HUD-mx1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>PS3をPCに繋いで光デジタルで音を出すための機材を探しています。 DAC内蔵ヘッドフォンアンプの主流はUSB接続です。光デジタル入力のDAC内蔵ヘッドフォンアンプは少数派になってしまいます。 なので、貴方の構成図にフィットする製品はこのようなものになってしまいます。 http://kakaku.com/item/K0000298079/ しかし、「適当にジャンク品のオーディオアンプを購入した」のであれば、それを有効活用してヘッドフォンアンプなしのDACで音を出すこともできます。 ↓同じオーディオテ...
4381日前view96
全般
 
質問者が納得foobarを導入される方があえてasio4を採用されるのでしょうか、折角wasapiという優れものがあるのにいささか理解に苦しみます。 初心者がいきなりこのアプリケーションを採用されることはないと思います、はっきりいってかなりのベテランでも手を焼きます。 もともと高機能なソフトである上にさらに盛りだくさんの専用機能を付加できる仕組みになっています、これを使いこなすことは容易ではありません。 もっとシンプルかつ高性能なアプリ(wave file player for reference)を導入することをお勧...
4436日前view69
全般
 
質問者が納得AV用を想定しているわけじゃなさそうですしDolbyDigitalとかのパススルーには対応していないと思いますよ。
4869日前view129
全般
 
質問者が納得プレーヤーソフトの再生デバイスにWASAPIのAudinst HUD-mx1を選びましょう。 カーネルミキサーをバイパスして出力されます。 プレーヤーソフトやデバイスによっては安定動作しない事もあるそうです。 windows7なら、既存のデバイスをオンボードサウンドにしておいてプレーヤーの再生デバイスをHUD-mx1にすれば、そのプレーヤーでの再生以外はオンボードから行えます。
5253日前view7
全般
 
質問者が納得 HUD-mx1はDAC複合機です。 d2+HjBoaもDAC複合機で更にポータブルアンプです。 自宅での使用でしたらアンプのみの据え置き機を購入された方が良いように思えます。 価格は安くなりますがアンプ専用機で据え置きのAT-HA20を購入されるか ONKYOのDACを購入されずに、もう少し予算を増やしDAC複合アンプを購入された方が良いかと思います。
5191日前view74
  1. 1

この製品について質問する