PM4001
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"10 - 20 件目を表示
7■ スピーカーシステムの接続出力端子には、プラス(:赤色)とマイナス(.:黒色)の極性があり、スピーカーシステムにも極性(と.)があります。接続する場合は、必ず同じ極性(と、.と.)に接続してください。 ■ スピーカーコードの接続 コードの端の被覆をむきとる。芯線をよじる。スピーカーコード10mm反時計方向にまわしてゆるめます。コードを軸の右側に十分に深く差し込みます。時計方向にまわしてしめます。時計方向にまわしてしめます。バナナプラグを差し込みます。〔バナナプラグの場合〕 接続するときは本機および接続する各機器の電源を必ず切ってから行ってください。接続のしかたチューナーCDレコーダー等MD または テープデッキ等スピーカーシステム LRスピーカーシステム LRCDプレーヤー  出力端子へ(LINE OUTPUT)可変出力端子と固定出力端子がある場合は、固定出力端子を使用してください。信号の流れ  出力端子へ(LINE OUTPUT)  出力端子へ(LINE OUTPUT)入力端子へ(LINE INPUT)  出力端子へ(LINE OUTPUT)入力端子へ(LINE INPUT)フォノアンプ付属のレコード...
マランツのステレオインテグレーテッドアンプをお買い上げいただき、ありがとうございます。ご使用の前に、この取扱説明書をお読みになり、正しくお使いください。お読みになったあとは、「保証書」とともに大切に保存してください。なお、お買い上げいただきました製品は、厳重な品質管理のもとに生産されておりますが、ご不審な箇所などありましたら、お早めにお買い上げ店、当社お客様ご相談センター、または最寄りの当社営業所/サービスセンターにお問い合わせください。目 次安全上のご注意 ....................................................... ............................................................... .................1主な特長 .......................................................... ............................................................... .................
9A PHONO 入力端子アナログレコードプレーヤーの出力端子を接続するジャックです。B 接地端子(GND)アナログレコードプレーヤーのアース線を接続します。C TUNER 入力端子チューナーの出力端子を接続するジャックです。D CD プレーヤー入力端子CD プレーヤーの出力端子を接続するジャックです。E AUX/DVD 入力端子DVDプレーヤー、TV音声多重/ステレオオーディオチューナー、ビデオデッキ、レーザーディスクプレーヤーなどの AV 機器の音声出力端子を接続できる外部入力ジャックです。F RECORDER 2(MD/TAPE)入出力端子MD デッキまたはテープデッキの再生(出力)端子と録音(入力)端子を接続するジャックです。G RECORDER 1(CD-R)入出力端子CD レコーダーの再生(出力)端子と録音(入力)端子を接続するジャックです。H スピーカーシステム 1 / 2 端子(SPEAKER SYSTEM 1 / 2)1 組または 2 組のスピーカーシステムを接続する端子です。I リモートコントロール端子(REMOTE CONTROL)専用のケーブルを使用して、リモートコントロール端子を備え...
6■ 次のような場所には置かない本機を末永くご使用いただくために、次のような場所には置かないでください。! 直射日光が当たる所! 暖房器具など熱を発生する機器に近い所! 湿気の多い所や風通しの悪い所! ほこりの多い所! 振動のある所! ぐらついた台の上や傾斜のある不安定な所! 天地の狭いオーディオラックなど放熱を妨げる所 放熱のため、本機を下図の通りに壁や他の機器等から離して設置してください。左側方20cm以上右側方20cm以上上方20cm以上後方20cm以上■ 上に物をのせない本機の上に物をのせないでください。通風孔をふさぐと事故や故障の原因になります。■ 使用中・使用直後に上面などの高温部には触れない使用中と使用直後は、操作部、後面接続端子部以外は高温になっているので手を触れないでください。 やけどのおそれがあり危険です。 特に上面などの高温部には触れないでください。■ ご使用いただく電源電圧・周波数! 電源電圧は、交流 100V をご使用ください。! 電源周波数は、50Hz 地域または 60Hz 地域でご使用できます。■ 乾電池の取扱いかた乾電池を誤って使用すると、液もれや破裂、腐食などの原因となるこ...
8各部の名称とはたらきq 電源スイッチ(POWER ON / OFF)一度押すと電源が入り、もう一度押すと電源が切れます。さらに電源スイッチが ON 状態の時、リモコンを使って電源を入れたり切ったりできます。リモコンのMAIN POWER OFF ボタン(またはSOURCE POWER ボタン)を押して電源を切った場合、本機は待機状態(スタンバイ)となります。また、このスイッチとリモコンの MAIN POWER OFF ボタン(またはSOURCE POWERボタン)で、後面にあるAC OUTLETS (SWITCHED)の電源を ON/OFF できます。スタンバイの時は、 wスタンバイインジケーターが点灯します。リモコンの説明は 10 ページを参照してください。初期状態の時はスタンバイ状態より動作します。インプットセレクターを回して電源を入れてください。w スタンバイインジケーター(STANDBY)待機状態の時に点灯します。e インプットセレクター(INPUT SELECTOR)録音や再生をするために、PHONO、CD、TUNER、AUX/DVD、RECORDER 1(CD-R) 、RECORDER 2(MD...
