PRO 650
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CPU"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得こんちゃ!( ̄σ・ ̄)ノ んー!!( ̄σ・ ̄) 3,5がいいお!!( ̄σ・ ̄) 動くかどうかは、マザボとメモリの相性なので、なんとも言えません。( ̄σ・ ̄) あたいみたいにCPUに金かけて、あとは安物でも大丈夫だし。 i7の2600は、あたいの次の候補です!( ̄σ・ ̄) だったらアスロックのマザボならUSB3なので、拡張性は高いかも?( ̄σ・ ̄) メモリスロットも4つあるから、最大で16Gまで増やせます。( ̄σ・ ̄) 電源は、そんなものかな!!( ̄σ・ ̄) あまり上げてもね!!( ̄σ・ ̄) ...
4779日前view12
全般
 
質問者が納得先ほどは、2回もベストアンサー感謝申し上げます。 構成としては、良い構成です。 今後は、グラフィックスボードも、省電力化(プロセスの収縮)になると思うので、この構成で十分です。 後、ゲーミングでしたら、RadeonよりGeFoceの方が良いと思います。 Radeonは、得意、不得意の場面が多いです。 たとえば、得意なところでしたら、FPSはかなり上昇します。 しかし、不得意な場面ですと、FPSがガックと落ちます。 その差は結構激しい気もします。 また、Radeon自体、ドライバーをあまり出さないので、...
4799日前view13
全般
 
質問者が納得今回の場合は一番重い動作がマインクラフトなのでマインクラフトを基準に考えていきます 【CPU】このままでいいと思います 【クーラー】静音性を重視しないなら純正でもいいですが静音性を重視するならば鎌クロスの方がいいと思います 【マザーボード】このままでいいと思います 【光学ドライブ】ブルーレイが必要ないならこれで十分です 【OS】XP専用のものを動かさないのであればwindows 7 Home Premium 64bit DSPで十分でしょう 【ケース】人気のケースなのでこれでいいと思います 【電源】これで...
4814日前view12
全般
 
質問者が納得低コストなのはいいけど・・・自分だったら ・CPUクーラーはとりあえずリテールを使用 ・CPUはCorei5-2500 ・リテールクーラーを使うのでグリスは保留 ・・・ってして、浮いた分をケースに回すね。 SA、MHF、FF11をやる分には、Corei7-2600Kでも、Corei5-2500でも大差ないもん。 安物のケースを買って熱問題で苦しむより、もうちと高価な http://kakaku.com/item/K0000102162/ を買って、さらに余った分で可能な限りの個数の http:...
4911日前view12
全般
 
質問者が納得XPでゲームがやりたければHomeでもProでもどっちでもよいでしょう。 64bit版のXPは一般人向けではありません、やめましょう、ドライバ揃わないです。 OSにダウングレードは7Proでも無理です、あれはあくまで互換動作をするだけですので。 そもそもWindowsXPの入手が困難でしょうし、お金も掛かりますよ。 よっぽど別のゲームでも買った方がいい気がします。 ~補足後追記~ ならばドライバを集め終わってからの方がいいかもしれませんな。 デュアルブートも手ですが、WindowsXPを先にイ...
4916日前view6
全般
 
質問者が納得==FX デイトレードでしたら静粛性も求めたいです== 〔ゲームをしない私は、TDP45Wの615eです(笑)、Fanレス電源と大型クーラーのFan外しでFanレス無音PCにしました〕 ゲーム有りでしたら CPU/GPU統合プロセッサのA-8(TDP65wリリース待ち) スペック http://ascii.jp/elem/000/000/616/616444/ だと思います。 ★SSDの最大の利点は静粛性なので HDDを併用する場合、必要が無い時は、うるさいHDDの電源を入れない使い方が最適な利...
4938日前view8
全般
 
質問者が納得DXの世代に限らずグラボは使用できます。 最新のDXに対応したゲーム等の場合Windows7でないと無理なだけですね。 Geforce GT220でも何ら問題なく使用できます。もちろんWindows7のAeroも使えますよ。
4989日前view8
全般
 
質問者が納得Windows7 Ultimate 64ビット、アップグレード版で新規インストールする事が出来ますhttp://berserga.blog.so-net.ne.jp/2009-10-22Windows7を最初から新規インストールしてください。Windows7アップグレード版のプロダクトキーも正常に認識されます
5068日前view84
全般
 
質問者が納得http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se190988.html↑でメモリに保存されている内容を消去できます
5077日前view45
全般
 
質問者が納得nw_wuさんの使用用途ならどちらのPCでも大丈夫だと思うのでなるべく安く済ませたいなら①でいいと思います。ただそれだと発熱など高いCPUなので②よりうるさいと思います。(ファン交換を自分でできるなら別ですが)とにかく安く済ませたいという事でもないのなら個人的には省エネで発熱の少ない②がおすすめです。
5086日前view43

この製品について質問する