PRO 750
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"動画"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得最近のヘビーゲームなどしなければ大丈夫でしょう。ただ上はM-ATX、下はATXですよね。ケースは兼用みたいなので将来的にクーラーの換装やグラボの増設を考えると取付けスペースの制約やケーブルの取り回しなど作業のしやすさでも下の方が何かと好都合かと。
5641日前view69
全般
 
質問者が納得超簡単に説明しますと2コア4スレッド:1つのコアで同時に2個のデータを処理できるものが2セット入ってる。2つの事までなら同時に処理できる。4コア4スレッド:1つのコアで1個のデータしか処理できないが4セットあるので4個の事を同時に処理できる。もっと簡単に言って周波数の掛け算してみてください。1は2コアだから2x3.46GHz=6.92GHz2は4コアだから4x2.66GHz=10.64GHzどっちが高性能??(実際にはこんなに違わないです、あくまでイメージですのでお間違えないように。)-----------...
5643日前view31
全般
 
質問者が納得半年ほど前、MacBook Pro 15"の購入を真剣に検討しましたが、結局DELLのStudio 15に転んでしまいました。当時、ほぼ同じスペックで8万円以上の値段差があったからです。ただし、やっぱりハードウェア(特に筺体の仕上げ等)の品質はMacBook の方がはるかによくって、少し後悔しました(職場では最新型のMacBook Pro15"を使用中)。一方でSnowLeopardにしてから、細かいところで意味不明の不具合が少し出ていて、一方でWindows 7は非常に快適に動いている...
5802日前view45
全般
 
質問者が納得Pentium M 750は2世代前とはいえ、シングルコアの中では非常に優秀なCPUです。i915PMではCore/Core2系には対応していませんので上限に近いものと思われます。760~780に交換は可能ですがシングルコアです。同時進行でほかの作業を行わないのであれば、メモリもグラフィックカードもそこそこいいものなのでそれなりに編集できると思いますが、HD画質等になるとかなり苦しいかもしれません。元々ノートパソコンは動画編集には向いていません。スペックの問題より廃熱の問題があるからです。動画編集はトップク...
5890日前view105
全般
 
質問者が納得①1TBあれば、当分増設しなくても大丈夫だと思います。お手持ちのDVDをすべてISOイメージにしても1枚5GBとみつもっても200本近く入りますね。1TB=1000GB②Leadtekでも大丈夫だと思います。ELSAの方が高いのは、スペック的に高くなっているのではないですか?③通常、デスクトップPCには無線LANの子機にあたるものは入ってません。ですので、無線LANのボードが必要になります。無線LANのルーターは、お持ちですよね?④メーカーは分かりませんが、700Wあれば余裕だと思います。アドバイス的なこと...
6018日前view67
全般
 
質問者が納得mpeg4は対応してないようですね。。http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/finalcutpro/specs.htmlアップデートで対応したりとかするかもなので、それ待ちでしょうか?※今、一つ、アップデートが出てるようですが。。これの仕様は分かりません。。
6533日前view34
全般
 
質問者が納得M/B:ASUS P5N-SLI Premiumこのマザーボードが4GBまで増設後動作保証(処理能力が)あるかでしょうね。
6798日前view33
全般
 
質問者が納得DVDからの字幕を残したいならコンテナはtsかMKVですね。 DVDでよく使われる字幕形式、Idx+subは意外に曲者です。 映像はいまだとH264かVC-1ですが、好みでいいと思います。 容量は、実写ならDVDの半分程度が目安 音声は、AC3はそのままRemux、LPCMなら192KbpsくらいのAC3にエンコードしてmuxしたほうが汎用性が高いです。x264等の拡張設定やts+AACはプレーヤーによっては再生できなかったりするので、映像設定は放送準拠にとどめてたうえで音声はAC3、DTS、LPCMの...
4790日前view59
全般
 
質問者が納得Flash Player は解像度が1080pを超える動画の ハードウェアデコードに対応していません
4110日前view36
全般
 
質問者が納得貴方は2chを真に受けすぎ。 この手のスレで情強だの情弱だのというのは個人個人の主観的な見方でしかなく、わざと否定・排他から入ってその反応を楽しんでいるのが普通。自分が利用している環境すら自虐に走って否定することもよくある。 フルスペック至上主義の人間もいれば、ムダなモノは極力削り落とすものを好む人間もいる。Windowsにしても、どのバージョンを好むかはユーザー次第。誰もが自分の使っているOS以外を見下して優越感に浸る。 だから別に、情強だの情弱だのと気にすることはない。自分で作ったマシンには自信を...
4914日前view47

この製品について質問する