TRV-88SE
x
Gizport

TRV-88SE プレーヤーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プレーヤー"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得TRIODE TRV-88SEはいいですね。申し分ないです。 それに対応しているJBL4307が貧弱しすぎです。 ガンガンなってはくれますが、低音はマルっと出ません。 高域中域もすごい歪です。なのでピュアオーディオ よりもマイク用の拡声器としても使えそうなものです。 できれば、もう少し低域まで(せめて60Hzくらいまで)まともに再生 できて歪の少ないスピーカーを選ばれたほうがいいと思います。
5017日前view231
全般
 
質問者が納得残念ですが、小口径スピーカーでジャズやロックが放つ躍動感のある低音の再生には自ずと限界があります。私もRickygackyさんと同じ考えです。 予算が15万円なので、思い切ってスピーカーを替えられては如何でしょうか。 お勧めは、EV(エレクトロボイス) FORCE Iで、価格が1本38,600円と安価ですが、ウーハー38㎝・能率100dbなので、ジャズやロックには持って来いです。 真空管アンプは、多少勉強されてから古典的なトランス結合直熱3極管アンプを作られては如何でしょうか。部品数が他の回路に比べ少なく作...
5236日前view113
全般
 
質問者が納得VR調整はボリューム調整でしょう。 2機種のアンプそれぞれのプリ部とパワー部を使うとありますが、それらのアンプはプリ部とパワー部を回路的に切り離しできる機能ありますか?それなら出来ます。私も切り離し機能があるアンプを所有していたりします。 プリ部を使うアンプ側のスピーカーAB機能や端子等は勿論、無効になります。プリアンプになるので使えません。 追記≫回路切り離しがあるアンプは珍しいほうです。私のは70年代のアンプでその当時は珍しくなかったようです。ご提示のアンプには有るのかな・・!?
5529日前view94
  1. 1

この製品について質問する