Classic 2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"つまみ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得マイクの音量が小さいのはインターフェイスへの入力がフォンである事が理由でしよう。 CI1はコンボ端子なのでフォンで接続はできますがフォンでの入力はライン入力としてしか作動しないのでどのようなマイクであっても音量が足りない状態になります。 解決方はXLRオス、メスのマイクケーブルで接続するだけなので入荷を待つしかないですね。 なぜ? とおもうかも知れませんが見た目上一つの端子に見えますが中身の配線はXLRとフォンは別回路なので。 XLRでの接続後の設定は一から順を追って進めて下さい。 マイクの音声が片方(通常...
4530日前view61
全般
 
質問者が納得一部の回答になりますが。 マイクはとりあえず、買う必要はないと思います、それをしばらく使ってみてどうしても駄目だと思えるのならSM58を買えばいいと思います。まずは144の使い方をマスターしてください。 ケーブルはこんなものを・・・長さは考慮していませんので必要な長さのものを・・・ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EEC03B%5E%5E ケーブルもある程度のものを使用しないと音質に影響します。 >★XLRケーブル...
5064日前view85
全般
 
質問者が納得>値段的にCLASSIC PRO(クラシックプロ)/PM602FXというのが理想的です。 が、これはアンプ内蔵なのか、他に必要なものはないのか全くの素人でわかりません。 消された質問で私が紹介したものですね? 私が貼ったURLで、こう説明されています。 『デジタルエフェクター内蔵のコンパクトミキサーに50W+50Wのパワーアンプを搭載。』 「パワードミキサー」のパワードとは「パワーアンプ内蔵」と言うことです。 音楽流すだけなら、ハードオフなどの中古屋に行けば、プリメインアンプの完動品が5000円も...
4994日前view105
全般
 
質問者が納得どこのつまみですか? PHONEは自分で聴きやすい音量にすればいいですし、MONMIXは歌の録音だったら原曲と自分の声をモニタリングするためにCOMPUTERから少しずつINPUTに近づけて調節すればいいですし、マイクの音量なら挿している側ののINPUTのつまみを、録音しながらソフトの波形を見てクリッピングしないように調節してください もし僕が言っていることが趣旨と違っていたら補足を書いてください 補足 説明書は別になくても、使っているうちにわからないことがあったら調べて解決すれば問題ないです。 ...
3957日前view23
  1. 1

この製品について質問する