CROSSFIRE
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メモリー"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得-4コアと6コアの速さの違い>体感的な速さに違いはほとんどないですが、エンコードなどを使う場合は、6コアの方が早いです。-オーバークロックとは何か>パーツの強化なしに、CPUなどに電力的な圧力をかけ、強制的に早く動かすこと(イメージは蛇口につないだホースの先を押して、水を勢いよく出す)-SLI接続、crossfire接続させようとした場合~>GTX80の2枚差しは最強ですが、それなり消費電力を消費しますし、それをするなら、常に最新のグラボを購入する方が、いいかと思います。正直、PCを何の目的で使うかによりま...
4871日前view30
全般
 
質問者が納得質問をする前にもっと文章力をつけましょう。正直、意味不明です。ゲームスタートすると勝手にアンインストールするって・・・・・・??何度もインストとアンインスト繰り返したのでレジストリがメチェクチャになっているものと思われます。一度全部のゲームをアンインしてからレジストリクリーナーとレジストリのデフラグ掛けて次にディスククリーナーしてからディスクデフラグ掛けて奇麗な状態にしてから再度、インストしましょう。あと、回線スピードのチェックも併せてご確認を。
5312日前view181
全般
 
質問者が納得1:過剰装備は必要ないので、出来るだけシンプルなマザーがいい2:CPUレギュレータ周りが余裕のある設計になっている(オーバークロックが前提なので)3:BIOSのオーバークロック関連の設定項目が豊富4:大型のCPUクーラーを装着したときにヒートシンクやコンデンサが干渉しない5:電解コンデンサ類は全部日本製6:ハイエンド系グラフィックボードを装着した際に干渉しない様なSATAコネクタ配置7:PS/2ポートは絶対必要これくらいでしょうか。仕事で使うPCは別ですが、趣味のPCはとことんイジり倒すので、かなりマニアッ...
5427日前view26
全般
 
質問者が納得基準は、買ってから3年以上、出来れば5年ぐらいはもつかどうかだと思います。税法上の減価償却的に考えても。まだ出ていない規格のものをReview出来る人はいません。reviewという単語の意味から考えても。そういった意味でCorei7は965ならば少なくともあと3年は持つスペックだと思いますが、ちょっと発熱が高いのが気になります。それと価格が10万円近くするのがネックです。これにGTX280以上のVGAカードをSLIしようものなら発熱が・・・ということでケースやファンにも気を使ってください。CoolerMas...
5509日前view29
全般
 
質問者が納得単純に②の結果ですよ。お使いのOSは、32ビットですね。OSが32ビットと言うことは、レジスタも32ビットであり、2^32(2の32乗) 個のアドレスが使えると言うことです。単純にメモリも4GBまでが、32ビットの制限だと思って下さい。i7や、マザボその他は、今時、64ビット対応ですが、OSが32ビットである以上、その制限を受けるのです。で、この使えるメモリってのは、RAMだけに限らず、全てのメモリを意味してます。例えば、画面描画やDVDドライブ、HDDドライブなど各デバイス類などなど。すべてを管理管轄する...
5513日前view28
全般
 
質問者が納得えーっと・・・そもそも、FFベンチ14はCF対応してません(そのままでは)なので、スコアが落ちても別段おかしくありません。フルスクリーン化パッチを導入の上、ベンチマークソフトの名称を某有名3Dベンチマークソフトと同じ名前にリネームしてやれば、CFが有効になります。ただし、自己責任でよろしく。
5056日前view133
全般
 
質問者が納得ビデオメモリ容量が異なる場合でも動作させることが出来ますが、1.5GB分のメモリが使われるとは限りません。
5577日前view34
全般
 
質問者が納得現状のFF14ベンチマークソフトはウインドウモードでしか動作しませんので、そのままではSLIやCrossFireの様なマルチGPUは動作しません。各種メディアやWEB上で公開されているマルチGPUによるベンチマークスコアは下記のパッチを適用してフルスクリーンモードで動作させた状態で計測されています。FF14ベンチマークフルスクリーン化ツール⇒http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100621_375918.html注:ご使用は自己責任でよろしくお願いしま...
5069日前view57
全般
 
質問者が納得分かる範囲で2,3回答します○メモリについて WinXPの32bitはメモリ上限が3GBで、基本的にそれ以上搭載しても認識しませんので、 最大でも1G×2+512M×2の構成となります。○CPUクーラー ASUSのSquareシリーズがお勧めです。LED付で光るものがあります。○電源は将来見越すなら、500wくらいの、中堅クラス。安いもの買っても、あとで高くつく。自分もNineHundredAB使用しています。標準搭載のファンは、4ピンの大きい電源コネクタ(なんていうかわからん)に赤黒の線が1本ずつつながっ...
5762日前view25
全般
 
質問者が納得どのようなソフトを扱われるのでしょうか?Photoshopであれば、GeForceやRadeonで問題ないかもしれません。多少勘違いされてるようですが、SLIやCrossFireはCGでは意味ありませんよ?あれはゲームでやってこそですから、Photoshopなどでは、二枚挿しても無駄に電力食うだけですし、そもそもGeForceなどのOpenGLはゲームに使うもので、CGに対してではないですから。3DCGの場合は、専門学校で扱うソフトとなると、3ds MaxかMayaが大半、次いでSoftimageかLigh...
5208日前view39
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する