E-202
x
Gizport

E-202 レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レコーダーの電源が入ってないと、アンテナレベルが出力から正常に出ない機種もありますので、接続は正しいと思います。どうしても使っていない時はレコーダーのコンセントを抜きたいのであれば、分配器で分けて繋ぐしかありません。
4902日前view240
全般
 
質問者が納得共同アンテナでも10年以上前のもの、アンテナ自身がBS専用のものにはデジタル受信不能のものがあります、いや、ありました。これは技術的には局発の位相雑音と言うものが大きくて、デジタル受信不適応なのです。接続に間違いがなく、例えば同じケーブル、コネクターを抜き差ししてデジタルが受信不能なら間違いはありません。また、前の人も言っていますが、周波数変換していれば、そりゃー受信できなくて当然ですね。解決の方法は自己受信する事でしょう。南西の方角、正確には春分秋分の日の午後2時に太陽が当たるところにアンテナを設置すれば...
5461日前view266
全般
 
質問者が納得>エラーコードでE-202と表示されます。 これは受信レベルが低いためです。 ブースターの電源部が有ると言うことはアンテナ付近にブースター増幅部が有るのでしょう。 これで増幅されているので受信レベルはいいはずなのに・・・ 後は、接続ですね。 UBブースターと言うことは、UHFとBSが混合されていますね。 壁面からまずU/BS分波器が取り付けてあるなら、その先に分配器が無いとテレビとレコーダーに分けられませんね。 混合されているからまず、UHFとBS/CSに電波を分波する。 そして、さらにそれぞれをTV...
5489日前view474
全般
 
質問者が納得E-202は受信電波が弱すぎると言う内容のエラー表示です。レコーダーのBSアンテナレベルを確認してみましょう。ギリギリの状態だと思います?その場合は工事店に依頼しましょう。(アンテナ~配線の不具合です)テレビのアンテナ入力の接触不良がないか?テレビのBSアンテナ電源の設定はOKか?確認しておきましょう。工事店に依頼する事になった時は、ついでにブースター等も交換してもらった方が良いと思います。(古くなっていれば)ネットなど通販で格安なショップからVU・BSブースターかU・BSブースターを購入して準備しておけば...
5536日前view667
  1. 1

この製品について質問する