PRO 2500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CPU intel"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得マザボのCPUソケットの規格がちがいます。このマザボは「[SocketAM3」、CPUは「LGA 1155」という規格でCPUをはめることすら出来ません。「LGA1155」と書かれているマザボにしましょう。サウンドカードは、音楽関係の仕事や、ヘビーゲーマーなどハードな人なら、必要になると思いますが、普通はいらないです。でもなかなかいい構成ですね!!初自作がんばってください。
4897日前view88
全般
 
質問者が納得ミドルハイクラスの堅実なパーツ構成だと思いますよ。CPUは現在もっとも人気があるモデルのひとつですし、マザーも定番品のひとつです。グラフィックボードはFF14もプレイできるもので、比較的要求スペックの高いネトゲのタイトルも快適に動かせると思います。電源はその価格帯では有名なモデルの後継品です。HDDが2TBなのは今は2TBが一番1GBあたりの値段が安いためなんだと思います。ぼったくりやひどい組み合わせではなく、上に書いたとおり、面白みがないくらい堅実な構成です。ゲーム以外でもどのような用途でもほぼ快適に使用...
4953日前view105
全般
 
質問者が納得個人的にSSDはまだいいのではないかと思います^^;HDDもRAIDだし・・・wもうすこし値下げしてから導入してもいいかと思います。あと上記のSSDを削る代わりでもないんですが、vegas proはGPGPU(グラフィックボードによるエンコード(演算))ができるようならば、グラフィックボードはGeforceのCUDA対応のものにされたほうがいいかと思います。
5107日前view49
全般
 
質問者が納得こっちで考えたら自作じゃないでしょ。 構成の良し悪し聞く質問の方がまだマシだわ。 ってか友達に聞いたら? あと基本windows7はProfessionalいらないよ 厳しいようだけど自作するなら自分で調べる努力ないとやっていけない。 自己解決が基本。
4444日前view59
全般
 
質問者が納得AMDerな私にはAMDをオススメしたいです。 Phenom Ⅱ X6 1090T BE 利用していますが、超快適です。定格でも。 6コアCPU! 3.2GHzの動作クロック! Core i5-2500T 4コアCPU 2.3GHzの動作クロック AMDをオススメします!
4835日前view3
全般
 
質問者が納得>・アップルのホームページにて(VoiceOver視聴) >http://www.apple.com/jp/accessibility/osx/voiceover/ ここにはMIDIは無いが? 試聴用においてあるのは m4a >・ボイスサンプル視聴ページ ここにもMIDIは無いよ? MIDI の意味、わかってます?
3809日前view43
全般
 
質問者が納得私の分かる範囲で回答したいと思います。 まずコントロールパネル→システムとセキュリティ→管理ツールの中にあるイベントビューアーの中に何かエラーのログは残っていないでしょうか? ここでエラーを起こしているプログラムが分かれば、プログラムを削除すれば問題は解決できると思います。 あとは1カ月ほど前から突然ということのようなので、一旦CMOSクリアしてUEFIの設定を初期化してみたらどうでしょうかね? 最近発生の確率が高くなっているというのは少し気になりますね。メモリかHDD(またはSSD)などのハードウェアの故...
4235日前view24
全般
 
質問者が納得電源は何を使用していますでしょうか? 考えられる可能性は 1)電源不足 2)マニュアルのOC設定が正しくできていない 3)2500KのはずれCPU 上記のどれか思います、ASUSのオートオーバークロックは過剰にOCして再起動後ブルースクリーンになる場合もあります まず初めに2500Kでいきなり4.7GHzは無謀すぎませんか...今までOCの経験はありますでしょうか? マニュアルはどういった設定でしたか? 2500Kでの4,7GHzはそこそこ電圧盛るか、当りロットではないときついような気がします 補足>...
4498日前view3
全般
 
質問者が納得出来ればオークションの低価格PCは、PCに詳しくない人にはお勧めできないのですが スッペクで見た場合は、パナソニックです。 ただし、どのPCもそうですが、OSが怪しいです。 パナソニックのレッツノートは本来HDD内にリカバリー領域が存在する機種ですので OSおまけとかはおかしいです。 売るときだけ入れてある可能性が高く、リカバリーディスクなどもないものは 何かあったときに、OSの再インストールが出来ず困ります。 3点とも同じ可能性がありますので、リカバリーディスク等が付属しないようでしたら ほかのものを探し...
4767日前view70
全般
 
質問者が納得2.パーツ決まってるならドスパラとかの通販で買えばもっと安くなりますね。 3.HDDは自分の使い方なのであまり大きなデータ大量に入れないのであれば500でも多いとも思います。 BDも見ないならDVDで全然問題ないと思います。 4・面白いですよ。色々と勉強になります、後々拡張出来ますからね! 自分が組んだ時思ったのですが、本とか見ながらやっても分からないことや予期せぬトラブルもあるから、ネットにつながってるPCが組み立ててる場所にあると調べながら出来るから良いですね。 頑張って下さい。
4584日前view9
  1. 1

この製品について質問する