Classic 2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"classic"110 - 120 件目を表示
全般
 
質問者が納得どこのつまみですか? PHONEは自分で聴きやすい音量にすればいいですし、MONMIXは歌の録音だったら原曲と自分の声をモニタリングするためにCOMPUTERから少しずつINPUTに近づけて調節すればいいですし、マイクの音量なら挿している側ののINPUTのつまみを、録音しながらソフトの波形を見てクリッピングしないように調節してください もし僕が言っていることが趣旨と違っていたら補足を書いてください 補足 説明書は別になくても、使っているうちにわからないことがあったら調べて解決すれば問題ないです。 ...
3957日前view23
全般
 
質問者が納得自分では聞こえず、相手側でのみノイズが聞こえるなら、音量設定のミスです。 http://vad.seesaa.net/article/221218407.html 相手にノイズが出ない設定を試行錯誤するしかないです。
4428日前view66
全般
 
質問者が納得全部ミックス作業でどうにでもなります。 こもってるのは、EQでこもってる部分(大体中低音あたり)を減らしてから高音を少し持ち上げるといいでしょう。 音量はコンプレッサーを使ってある程度一定にして、要所でオートメーションで手書きで音量調整するといいです。 これらが上手く行けばある程度はオケと馴染むはずです。(音程が外れてたりしない限り)
4059日前view2
全般
 
質問者が納得ステレオミキサーを選択してしまうとScarlett2i2のマイクの音は流れないですね。 マイクはScarlett2i2に接続しているはずですから、Niconico LIve Encoderのデバイス欄にはScarlett2i2を選択してあげないとマイクの音は流れないです。 もしかしたらUSB接続の他にも何かのケーブルを利用して「擬似ステレオミキサー」とかしていますか? PCの設定はOSの種類で違うのにOSの種類も書いてないですね。 具体的にScarlett2i2とPCとはどのように接続していますか?
4099日前view2
全般
 
質問者が納得ECM-PCV80UはPC用のマイクですからQUAD-CAPTUREでは使えません(動作しない)。 PC用のマイクは動作にプラグインパワーが必要で、PC本体のマイク端子や付属USBオーディオボックスのマイク端子ならプラグインパワーが供給されますから動作しますが、QUAD-CAPTUREにはプラグインパワーの供給機能がありませんからECM-PCV80UのようなPC用のマイクを接続させても動作しないので使えないです。 マイクの形や接続コネクターだけの判断で接続や使用をしてしまうとECM-PCV80Uどころか...
4125日前view1
全般
 
質問者が納得通常ですと。 10.4のOSのディスクで起動してディスクユーティリティーでディスクの修復。 本体で起動して本体のディスクユーティリティーでアクセス権の修復。 ディスクユーティリティーを起動した状態で上のメニューのファイルからOS9のアクセス権の修復。 Classicのシステムフォルダから Classic Classic Support Classic Support UI を削除してClassicを起動 システム環境設定の一番下にClassicがないですか、あればデスクトップの再構築を。 あたりだと思いま...
4546日前view2
全般
 
質問者が納得GOM Player を勧めます。GOM Player はアドオン・プラグイン・コーデックなどを入れることなく、ほとんどのマルチメデイアフォーマットがこの一つで再生できる便利なプログラムです。 無料でダウロードできるページ: http://gom-player.brothersoft.jp/
5075日前view1
全般
 
質問者が納得その環境を見る限りでは、その動画の作り方などに問題があるとしか思えません。 普通に他の動画で起こることはないと思うので、試しにhttp://www.vid-dl.net/ こういうサイトで動画をダウンロードして、Gom Encoder http://www.gomplayer.jp/encoder/ こういうソフトでiPodに入れられる形式に変換してiPodに入れてみてはどうでしょうか。 これで同じ症状になれば、動画側に原因があると思います。 ちなみに、他の動画でそういうことになったことはありませんか?...
5589日前view2
全般
 
質問者が納得可能性1、ビックリマークがついてファイルとのリンクが切れてる 可能性2、ライブラリから同期する設定でなく、選択したプレイリストから同期する設定になってる GENIUSは関係ないです
5617日前view2
全般
 
質問者が納得オーディオコーデックとフォーマットは何を選んでますか? > Extensible Wave 48.00kHz 32Bit 32ビットのWAVEファイルというのは、あまり使われない形式ですので これが問題を起こしているような気がします。 コーデック:(None) フォーマット:PCM,44.100kHz(または48.000kHz),16ビット,ステレオ を選んで下さい。 ビデオの方は、RGB24を選んだ場合、Dxtory Video Decoder という DirectShow Filterを使ってデ...
5662日前view2

この製品について質問する