5! ハイパワー 80W × 2 (4 Ω、ダイナミックパワー)スリムなボディーながら、大型電源部によるハイ・パワーで音楽を躍動的に再生します。! 高音質設計信号経路の最短化や高音質パーツの採用、ゆとりのある電源回路など単品コンポーネントならではの高音質設計となっています。! 録音セレクターを搭載テープデッキ、CD-R/MD間でのダビングや、裏録音を可能にする録音セレクターを搭載しています。(→ 14 ページ)! レコードプレーヤーの接続が可能なフォノ入力端子フォノアンプを搭載していますので、レコードプレーヤーをそのまま接続して楽しむことができます。(MM カートリッジのみに対応します。)(→ 13 ページ)! 2 系統スピーカー出力端子搭載2 組のスピーカーを鳴らし分けるのはもちろん、中・高域、低域用に出力端子が分かれたバイワイヤリング対応のスピーカーにも簡単に接続できます。端子はオーディオ用の太めのコードも確実に接続できるスクリュー式を採用しました。また、ワンタッチで簡単に接続できるバナナプラグにも対応しています。(→ 7 ページ)! トーンコントロール機能低音域、高音域の強弱調整が可能なトーンコントロ...
4安全上のご注意注 意● 5 年に一度くらいは機器内部の掃除を販売店などにご相談ください。機器の内部にほこりがたまったまま、長い間掃除をしないと火災や故障の原因となることがあります。特に、湿気の多くなる梅雨期の前に行うと、より効果的です。なお、掃除費用については販売店などにご相談ください。● 濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。感電の原因となることがあります。● 電源プラグを抜く時は、電源コードを引っ張らないでください。コードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。必ずプラグを持って抜いてください。● 電池は、金属性のボールペン、ネックレス、コイン、ヘアーピンなどと一緒に携帯、保管しないでください。電池のプラス端子とマイナス.端子の間がショートし、電池の破裂、液もれにより、火災、けがの原因となることがあります。● 電池は、加熱したり、分解したり、火や水の中に入れないでください。電池の破裂、液もれにより、火災、けがの原因となることがあります。● 長期間使用しない時は、電池をリモコンから取り出しておいてください。電池から液がもれて火災、けが、周囲を汚損する原因となることがあります。もし液がもれ...
13■ レコードを再生する1. INPUT SELECTOR Aで PHONO にします。2. レコードプレーヤーを操作します。3. VOLUME コントロールつまみBで音量を調整します。4. TONE CONTROL つまみCで音質を調整します。 ! レコードプレーヤーのカートリッジを交換する時や、レコード盤に針をのせるときは、ボリュームをしぼった状態で行ってください。! レコードプレーヤーをスピーカーシステムの近くに設置しますと、ハウリング(ブーンという振動音)を起こし、音量を大きくできない場合があります。! レコード盤に針をのせたまま電源を切らないでください。 ■ FM / AM 放送の聴きかた1. INPUT SELECTOR Aで TUNER にします。2. チューナーを操作し、放送を受信します。3. VOLUME コントロールつまみBで音量を調整します。4. TONE CONTROL つまみCで音質を調整します。 ■ CD プレーヤーを再生する1. INPUT SELECTOR Aで CD にします。2. CD プレーヤーを操作します。3. VOLUME コントロールつまみBで音量を調整します。...
3安全上のご注意注 意警 告● この機器の上にろうそく等の炎が発生しているものを置かないでください。火災の原因になります。● この機器の開口部などから内部に金属類や燃えやすいものなどを差し込んだり、落し込んだりしないでください。火災・感電の原因となります。特にお子様のいるご家庭ではご注意ください。● この機器の上に花びん、植木鉢、コップ、化粧品、薬品や水などの入った容器や小さな金属物を置かないでください。こぼれたり、中に入った場合火災・感電の原因となります。分解禁止● この機器の裏ぶた、キャビネット、カバーは絶対外さないでください。内部には電圧の高い部分があり、感電の原因となります。内部の点検・整備・修理は販売店にご依頼ください。● この機器を改造しないでください。火災・感電の原因となります。● 電源コードを傷つけたり、加工したり、無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったり、加熱したりしないでください。コードが破損して、火災・感電の原因となります。● 調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気が当たるような場所に置かないでください。火災・感電の原因となることがあります。● ぐらついた台の上や傾いた所など不安定な場所に置...
15故障とお考えになる前に故障かな?と思われましたらちょっとチェックしてみてください。意外な操作ミスで故障と思われることがあります。下記の項目をチェックしても正常に動作しない場合は、お買い上げになった販売店、お近くのマランツコンシューマーマーケティング各営業所、または当社サービスセンターにご相談ください。 ★ アンプが動作せずインジケーターが点灯しない1. 電源プラグが正しく AC コンセントに差し込まれているか確認してください。 ★ インジケーターは点灯するがアンプが動作しない1. インプットセレクタースイッチ (INPUT SELECTOR)を間違えていないか、ボリュームコントロールつまみ (VOLUME)位置がMINになっていないか、ミュート (MUTE) が ONになっていないかなどをチェックしてください。2. 電源スタンバイ状態になっていないかチェックしてください。 長い間ご使用にならないとバックアップが解除されます。セレクターノブを回してみてください。★ 一方のスピーカーからしか音が聞こえない1. バランスコントロールつまみ( BALANCE)の位置をチェックしてください。2. ...

この製品について質問する