PRO 650
x
Gizport

PRO 650 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
140 - 150 件目を表示
全般
 
質問者が納得推察どおりですビデオカードを交換すれば出来ますどのくらいの3Dか解りませんので、どれとは言えませんが、GF9800番台でOKと思いますただ、9800には電源の強化が必要になりますビデオカード用の端子が付いた500~600Wクラスに換えないと駄目です
5470日前view47
全般
 
質問者が納得24時間運転とのことですが、Nine Hundred ABですと結構ケースファンの音が耳に障ると思います。安定性重視+静音性を考えると同社P***シリーズがいいのではないかと思いますが・・・HDDの数が結構多いのでNine Hundred ABでもいいかもしれませんね。あとは、特に個人的には問題ないと思います。初自作、初期不良がなくスムーズに作業でき完成できるといいですね^^;DSP版のXPはやめにGETしておいた方がいいと思います。
5486日前view30
全般
 
質問者が納得マザーがややオーバースペックです。派手なオーバークロックをするのでなければ、機能を絞り込んだP5Q-EやP5Qがお勧めです。なお、Rampage FomulaやMaximus II Formulaはオーバークロッカー向けの製品で、液体窒素で冷却して世界記録を狙う人も使えるように非常に強力なオーバークロック設定を備えています。P5Q-E:http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-e/P5Q:http://www.unitycorp...
5585日前view38
全般
 
質問者が納得簡単な3Dゲームなら十分動く性能だと思います。OSはVistaのbusiness辺りをお勧めします。この状態で十分動くので特に改善点等ありませんが、言うならばCPUをE8500辺りに下げても良いのではと思います。簡単な3Dゲームに4コアのCPUは必要ありません。後、メモリですが、DDR2-677ではなく、DDR2-800、DDR2-1000辺りをお勧めします。価格もそれ程変わらず、さらに転送速度も向上するので。相性保証も付けてもらうと良いかと思います。HDやPCケース等の情報が載ってないですが、その辺は大丈...
5587日前view20
全般
 
質問者が納得とりあえず、ケーブルがすべてつながっているかを、3度確認してください。 油断は禁物です。マザーボード、HDD等のドライブ、グラフィックボード、ファン各種 確認が終わったら、OCもしているようなので、『絶対にCMOSクリア』をしてください。アプリケーションでOCしているならそれもOFF。 このときに、設定をメモするなのしてもいいですが、基本的にパーツ構成を変更した場合は『絶対にCMOSクリア』が鉄則です。 (ファンとかHDDなら大丈夫でしょうけど、できれば) ダメならメモリの512MBの物をはずしてみてくだ...
5584日前view1
全般
 
質問者が納得http://support.sotec.jp/upfile/MANUAL/EN2816A.pdf ここのBIOSマニュアルを見て、ビデオカードが利用するメモリを 増やしてみるとか・・・。 あとは、SIS650 の開発元のビデオカードドライバを試してみる とか・・・。ソーテックのホームページにはビデオカードドライバは無い みたいです。
5627日前view1
全般
 
質問者が納得お呼びなようなので来ました(笑)いい構成ですね。ケースも冷却性よさそうなやつですし、電源もちゃんとしたやつでいいですね。ただすでにあがっているようにCPUクーラーは変えたほうがいいと思います。刀2ってファンの風がCPUに直接当たらないタイプ(サイドフロー)ですが、この場合マザーのチップセットやメモリーなどの冷却ができなくなってしまいます。P5Q-Proはチップセットのヒートシンクが小さいのでトップフロー(風がCPUにあたるタイプ)でしっかりと冷やしてやったほうがいいと思います。お勧めは前にあげたサイズのSa...
5656日前view21
全般
 
質問者が納得項目が多いので上から数字を付けておきます。まずCPUゲーム重視なら①で、動画重視なら②です。メモリこれでOKHDD動画の容量が大きいと思うので750GBを一台入れるよりも、500GBを2台入れておいた方がいい。マザーボードこれはさほど変わらないが、①か余裕があるなら②で。ビデオカード①または余裕があるなら③で、FANレスはやめておきましょう。サウンドカード①で十分です。電源ビデオカードが①の場合は電源①でも余裕ですが、ビデオカード③だったりPCIカード増設を考えているなら②でいきましょう。モニタですが、多分...
5780日前view41
全般
 
質問者が納得グラボはファンレスのタイプだと思いますが、無風に近い状態での動作は保証されていません。 単に冷却不足が原因のように思えるので、風を当てて動作の検証をしてみては?
5857日前view2
全般
 
質問者が納得各デバイスのIRQ共有パターンに問題があるのかもしれませんね。 EVEREST Home Edition http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm CrystalMark http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystalmark.html で調べられるはずです。 特にサウンドとビデオコントローラのIRQ共有が発生していないか確かめましょう。 コレに当てはまった場合は、手動...
6040日前view1

この製品について質問する