PC 7 USB
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得intelの内臓グラフィックのドライバーを消してグラボと取り付け、その後そのグラボ用のドライバーをインストールしましたか? そこをまず確認してください。 最悪取り付けてからOSをインストールしても大丈夫です。 セーフモードでの起動は試しましたか? BIOSのアップデートは? いくつか試してないことがあるはずです。 追記~長文で読むのが面倒で最後まで見てませんでした・・・ >また、デバイスマネージャーからドライバを見てみると「ほかのデバイス」の欄で「ユニバーサル シリアル バス(USB)コントローラ...
4413日前view95
全般
 
質問者が納得Windows8でもWindows7でも、PC自体は一緒でOSだけが違うのだから、壊れるわけがない。 メーカーさんがWindows8用のドライバを配布していれば使える。動作保証外だが、Windows7用のドライバでも動くと思われる。
4418日前view7
全般
 
質問者が納得「I/Oデバイスエラー」なら、ほぼ故障と言っていいです。 交換してもらってください。 「I/Oデバイスエラー」は、データの入力・出力ができないHDDということです。
4192日前view7
全般
 
質問者が納得>スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません >BOOTMGR is missingはWindows7のインストールDVD上ではこのHDDを認識していないような状態に見えます。 ではないです。irstの設定に失敗するとこれだが、ssdは接続されてないのよね hddのマザー側sata3に接続してるならsata-2へ変更、sata2に接続してるならsata-3に変更 raidモード atapiかねideかね? atapiならideに変更 再インストールのほうが圧倒的にはやい。
4854日前view14
全般
 
質問者が納得この質問は、オーディオのカテゴリーではございません。 パソコンのカテゴリーで聞いてください。 ここは、ラジオ・ラジカセ・ステレオなどに関してのカテゴリーです。 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/ 下の方の「Yahoo!知恵袋 カテゴリ」を、御覧下さい。 それにしても、音程ですか? 音量じゃなくて、本当に音「程」ですか? スピーカーの問題で音程(周波数)が低くなる事は考えられません。 単に「高音が出ない」と言うのでしたら、スピーカーの故障が考えられますが、それは音程ではありませんよ...
4095日前view1
全般
 
質問者が納得まず、USB3.0にさしているなら2.0へ移動 それでもなければ、UEFIでUSBのレガシーサポートを有効に これでどうでしょうか 補足:これ、さらに質問者が補足つけられないのがほんと不便ですよね もう、聞いた感じですと、おそらくUSB系のインストール前に他のデバイスがインストール待ちになっていて、USB系のデバイスがインストール段階まで行っていないような感じですね これは、普通にインストールした場合には考えにくい状態なのですが、もしかしてOSの既に入っているHDDを新しいM/Bにそのまま取り付けていま...
4133日前view3
全般
 
質問者が納得電源を入れた時、メーカーロゴ画面(自作、又はBTOのPCならマザーボードのロゴないしPOST画面)は出るんでしょうか。 出ない → 電源かマザーボードがお亡くなり。CPUかメモリが原因だったらビープ音が出るので。 出る → BIOSは起動できるのか。 起動できるならCPUやメモリ、HDDを認識しているか確認。 起動できないならマザーボードがお亡くなり。 症状を見る限りシャットダウンしても電源が切れない状態が続いたようですので、電源かマザーボードでしょうね。どっちなのかは、現物を見ないと小生にも分かりませ...
4487日前view147
全般
 
質問者が納得USB 自体はホットプラグに対応しているため、電源を入れたままキーボードを交換しても問題はないと思います。 ですので、それで電源が落ちることは、まずありません。 もしそれで電源が落ちたのであれば、もともと不安定な部分があったのかもしれません。 また、直接 USB ポートを指で触ってしまったのであれば、ショートした可能性がありますね。 どこかが故障している可能性は、否めないと思います。 とはいえ、現状ちゃんと動いているのなら、過剰に心配する必要はないと思いますけど。
4013日前view38
全般
 
質問者が納得GTX660は最小限必要な電源ユニットの電源容量が450W とされていて、かなりギリギリである剛力500Wを 長期間使い続けていたのなら電源ユニットが 故障した可能性が高いと思います。 通電が確認できると書いておられますが、 必要な電力の供給が出来るかの確認は LEDランプでは出来ません。 マザーボードを変える時はクリーンインストールが必要。 マザーボードを変更する前のレジストリに書き換えて そのまま使えるようにする裏技もあるようだけど、 やったこと無いから説明できない。 マザーはあってます。 ソ...
4019日前view3
全般
 
質問者が納得URL内の文章を読み問題を解決して下さい。 参考にどうぞ。 USB3が認識しないポートがある http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-hardware/usb3が/47e2399f-15a9-4abe-b45a-6697a893fa85?page=2&msgId=ba72cb19-11a0-4c9c-b761-95e42764b6b8&tab=question&status=AllReplies#...
4030日前view38

この製品について質問する