_momo_postさん の回答に全く同意します。補足としてPC上でデジタルオーディオを扱う場合にマザーボード上の光S/PDIF入出力を認識出来ないソフトがありますので注意して下さい。またUSBはシステム上で優先度が高くないI/OとされていますのでCPUの状況に依っては欠落したりします。非圧縮で取り込んだオーディオの再生だけでしたらプライオリティーは光ですね。PCボード内は音響的にもノイズの固まりなので電気的なグラウンドを切り離せるのはなによりも効果が高いです。
5580日前view86
全般
 
質問者が納得アナログ信号をデジタル化するときは標本化および量子化により行われます。標本化とは時間軸で信号をスライスしていくこと、そしてスライスされた標本の大きさを決めるのが量子化です。オーディオに関していえば【サンプリング周波数】=標本化【ビットレート】=量子化と置き換えることができます。周波数は一秒間の振動数ですので、数値が大きいほど一秒間あたりの音を細かくスライスすることができます。また、ビットレートが大きいほどゼロからMAXまでの音量を正確に再現することができます。当然[e.24/96]がもっとも原音に忠実に再現...
5583日前view98
全般
 
質問者が納得音量を上げるにはアンプのゲインかスピーカーの能率を上げなければならないので、カードの追加では変わらないと思います。ブルーレイのロスレス圧縮音声はPCではデコードできないため、別途デコーダーが必要になります。ただこれはサラウンドで聞く場合のみで、ステレオで聞く場合は問題ありません。例外として、マルチチャンネルPCMで収録されている場合はそのまま出力が可能です。ゲームをするのであれば外付けよりは内臓の方が安定すると思われますし、ヘッドフォンでのバーチャルサラウンドを希望であるのなら、CMSS-3Dがあるクリエイ...
4690日前view63
  1. 1

この製品について質問する