Classic 2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機材"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得はじめまして♪ 問題ないと思いますよ。 ヘッドホンは、CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CPH7000 が良いかと思いますが、今まで利用していた物を上手に活用すれば、それでも良いでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 補足、ありがとうございます。 所詮は道具です。良い道具を利用すると効率よく良い仕上げが出来易い、と言う事では、確かにおっしゃる通り。 しかし、音は人の感覚。 使い慣れないヘッドホンでは正しいバランスかどうか、判断が出来にくいので、使い慣れた物の方...
4443日前view74
全般
 
質問者が納得UA-4FXは販売終了しました。販売終了により便乗値上げをしている店があったりもしますので、購入できる店があったとしてもあまりお勧めしません。 あと、マイクスタンドはお持ちですか? なければブーム型を購入したらどうでしょう。椅子に座ってでも、立ってでも使用できます。(録音する時は立って歌ってください) マイクは値段を重視するのなら、良いのではないでしょうか。買い替えるとしても、1,000円程度なら後悔はしないでしょうし^^; あとは、US-122MK2がお使いのパソコンで使用できるかを調べてくださいね。...
4505日前view37
全般
 
質問者が納得マイクの音量が小さいのはインターフェイスへの入力がフォンである事が理由でしよう。 CI1はコンボ端子なのでフォンで接続はできますがフォンでの入力はライン入力としてしか作動しないのでどのようなマイクであっても音量が足りない状態になります。 解決方はXLRオス、メスのマイクケーブルで接続するだけなので入荷を待つしかないですね。 なぜ? とおもうかも知れませんが見た目上一つの端子に見えますが中身の配線はXLRとフォンは別回路なので。 XLRでの接続後の設定は一から順を追って進めて下さい。 マイクの音声が片方(通常...
4529日前view61
全般
 
質問者が納得オーディオインターフェイスはどちらでも大丈夫ですよ。 レビューもみましたが、使い方が間違っている可能性があったり、ちゃんと動作基準を満たしたパソコンで使用してなかったりすることもありますので、すべてを鵜呑みにするのはどうかなと思います。 動作基準を満たしているパソコンであれば、大抵大丈夫かと思います。 マイクケーブルですが、安いものは安いなりのもの、高いものは高いなりのものと認識していればよいかと思います。 とりあえずXLRオス-メスの形状であれば、繋げることはできます。
4814日前view3
全般
 
質問者が納得全部ミックス作業でどうにでもなります。 こもってるのは、EQでこもってる部分(大体中低音あたり)を減らしてから高音を少し持ち上げるといいでしょう。 音量はコンプレッサーを使ってある程度一定にして、要所でオートメーションで手書きで音量調整するといいです。 これらが上手く行けばある程度はオケと馴染むはずです。(音程が外れてたりしない限り)
4057日前view2
  1. 1

この製品について質問する