質問者が納得まずはスピーカーやラックの下にしっかりした板等を敷く。
試聴位置を思い切って近くにする、スピーカーを少し内振りにセットする。いわゆるニアリスニングにすることです。
不要な部屋の響きが加わりませんから、モニタールーム気分でセッティングを詰めていきましょう。
あと背もたれの大きな合皮張りのリスニングチェアを使用すると効果的です。
この機会にスピーカーケーブルやピンケーブルも情報量の多いグレードの高いものに交換してみましょう。
音の反射ではない音の密度アップを目指しましょう。 オーディを楽しむチャンスですよ。
5504日前view89